エンゴロ・カンテを見ていると、香川真司、長友佑都みたいに思えてくるのは、私だけでしょうか?
チームメートに愛されていますよね?エンゴロ・カンテの場合は、フランス代表でのシーンが強すぎて、そう思ったのですが。
シャイな性格で、謙虚なところから、チームメートに愛されているのでしょう!
愛されているとも言えますが、いじられているのかな?いじられるのも愛されている証拠ですからね。
2018年W杯ロシア大会で優勝したフランスですが、影のMVPと言われたエンゴロ・カンテ。
そんな彼をたたえる歌があったようです。どんな歌が出来上がったのでしょうかね?
今回は、エンゴロ・カンテの歌について書いていきたいと思います。
エンゴロ・カンテに贈られた歌とは?歌詞は?
2018年W杯ロシア大会で優勝したフランス代表。その凱旋パレードでの出来事でした。
ポグバがエンゴロ・カンテを称賛する歌を歌ったそうだ。その歌は替え歌だったみたいです。
ポグバは、替え歌を用意していたのか?準備が良すぎだな!ポグバ恐るべし!
ご存知の方も多いと思いますが、ポグバが替え歌に使用したのは、オー・シャンゼリゼの「Les Chams-Elysees」。
原曲です↓
エンゴロ・カンテのために、ポグバが歌を歌っている動画を発見したので見てみましょう。
Il est petit,
Il est gentil,
Il a stoppé Léo Messi,
Mais on sait tous que c’est un tricheur,
N’Golo Kanté ! 🎶😂😂 pic.twitter.com/Z3eecFzdbU— Equipe de France ⭐⭐ (@equipedefrance) July 18, 2018
歌詞を日本語訳すると、
「彼は小さい。彼は素晴らしい。彼はレオ・メッシを止めた。しかし、私たちは皆、彼がペテン師であることを知っている」
という意味のようです。
エンゴロ・カンテも替え歌には、ビックリしたことでしょう!相変わらず愛されキャラ全開ですね!
しかし、この替え歌は、すでに出来上がっていたようでした。
恐らく、次の動画が、そのことを証明してくれていると思われます。
決勝トーナメント1回戦で、メッシを抑え込み、勝利をした後に作られていたみたいな気がします。
そのバスの中での様子をどうぞ!
W杯優勝後のバスの中での動画のようなのです!アルゼンチン戦後あたりから歌が作られていたような気がしますね。
この時。チームメートが、
「カンテがメッシを止めた」
と歌っていたところ、エンゴロ・カンテは、
「違うよ、違うよ。一緒に止めた、皆のおかげさ」
と、相変わらず謙虚な姿勢で話をしていたようです。本当に愛されすぎですよね!羨ましい。
では、何故、エンゴロ・カンテは、こんなに愛されるのでしょうかね?その理由について書いていきたいと思います。
エンゴロ・カンテが愛される理由とは?
エンゴロ・カンテは、何故、こんなに愛されているのでしょうかね?
これは、エンゴロ・カンテの性格によるところが大きいでしょうね。
シャイで、謙虚な姿勢が表れているところと言えば、決勝戦のクロアチア戦に勝利した後のセレモニーの時ですよね?
優勝トロフィーを掲げるチームメート。エンゴロ・カンテだけは、トロフィーに関わらず、チームメートに煽られてトロフィーを掲げる?ことに。
しかし、相変わらず謙虚なポーズで写真。
この投稿をInstagramで見る
後は、先ほど載せたように歌を歌われ恥ずかしがるところとかが愛される要因なのでしょうね。
若くはないのですが、可愛らしいですよね?
もう一つは、試合でのパフォーマンス。
ピッチ上でも謙虚にふるまう姿に人々は感動させられます。
味方のカバーをしますし、献身的な動きで90分間動き回る姿勢は、チームメートに感謝されてばかりでしょう。
ゴールパフォーマンスも派手なことはやらず、味方とハイタッチや抱擁をする程度。
そんな、エンゴロ・カンテだからみんなに愛されているのでしょうね。
どこのチームに行ってもすぐに愛されそうな感じが伝わってきます。
まとめ
今回は、エンゴロ・カンテの歌のことと愛されている理由について書いてみました。
エンゴロ・カンテの歌ですが、テンポよく、口ずさんでしまうような歌でしたね。
みんなで大合唱されているところは、愛されている証拠でしょう。
愛されている理由としては、エンゴロ・カンテが謙虚なところ。これしか思い浮かびませんね。
ピッチ内外でのふるまいが、そのまま帰ってきているだけのように思えます。
次回のカタール大会でも、エンゴロ・カンテの歌が聞こえてくるのを楽しみにしています。
こちらの記事も読まれています↓