長年、メキシコ代表として活躍するギジェルモ・オチョア選手。
2005年にA代表デビューし、2014年W杯ブラジル大会で大きな注目を集めました。
長年、メキシコ代表で活躍しているギジェルモ・オチョア選手ですが、どんなプレースタイルが特徴なのでしょうか?
また、ポジションはどこなのでしょうか?
気になる背番号は何番なのでしょうか?
今回は、メキシコ代表のギジェルモ・オチョア選手のプレースタイル、ポジション、背番号について書いていきたいと思います。
この記事の内容
ギジェルモ・オチョアのプレースタイル、ポジションは?特徴は2つ!
この投稿をInstagramで見る
ギジェルモ・オチョア選手のポジションは、ゴールキーパー。
W杯を4大会(2006、2010、2014、2018)経験しており、出場した2大会(2014、2018)で大きなインパクトを残してくれました。
ギジェルモ・オチョア選手のプレースタイルの特徴をあげると、
- シュートへの反応が鋭い
- バネがある
があげられるのではないでしょうか?
それぞれについて見ていきましょう。
シュートへの反応が鋭い
ギジェルモ・オチョア選手のシュートへの反応は凄すぎます!
特に至近距離からのシュートへの反応は抜群で、相手選手が決まったと思っても防がれている場面が多く見られますね。
特に足元に来るシュートをセーブするシーンは見事で見ごたえがあります!
シュートへの反応だけでなく、絶妙なポジショニング、飛び出しでシュートストップするシーンも多いです。
世界屈指の攻撃力を誇るチームでもギジェルモ・オチョア選手を破ることは難しいと思えます。
ギジェルモ・オチョア選手のスーパーセーブを見てみましょう↓
引用:YouTube
入った!と思うシュートが、ことごとく止められていましたね。
こんなゴールキーパーがいれば、味方は心強いでしょう!
バネがある
先ほどの動画を見ていただければわかると思われますが、ギジェルモ・オチョア選手はバネがある選手。
バネがある動きとは?
一方スポーツ中によく聞くバネのある動きというのは体の動きがスムーズでなめらかな様子を示すことが多いです。
引用:バネのある動きってなんなの? | Cynosura strength&conditioning (cynosurafit.com)
ギジェルモ・オチョア選手のプレーを見ると、体の動きがスムーズでなめらかですよね?
バネのあるので、至近距離からのシュートを簡単に止めることができます。
また、ギジェルモ・オチョア選手は跳躍力もあり、ゴールの隅にとんだシュートにも届いてしまいますね。
身長は183cmとゴールキーパーとしては大きくないですが、持ち前の跳躍力を活かしてセーブしてしまいます。
ギジェルモ・オチョア選手のセーブを見ていると体が伸びていくのがわかります!
ギジェルモ・オチョア選手の横っ飛びでのセーブ集の動画を載せてみました↓
引用:YouTube
体がグッと伸びていることがわかると思われます。
あり得ないぐらい体が伸びています。恐るべき身体能力ですね!
前線の選手よりも目立ちはしませんが、ギジェルモ・オチョア選手のセーブは見る価値があります!
メキシコ代表の試合を見るときは、ギジェルモ・オチョア選手のセーブにも注目してみましょう。
ギジェルモ・オチョアのクラブ、メキシコ代表での歴代背番号は?
この投稿をInstagramで見る
ギジェルモ・オチョア選手は、メキシコのクラブ・アメリカでプロデビューし、アジャクシオ(フランス)、マラガ(スペイン)などでプレーしてきました。
そのほかには、グラナダ(スペイン)、スタンダール・リエージュ(ベルギー)でのプレーしています。
メキシコ代表としては、2005年の国際親善試合ハンガリー戦でデビューし、現在までプレーし続けているレジェンド!
では、ギジェルモ・オチョア選手のクラブ、メキシコ代表での歴代背番号は何番だったのでしょうか?
見ていきましょう。
クラブ・アメリカ

クラブ・アメリカでのギジェルモ・オチョア選手の写真
クラブ・アメリカでの歴代背番号です↓
シーズン | 背番号 |
---|---|
2006-2011 | 1 |
2018-2019 | 6 |
2019-2020 | 6、13 |
2020- | 13 |
トップチーム昇格後の背番号は不明でした。
2003年にトップチームに昇格し、2004年にトップチームデビューを果たしたギジェルモ・オチョア選手。
2011年7月までプレーし、フランスのアジャクシオに移籍しました。
2019年8月に復帰し、現在までプレーしています。
復帰後の背番号が6番で話題になりました!ゴールキーパーが6番は珍しいので話題になりましたね!
クラブ・アメリカで背番号6背負うギジェルモ・オチョア選手の写真
引用:https://lanoticia.com/deportes/guillermo-ochoa-dejaria-al-america-y-llegaria-a-rayados-de-monterrey/
日本でもあったら大きな話題になりそうですね。
誰かや手ほしいものです。
アジャクシオ

