リヨンで活躍中のデパイ選手ですが、ビックマウスでアンチの方が多いようですね。
10代の頃からビックマウスで有名だったようで、日本で言うと本田圭佑選手のような感じだったのでしょうか?
そんな一面を持つデパイ選手ですが、ある試合でのゴールパフフォーマンスが問題になりました。
デパイ選手は、なぜ、あのようなゴールパフォーマンスをしたのでしょうか?どんな意味はあったのでしょうか?
デパイ選手が行ったゴールパフォーマンスの意味について書いていきたいと思います。
参考サイト:Memphis Depay – Player profile 20/21 | Transfermarkt
デパイが行ったゴールパフォーマンスとは?行った意味とは?
この投稿をInstagramで見る
2017-2018シーズンの第30節マルセイユ戦で得点を決めた際に、デパイ選手があるゴールパフォーマンスをしたことで話題になりましたね。
デパイ選手が行った問題のゴールパフォーマンスは、どのようなものだったんでしょうか?意味は何だったのでしょうか?
デパイ選手が行ったゴールパフォーマンスは、こんな感じ↓

引用:Getty Images
動画で見てみると、こんな感じでした↓
🔙 in 2018
Au terme d’un match épique, Memphis Depay crucifie l’OM d’une tête lobée, célébration de roi ! 🦁
L’époque des stades pleins manquent tellement.. pic.twitter.com/csQaYnT53D
— MoreZanFootball (@MoreZanFootball) February 28, 2021
ユニフォームを脱いでいるのは構いませんが、耳を塞いでいます。
※ユニフォームを脱ぐのは、イエローカードの対象になるので良くはないです。
この時は歓喜の大声援ではなく、デパイ選手に大ブーイングが起こっていたようです。
しかも、レーザーで攻撃までされてたとのこと。
このゴールパフォーマンスを見た時には、何も耳には入れないよ!といったことを意味していたのでしょうね。
デパイ選手は試合後、このゴールパフォーマンスについて、
「俺は袋叩きにあったんだよ。メンフィスはバカな奴だ、またメンフィスがこんなことを、あんなことをと、連日のようにやれたんだ。でも俺は俺。
メンフィスであることを止められない。俺なりにやれるだけのことはやったけど、気づけばフットボールを楽しんでいない自分がいたよ。
そうなれば、偉大なフットボーラーにはなれないよね? 鏡の中に映る自分に何度も問いかけた。悲しいな、幸せじゃないだろってね」
デパイ選手のゴールパフォーマンスの意味は、自分を守るために行ったように思えます。
復活したデパイ選手は、リヨンで多くの得点、アシストを重ね、今ではバルセロナ入りの噂もされています。
2度目のビッククラブ挑戦ですが、今度は輝くことができるのか?
デパイ選手の活躍に注目ですね。もちろん、ゴールパフォーマンスにもです。
リヨンでの成績
- 2016-2017:公式戦18試合5得点8アシスト
- 2017-2018:公式戦51試合22得点17アシスト
- 2018-2019:公式戦47試合12得点16アシスト
- 2019-2020:公式戦22試合15得点3アシスト
- 2020-2021:公式戦40試合22得点12アシスト
立派な成績です。リヨンサポーターも悪く言えないはずです。
デパイのほかのゴールパフォーマンスは?
先ほどのゴールパフォーマンス以外には、どんなゴールパフォーマンスを行ってきたのでしょうか?
これまでのデパイ選手のゴールパフォーマンスを振り返ってみましょう!
ファン・ダイクへメッセージ
この投稿をInstagramで見る
エバートン戦でファン・ダイク選手が、GKジョーダン・ピックフォード選手と激突し、右膝前十字靭帯の負傷したときに行ったものです。
アンダーシャツに書かれた文字は、
“Virgil, stay strong my brother.”
日本語訳だと、「フィルジル、強く生きろ、マイブラザー」といった感じでしょうか?
ファン・ダイク選手へのメッセージは多くの方が感動したのではないでしょうか?
EURO2020欠場になったファン・ダイク選手の分も本大会で大暴れしてほしいものです。
動画で、このシーンを見るとこのような感じです↓
普通?のゴールパフォーマンス
このほかには、こんなものもありました↓
Memphis Depay goal scoring celebration pic.twitter.com/eh80t0mfD1
— Reyhovah (@Reyhovah) August 18, 2015
マンチェスター・U時代のゴールパフォーマンスです。
何かの音楽に合わせているのでしょうか?そんな感じのするゴールパフォーマンスですよね?
もう1つは普通?の感じです↓
Passionate celebration from Memphis Depay after he gave United the lead. pic.twitter.com/JUXNGaVICp
— Harry Robinson (@HarryRobinson64) November 21, 2015
こちらのゴールパフォーマンスは普通でしたね。
ただ、こんな感じのゴールパフォーマンスよりもデパイ選手には話題性のあるものをしてもらいたいですね。
今後、より多くの人の目に映るはずですので、話題性のあるゴールパフォーマンスを期待しています。
まとめ
今回は、デパイ選手のゴールパフォーマンスとその意味について書いてみました。
意味なく、あんなゴールパフォーマンスをするわけないですよね?相当、言われていてイライラしていたのでしょう。
デパイ選手にとって自分を落ち着かせるために行ったもので、それで自分が落ち着ければよいのではないでしょうか?
今後は、いい意味で話題になるゴールパフォーマンスを多く見たいですね!
※ファン・ダイク選手の時のようなものですね。