サッカー日本代表歴代最強センターバックは中澤佑二?闘莉王?ランキングトップ5を作成してみた!

サッカー日本代表のディフェンダーの能力が高くなり、簡単には失点しなくなりました。

特に、センターバックの吉田麻也選手と冨安健洋選手の2人は頼もしいですよね?

過去最強のセンターバックコンビと言っても過言ではないですよね?

サッカー日本代表には過去に素晴らしいセンターバックがいましたが、誰が最強のセンターバックなのでしょうか?

そこで今回は、サッカー日本代表で歴代最強のセンターバックランキングを作成してみました。

※センターバックランキングは私見ですのでご了承ください。


サッカー日本代表歴代最強のセンターバックは中澤佑二だ!

中澤佑二氏の写真4枚並べた画像

中澤佑二氏の写真

サッカー日本代表のセンターバックには多くの選手が選抜されました。

自分が見てきた中でもこれだけの実力者が選出されています。

選手名所属クラブ初出場出場試合数
柱谷哲二ヴェルディ川崎1988年1月27日72
井原正巳浦和レッドダイヤモンズ1988年1月27日122
小村徳男ガイナーレ鳥取1995年5月21日30
秋田豊京都サンガF.C.1995年10月24日44
森岡隆三京都サンガF.C.1999年3月31日38
中澤佑二横浜F・マリノス1999年9月8日110
松田直樹松本山雅FC2000年2月5日40
宮本恒靖ヴィッセル神戸2000年6月18日71
坪井慶介レノファ山口FC2003年6月11日40
田中誠アビスパ福岡2004年4月25日32
阿部勇樹浦和レッズ2005年1月29日53
田中マルクス闘莉王京都サンガF.C.2006年8月9日43
吉田麻也シャルケ042010年1月6日123
槙野智章ヴィッセル神戸2010年1月6日38
森重真人FC東京2013年7月21日41
昌子源ガンバ大阪2015年3月31日20
板倉滉ボルシアMG2019年6月20日14
伊藤洋輝シュトゥットガルト2022年6月2日6

※実績に加え、日本代表に定着していた選手を選出。所属クラブは最後に所属していたクラブです。

様々な選手がいましたが、貢献度とインパクトを基準に、筆者の偏見と独断でオリジナルランキングを作成してみました。

細かい考察は後ほど説明しますが、日本代表に選ばれた歴代最強ゴールキーパーは横浜F・マリノスで活躍した中澤佑二氏としました。

田中マルクス闘莉王と迷いましたが、当ブログでは中澤佑二氏を歴代ナンバーワンとしてご紹介します。

サッカー日本代表歴代最強センターバックランキング第1位:中澤佑二

中澤佑二氏の写真を3枚並べた画像

中澤佑二氏の写真

トータルで見て、サッカー日本代表の歴代最強センターバックであったと思われます。

サッカー日本代表での国際Aマッチで歴代4位の110試合に出場し、17得点を挙げる活躍!

中澤佑二氏は「ボンバーヘッド」の愛称で親しまれたセンターバック。

空中戦にめっぽう強く、地上戦も意外と強い。

守備能力は高く、長い間、サッカー日本代表のセンターバックのレギュラーとして活躍してきましたね。

中澤佑二氏の写真

中澤佑二氏の写真

引用:Twitter

スピードはないですが、周囲との連携で目立たないようにしていたように思えます。

中澤佑二氏も得点に絡むことが多く、中村俊輔選手の正確なキックをヘディングシュートで決めていた印象が強いです。

後は、怪我が少なく、起用する監督も計算できる選手として見ることができるので有難い存在であったと思われます。

「鉄人」と呼ばれるのに、ふさわしい活躍で、サッカー日本代表のゴールを守ってくれていました。

最後に、サッカー日本代表歴代最高のセンターバックコンビのゴール、名場面の動画を載せてみました。

中澤佑二氏、田中マルクス闘莉王氏の凄さがわかると思います!

引用:YouTube

やはり、「半端ない」ですね。

このコンビを脅かすぐらいのセンターバックが出てきてほしいものです。

サッカー日本代表歴代最強センターバックランキング第2位:田中マルクス闘莉王

田中マルクス闘莉王氏の写真を4枚並べた画像

田中マルクス闘莉王氏の写真

国際Aマッチには、43試合に出場し、8得点を挙げる活躍!

田中マルクス闘莉王氏は、空中戦の強さと当たり負けない強さを兼ね備えたセンターバック。

跳ね返す力は、サッカー日本代表歴代最高峰だったのではないでしょうか?