アジャクシオ時代のギジェルモ・オチョア選手の写真
アジャクシオでの歴代背番号です↓
シーズン | 背番号 |
---|---|
2011-2014 | 1 |
加入後、背番号は変わっていません!
2011年7月に、アジャクシオに加入したギジェルモ・オチョア選手。
スタメンで起用されていましたが、2013-2014シーズンにチームの降格が決まるとマラガに移籍を決めました。
この時、W杯ブラジル大会での活躍もあり、欧州の多くのクラブから興味を持たれていたようです。
マラガ

マラガ時代のギジェルモ・オチョア選手の写真
マラガでの歴代背番号です↓
シーズン | 背番号 |
---|---|
2014-2016 | 13 |
マラガに加入しましたが、正ゴールキーパーのイドリス・カメニ選手からポジションが奪えず・・・。
多くの時間をベンチで過ごしていました。
イドリス・カメニ選手の負傷交代で出番が回ってきた2006年3月のデポルティーボ・ラ・コルーニャ戦でリーガデビュー。
出場機会が得られないギジェルモ・オチョア選手は、グラナダに期限付き移籍することを決意!
グラナダ

グラナダ時代のギジェルモ・オチョア選手の写真
グラナダでの歴代背番号です↓
シーズン | 背番号 |
---|---|
2016-2017 | 13 |
グラナダでは正ゴールキーパーとして活躍しましたが、チームはシーズン82失点を喫してしまい、降格・・・。
チームは1シーズン最多失点記録を樹立してしまいました。
チームの降格に伴い、ギジェルモ・オチョア選手はスタンダール・リエージュに移籍を決断しました。
スタンダール・リエージュ

スタンダール・リエージュ時代のギジェルモ・オチョア選手の写真
スタンダール・リエージュでの歴代背番号です↓
シーズン | 背番号 |
---|---|
2017-2018 | 8 |
2018-2019 | 13 |
ゴールキーパーとしては珍しい背番号8。
この時、13番はアレクサンダー・ショルツ選手がつけていたので、ギジェルモ・オチョア選手は8番を選んだようです。
なぜ?8番を選んだのかというと、
オチョア(Ochoa)という名前にあるそう。スペイン語で「Ocho」は、数字の8を意味する。よって、この番号にしたらしいが…。
驚きの理由ですが、ルールに沿ってのことであれば問題なし!
新鮮で良いのではないでしょうか?こういった話題も必要になってくることでしょう。
2018-2019シーズンまでプレーし、クラブ・アメリカに復帰を果たしました!
メキシコ代表

メキシコ代表時のギジェルモ・オチョア選手の写真
メキシコ代表での歴代背番号です↓
シーズン | 背番号 |
---|---|
2003-2004 (オリンピック) | 18 |
2004-2005 | 12 |
2005-2010 | 13 |
2008-2009 | 1、12 |
2011-2013 | 1 |
2013- | 13 |
2020-2022 (オリンピック) | 13 |
2005年の国際親善試合ハンガリー戦でA代表デビューを果たしたギジェルモ・オチョア選手。
その後は、代表選出されるも出番はなく、2007年あたりから出番が増えていきました!
ギジェルモ・オチョア選手が世界的に有名になったのは、2014年W杯ブラジル大会でしょう。
グループステージのブラジル戦でスーパーセーブを連発し、マン・オブ・ザ・マッチに選出されました。
W杯ロシア大会でも活躍し、2022年カタール大会出場もすると思われます。
年齢のことはありますが、ゴールキーパーには大きく関係しないところがあるので本大会でのプレーが楽しみです。
まとめ
今回は、ギジェルモ・オチョア選手のプレースタイル、ポジション、背番号について書いてみました。
シュートへの反応、バネがあるプレーは見ごたえがありますね。
メキシコのゴールキーパーは、こんな選手が多いのでしょうか?
歴代の背番号を見てみると、フィールドプレーヤーが背負う背番号を背負っていることには驚きました!
色々と注目すべきところがあるギジェルモ・オチョア選手は要チェックですよ!
こちらの記事も読まれています↓