2020年3月22日に追記しました。
サッカー日本代表の試合を観戦する時に必須?とも呼べるタオルマフラー。
お手ごろな価格で、様々な種類もそろっているので良いですよね?好きな選手のタオルマフラーを巻いて応援に行かれる方も多いと思われます。
タオルマフラーも巻くのも良し、振り回すのも良し、汗を拭くのも良しと便利なグッズです。
今回は、サッカー日本代表のタオルマフラーについて書いていきたいと思います。
どんな種類のタオルマフラーがあるのか?値段は、いくらぐらいなのかを見ていきます。
サッカー日本代表のタオルマフラーは、どんな種類があるのか?値段は?
サッカー日本代表のタオルマフラーは、バリエーションが多いですよね?
定番のタオルマフラーは、これですね↓
![]() | 日本代表 2018 オフィシャル タオルマフラー(エンブレム)【今治タオル】【サッカー 日本代表 グッズ タオル マフラー サポーター】(O-295)【スポーツ ホビー】【店頭受取対応商品】 価格:1,900円 |

サッカー日本代表のオフィシャルグッズとあって人気商品です。サイズは、200×1100mm。
気になるお値段は、税込みで1900円とのこと。これは、安くて良いですよね。
今治ブランド認定タオルのようで、高品質とのこと。デザインもシンプルなのでサッカー日本代表戦に持って行くには最適かもしれません。
続いて人気なのが、選手のネームと背番号入りのタオルマフラーですね。
こちらもサイズは、200×1100mm。値段は、2000円とのことです。
お気に入りの選手のタオルマフラーを持って、サッカー日本代表戦を見に行けば、興奮すること間違いなし!
ただ、気を付けなければいけないことがあります。あまりないのですが、背番号もプリント?されてますよね?
背番号が変わった時には買い換えるのか悩むところですね。値段が値段だから買い換える人が多いと思われますが・・・。
以前、サッカー日本代表で内田篤人の背番号が変わったことがあり、ユニフォームから変えた人もいたようなので。
背番号が変わらないことを祈りましょう。
今紹介させていただいたのは、ローマ字表記ですが、漢字バージョンもあり人気です。
こちらも定番の商品で人気がありますね!日本人ぽくて、私はこちらのバージョンの方が好きです。
漢字バージョンも値段は同じですので、好きな方のタオルマフラーを購入されればよいのかなと思います!
後、調べてみると、こんなデザインのタオルマフラーもあるのですね。
ちょっと小さくて醜いと思われますが、リラックマバージョンのタオルマフラー。
女性に人気があるのでしょうね。正式な値段はわからなかったのですが、税込みで1530円で購入できるようです。
4種類のタオルマフラーを紹介させていただきましたが、ネットで購入されると安く上がることが多いです。
ポイントも付きますし、ネットで購入された方がお得のようですね。
では、サッカー日本代表の試合だけでなく、Jリーグでもタオルマフラーを使用される方が多いと思われますが、かっこいいタオルマフラーの巻き方ってあるのか気になりますよね?
次は、タオルマフラーのカッコいい巻き方について書いていきたいと思います。
タオルマフラーをかっこよく巻く方法とは?
サッカー日本代表の試合だけでなく、Jリーグでも多くの方が使用されるタオルマフラー。
巻くだけが、タオルマフラーの役割ではないですが、巻き方を知っているとかっこよく見えますよね?
そこで、タオルマフラーの巻き方について説明をして行きたいと思います。
かっこよく見せると言っても当たり前?のような巻き方なのですが参考までに。
まず、タオルマフラーを半分に折ります。
大迫勇也の文字が半分になるようにしてください。綺麗に折ると良いですよ!
その半分に折ったタオルマフラーを巻き付けて、首元で一度結びます。
結んだ後は、前に来る方を綺麗に整えて、広げると良い感じになります。
大迫勇也のタオルマフラーを例にすると、エンブレムを前に持ってくると良いのかなと思います。

イメージとしては上の画像のような感じになると良いです!この人、タオルマフラーの巻き方上手いですね。
タオルマフラーの使い方は巻くだけではなく、振り回したり、汗をぬぐったり、寒い時は防寒グッズとして役に立ちます。

上の画像のようにタオルマフラーを広げて、サッカー日本代表の応援をされる方もいます。
使い方は人それぞれなので、自分に合った使い方をされるのが一番良いでしょう!
パブリックビューイングでの観戦時にも役に立ちますし、タオルマフラー1枚持っていても損はないと思いますよ!
ここから追記しました。
サッカー日本代表のタオルマフラーの種類や値段、巻き方について書いてきました。
利用方法も多岐にわたります。
サッカー観戦だけでなく、様々なスポーツで人気のタオルマフラー。
なぜ、人気なのでしょうか?
最後に、タオルマフラーが人気の理由について書いてみます。
タオルマフラーが人気の理由は?
サッカー日本代表だけでなく、様々なスポーツでも人気のタオルマフラー。
なぜ、人気なのか?手ごろな価格だから?様々なシーンに使えるから?
色々とあてはまると思われます。
一番は、同じチームを応援しているという一体感を得られるからではないでしょうか?
しかも、手ごろな価格で!
チャントや応援歌が流れた時に、タオルマフラーを振り回して、一緒に応援したりできます。
また、タオルマフラーに入っている選手名を見て会話になったりすることもあり得ますね。
同じチームを一緒に応援したり、会話をするキッカケになったりと活躍の場面が多いタオルマフラー。
大きいサイズもありますが、荷物にならなくてよいのも良いですよね?
ユニフォームを着て、応援する人たちにとってはモノ足りないかもしれませんが、雰囲気や観戦をしたい人たちにとって優れたアイテムだと言えます。
タオルマフラーを巻いているだけで、一緒に応援しているという雰囲気を味わえるかもしれません。
手ごろな価格で、多様性のあるタオルマフラーは、もしかしたら、グッズの中で1番の優れモノなのかもしれませんね。
まとめ。
今回は、サッカー日本代表のタオルマフラーの種類についてと巻き方について書かせていただきました。
サッカー日本代表のタオルマフラーの人気は鉄板のものが高いですね。当たりはずれがないですから。
サッカー日本代表の試合だけでなく、他の試合でもタオルマフラーを持って行くだけで、サポーター同士で振り回したりできますし、汗を拭いたり、防寒グッズとして役に立ちます。
特に、暑い時期や寒い時期での観戦には合った方が便利なので、1枚は持っていると便利だと思います!
こちらの記事も読まれています↓
・サッカーワールドカップ日本代表応援グッズの売れ筋は、どのグッズ?