来月に、サッカー日本代表の国際Aマッチデーがありますね。
5日に、トリニダード・トバゴ代表と9日にエルサルバドル代表と試合があります。
この時のサッカー日本代表とコパ・アメリカのメンバーが違う様なので、もしかしたら、親善試合の方が良いメンバーでの試合が見られるかもしれませんね。
チケットの売れ行きは、どうなんでしょうかね?チケットと言っても様々なカテゴリーがあるチケットですが、その中でもプレミアムシートというものがあります。

プレミアムシートとは、どういったものなのでしょうか?プレミアムシートの取り方や特徴について書いていきたいと思います。
この記事の内容
サッカー日本代表戦のプレミアムシートの取り方は?
サッカー日本代表戦のチケットは、JFAやファミリーマート、ローソン、チケットぴあ、イープラスで購入できます。
今回は、様々なカテゴリーがある中で、プレミアムシートについて書いていきます。
まず、プレミアムシートの取り方ですが、JFAでしか取り扱っていないので、JFAのホームページにアクセスして申し込みます→http://ticket.jfa.or.jp/
見たい試合をクリックし、チケット購入ボタンを押してください。ボタンの上には、席のカテゴリーと値段が書いてあるので、確認をして申し込みましょう。
今回の話のプレミアムシートですが、このような場所です。どこのスタジアムでも同じような感じですが。

赤の矢印の部分です。プレミアムシートということもあり、凄く良い席で観戦できますね。
2019年6月9日にあるエルサルバドル代表との試合のプレミアムシートについて見ていきましょう。
プレミアムシートの販売は、2019年4月12日から4月14日の間に販売されており抽選によって、チケット購入ができるか決まります。
プレミアムシートですからね。プレミアムシートで、サッカー日本代表の試合が見れたら最高ですよね?
プレミアムシートのチケットの価格は、21000円(税込み)のようで、思っていたよりかは高くないですね。
W杯やUEFAチャンピオンズリーグのチケットの値段を見てみると安く思えてしまいます・・・。
抽選制なので、当たるかどうかはわかりませんが、流石、プレミアムシートということだけあって特典があります。
プレミアムシートを購入すると、駐車券、記念品、ドリンク、フード、プログラムが付いています。
記念品は嬉しいですよね?何がもらえるんだろう?
※検索してみると、メルカリで出ています。

特典が付き、最高の環境で、サッカー日本代表戦が見られますが、プレミアムシートを購入する時や観戦時に気を付けなければいけないことがあります。
プレミアムシートを購入する時や観戦時に気を付けなければならないことについて書いていきたいと思います。
プレミアムシートを購入し、サッカー日本代表戦を観戦する時に気を付けることとは?
プレミアムシートで、サッカー日本代表戦を観戦するために気を付けなければならないことを書いていきたいと思います。
まずは、購入時です。プレミアムシートを購入する時は、2~4枚までのようです。(お一人様)。
1枚での購入はできないようなので、一人でプレミアムシートで観戦することはできません・・・。座席数に限りがありますので、仕方ないですね。
プレミアムシートは、当選した場合、当選通知のメールが来ます。そのメールに記載されている引き換え番号を持って行かないといけません。
チケットは、プレミアムシート専用ゲートで渡されるので、その際に必要になるようです。
後は、当たり前ですが、身分証明書が必要になります。これは、多くの方が持っていると思われるので問題ないと思います。

ただ、プレミアムシートで観戦をする場合に面倒なことがあります。面倒と感じない方もいらっしゃると思われますが。
一度、プレミアムシートを受け取り入場した場合は外に出られない・・・。これは、そんなに問題にならないと思われます。
一番厄介なのが、購入した人数揃って入場しないといけないこと。別々では入場できないようです・・・。
これは、急に行けなくなった場合は、どうなるのでしょうかね?入場できないということはないと思われますが。
座席数に限りがあるので、空きを出したくないので、そう注意しているのでしょうね。
プレミアムシートで、サッカー日本代表戦が見られることは良いことですが、他のカテゴリーだと、どのくらいの値段で見られるのかについても書いていきたいと思います。
サッカー日本代表戦のプレミアムシート以外のカテゴリーのチケットの価格は?
下の画像が、エルサルバドル代表戦が行われるひとめぼれスタジアム宮城で見ていきたいと思います。

カテゴリー1ですが、黄色い部分です。前売り8200円、当日は8700円。
カテゴリー2は、緑の部分で前売り7200円、当日は7,700円。
カテゴリー3は、カテゴリ1,2の両脇で前売り6700円、当日は7200円。
カテゴリー4は、2階席の真ん中の部分です。前売り5100円、当日5600円。
カテゴリー4は、もしかしたら一番見やすい座席かもしれませんね。ピッチ全体を見渡せるので!
カテゴリー5は、カテゴリー4の両脇で前売り4100円、当日4600円。
サッカー日本代表戦では、adidasアニバーサリーシートというものがあり、上の画像のピンクの部分の近くに用意されています。
一般の方は、前売り5100円、当日は5600円。高校生は、前売り4100円、当日券4600円。小中学生は、前売り3000円、当日3500円。
サッカー日本代表のスポンサーアディダスが用意した席とあって、サッカー日本代表のレプリカユニフォームがもらえるようです。

これは、アディダスが、サッカー日本代表オフィシャルサプライヤー契約20周年記念モデルとして、「20周年記念ロゴ」を入っているようです。
そう考えると、adidasアニバーサリーシートって、かなりお得なような感じがしますね!
ちょっと、サッカー日本代表レプリカユニフォームが欲しい・・・。
後は、ファミリーシートというものがあり、5枚4枚3枚セットで売られています。場所は、2回の両脇です。
5枚セットの値段は、前売り5000円、当日券7500円。
4枚セットは、前売り4000円、当日6000円。3枚セットは前売り3000円。当日4500円。
一通り、プレミアムシート以外のカテゴリーを書いてみましたが、プレミアムシートよりも見やすそうな席がありますね。
人によっては、試合の見たいところが違うので、プレミアムシート以外でも、サッカー日本代表戦を楽しめそうですね。

ちなみに、私は、カテゴリー4がいいなと思います。ピッチ全体が見えるので!
今回は、直近にあるサッカー日本代表戦のことについて書かせていただきましたが、アジア予選なども始まるので、サッカー日本代表戦を見る機会が多いと思います。
自分なりに、サッカー日本代表戦を楽しめるカテゴリーで見られると良いですね!
まとめ。
今回は、サッカー日本代表戦のプレミアムシートの取り方と注意事項について書いてみました。
意外と、プレミアムシートの購入は簡単にできそうですね。ただ、抽選に当たるかはわかりませんが。
当たった方は、プレミアムシートでゆっくりと素晴らしい試合を観戦してきてほしいですね。
また、プレミアムシート以外でも、サッカー日本代表戦を楽しめるカテゴリーもあるので、どこで観戦するのかを決めるのも楽しめそうです。
こちらの記事も読まれています↓
・サッカーワールドカップロシア大会のチケットの値段は、高いのか?