2020年5月16日に追記しました。
2018-2019シーズンでリーグアン得点ランキング2位と大活躍をしたニコラ・ペペ。
その活躍に、ビッククラブが狙っているという話が多くなってきていますね。
リーグアンで2位になるなど、チャンピオンズリーグの出場権も獲得しました。来シーズンは、リールでチャンピオンズリーグに出場するのか?
それとも違うクラブでチャンピオンズリーグに挑むのか?注目です。
今回は、リールのエース・ニコラ・ペペのプロフィールとプレースタイルについて書いていきたいと思います。
まずは、ニコラ・ペペのプロフィールから書いていきたいと思います。
この記事の内容
ニコラ・ペペのプロフィールは?
国籍:コートジボワール、フランス
生年月日:1995年5月29日
出身地:マント=ラ=ジョリー
身長:178cm
体重:69kg
在籍チーム:LOSCリール・メトロポール
ポジション:FW (RWG)
背番号:19
利き足:左足
2012-2013:ポワチエ
2013-2015:アンジェ II
2013-2017:アンジェ
2015-2016:→ オルレアン (loan)
2017-2019:リール
2019-:アーセナルFC
プロ入りのキッカケが、アマチュアクラブでプレーをしているところをアンジェというクラブを指揮している友人の目に留まり、入団。
ニコラ・ペペのサッカー人生は珍しいパターンですね。
でも、世界的に見たら珍しくないかもしれないですね。
2014年にプロデビューを果たすも、翌年には3部リーグのクラブにレンタル。
レンタル終了後にアンジェに戻り、リーグアンでデビューを果たす。
2017年に、リールに移籍をし、初年度から二桁得点を挙げる活躍。
2年目の2018-2019年シーズンは、22得点という記録を打ち立てた。
そんな、ニコラ・ペペの活躍を見ていれば、ビッククラブも目を付けますよね?
2019年の夏に移籍をするのでは?と報道されていますが、どうなるのでしょうか?
ニコラ・ペペとしたら、チャンピオンズリーグに出場できるクラブが良いと考えていると思われるので、そこが基準になるのかなと思われます。
ニコラ・ペペにとっては、どこのリーグが良いのでしょうかね?
そこで、ニコラ・ペペのプレースタイルについて書いていきたいと思います。
ニコラ・ペペのプレースタイルの特徴は?
リーグアン得点ランキング2位となったニコラ・ペペのプレースタイルは、どのような感じなのでしょうか?
まずは、ニコラ・ペペのプレースタイルの動画を見てみたいと思います。
ニコラ・ペペのプレースタイルの特徴は、2つ挙げられると思われます。
・柔らかいタッチのドリブルとスピードに乗ったドリブル。
・左足の精度。
だと思われます。
柔らかいタッチのドリブルとスピードに乗ったドリブル。
ニコラ・ペペのプレースタイルを見ると、柔らかいボールタッチでのドリブルが一番の特徴ですね。
繊細なボールタッチがありながら、スピードもあり、スライドも大きい。
細かいステップでマークをはがし、次の瞬間大きなスライドとスピードで抜き去るのが、ニコラ・ペペのプレースタイルですね。
ニコラ・ペペの主なポジションが右ウイングなので、ニコラ・ペペのようなプレースタイルの選手は相手にとって嫌でしょう。
スペースがある場合には、ニコラ・ペペのドリブルは活きますが、ない時は厳しい。
ここが克服できれば問題ないでしょう。
ニコラ・ペペは左利きの選手なので、独特のリズムを持っています。
カットインからのシュートも期待ができますので得点を量産できたのも、そこが大きいのでしょう。
左足の精度。
ニコラ・ペペのプレースタイルの特徴の2つ目は、左足の精度の高さでしょうか?
結構、雑なのかなと思いきやシュート、パスの精度も高いようです。
シュートの精度が悪ければ、リーグアンの得点ランキング2位にはなれませんし、ビッククラブからの話もないですからね。
カットインからのシュートは見事ですし、シュートは打たなくても、そこから展開をしてくれますね。
後、フリーキックも上手かった!カーブをかけたシュートやスピードのあるボールを上手く蹴り分けていますね。
左足の精度が高いから、キックフェイントは有効でしょうね。
本当に嫌な選手です。
※ニコラ・ペペのプレースタイルは素晴らしですが、プレミアリーグに慣れていないことが気がかり。
慣れれば、爆発が期待できます。
しかし、ニコラ・ペペのプレースタイルを見ていると、いくつか弱点が見えてきますね。
次は、ニコラ・ペペのプレースタイルの弱点について書いていきたいと思います。
ニコラ・ペペのプレースタイルの弱点とは?
ニコラ・ペペのプレースタイルの特徴を見ると、理想的なウイングの選手であるといえますが、大きな弱点もあるように思えます。
ニコラ・ペペのプレースタイルの弱点としては、
・フィジカル。
・守備。
の2津が挙げられると思われます。
フィジカル。
ニコラ・ペペがプレミアリーグで苦戦をしている大きな理由ではないでしょうか?
ニコラ・ペペはスピードがあるので、リーグアンであればフィジカルコンタクトに苦しむことは多くなかったでしょう。
しかし、プレミアリーグでは、激しいフィジカルコンタクトは避けられない。
実際に、ニコラ・ペペが活躍できていないのは、ここの部分が大きいのかもしれません。
持ち味のスピードで簡単に振り切れることは多くないですし、フィジカル面の強化が必要ですね。
守備。
リールにいたころは、守備を免除されていたような気がします。
ただ、アーセナルだと、そうはいかないでしょう。
周りの選手と連携をして守備をするようにならないといけません。
ここも、ニコラ・ペペが、アーセナルで輝けない部分かもしれませんね。
守備が求められるようになり、攻撃の比重が変わってきていますので・・・。
ここも慣れれば、問題ないでしょう!
アーセナルは、最前線にラカゼット、左にオーバメヤン、右にニコラ・ペペがいます。
上手くかみ合った時には、欧州屈指の攻撃が見られると思いますので、ニコラ・ペペには早く慣れてもらいたい。
3人が上手くかみ合った攻撃を楽しみにしています!
まとめ。
今回は、ニコラ・ペペのプレースタイルの特徴と弱点について書いてみました。
ニコラ・ペペのプレースタイルを見ていると、現代サッカーに適したプレースタイルを持っています。
右ウイングのポジションから、スピードに乗ったドリブル突破やカットインからのシュート。
ボールタッチの柔らかさも兼ね備えており、理想的なウイングの選手です。
ニコラ・ペペのプレースタイルの弱点を書いてみましたが、適応まで時間がかかるかもしれません。
ただ、能力は本物なので長い目で見てあげてほしいですね。
こちらの記事も読まれています↓
・カバーニのプレースタイルとは?弱点は?下手と言われる理由は?
・ラダメル・ファルカオのプレースタイルの凄さは、どこなのか?