攻撃力も魅力的で、歴代センターバックの中で一番凄かったのではないのかと思われます。

※不本意に上がることもあるため心配する声も多かったのですが・・・。

ブラジルから帰化した選手ということもあり、足元の技術は素晴らしく、下手すると前線の選手よりうまいかもしれませんね(笑)

南アフリカ大会では、中澤佑二氏とセンターバックを組み、身体能力の高いカメルーンや欧州の強豪オランダ、長身選手が揃っているデンマーク相手に引けを取りませんでした。

田中マルクス闘莉王氏と中澤佑二氏の画像

田中マルクス闘莉王氏と中澤佑二氏の画像

引用:https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jfootball/2021/06/07/vscbfw/

決勝トーナメントのパラグアイ戦でも鉄壁の守備で失点を許さなかったことで、FIFAからもサッカー日本代表のセンターバックコンビは評価されていました。

サッカー日本代表歴代最強センターバックランキング第3位:井原正巳

井原正巳氏の写真を3枚並べた画像

井原正巳氏の写真

国際Aマッチには、122試合に出場し、5得点挙げる活躍!

井原正巳氏をサッカー日本代表歴代最強のセンターバックに挙げる人は多いかと思われます。

初めて、サッカー日本代表がワールドカップに出場した時のキャプテンであり、低迷していたサッカー日本代表を支えた功労者。

「アジアの壁」と呼ばれていて、当時のサッカー日本代表では世界で通用する選手として評価されていたほど。

もし、井原正巳氏が海外でプレーできていたらと思うと残念で仕方がないです。

井原正巳氏の存在のおかげで、次世代のセンターバックの良きお手本として語り継がれています。

井原正巳氏に指導してもらった冨安健洋選手がプレミアリーグのアーセナルで頑張っていますね。

冨安健洋選手は世界基準のセンターバックとして活躍が期待されているので活躍に期待しましょう!

サッカー日本代表歴代最強センターバックランキング第4位:松田直樹

松田直樹氏の写真を4枚並べた画像

松田直樹氏の写真

国際Aマッチに、40試合に出場し、1得点挙げる活躍。

松田直樹氏は、2011年に「急性心筋梗塞」で亡くなられてしまいました。

残念で仕方ありませんでしたね。

体格の良さ、身体能力の高さ、闘志、どれをとっても一流の選手であったと思われます。

一言で言えば規格外の選手。

ポカすることがありましたが、センターバックとしての素質はズバ抜けていたと思われます。

海外の屈強なフォワードやスピードのある選手と戦っても負けるような雰囲気がなかったですね。

海外リーグでプレーする姿を見てみたかった選手でした。

サッカー日本代表歴代最強センターバックランキング第5位:吉田麻也

吉田麻也選手の写真を4枚並べた画像

吉田麻也選手の写真

国際Aマッチに122試合出場し、10得点挙げています。(現在も記録更新中)

吉田麻也選手はプレミアリーグで、初めてセンターバックとして成功を収めた選手と言えるでしょう!

サウサンプトン時代の吉田麻也選手の写真を4枚並べた画像

サウサンプトン時代の吉田麻也選手の写真

サウサンプトンでは、公式戦194試合も出場しています。

フィジカルコンタクトが激しいプレミアリーグで、これだけの出場は素晴らしいとしか言えませんね。

今後、冨安健洋選手あたりが超えていってくれるかもしれませんね。

現在は、ドイツ・ブンデスリーガのシャルケで活躍されています。

後、何年間海外でプレーするのかに注目です!

サッカー識者が選ぶ最強のセンターバックは誰?

サッカー識者が選ぶ最強のセンターバックは誰なのでしょうか?

彼らから見た最強センターバックが誰なのか?

見ていきましょう↓

又吉直樹

引用:YouTube

城彰二

引用:YouTube

前園真聖&鈴木啓太

引用:YouTube

中村憲剛

引用:YouTube

原口元気

引用:YouTube

ベストイレブンということで、歴代最強センターバックではないですが、選出されたどちらかが最強かなといった感じでした。

現在、サッカー日本代表のセンターバックは層が厚くなってきているので、新しい選手が最強センターバックランキングに出てきてくれることを願っています。

まあ、冨安健洋選手は、怪我が多くなければ当確でしょうけれども・・・。

まとめ

今回は、サッカー日本代表歴代最強センターバックランキングトップ5について書いてみました。

サッカー日本代表がワールドカップで良い成績を残す時は、必ず良いセンターバックがいます。

安心できるセンターバックが多く出てきたら、サッカー日本代表も安定した成績が残せる可能性が高そうです。

吉田麻也選手、冨安健洋選手に頼りきりなので、次世代の選手たちの奮起に期待ですね!

こちらの記事も読まれています↓

参考サイト