2020年1月12日に追記しました。追記は後半部分です。
よくサッカー選手だけでなく、どっちが優れているか比較されていますね。どっちも凄すぎて比較できないこともありますが。
サッカー界では、メッシ、クリスティアーノ・ロナウドが比較されてきましたが、今回は、ネイマールとアザールについて比較をしていきたいと思います。
なぜ、ネイマールとアザールの比較の話を書こうと思ったかというと、二人ともレアル・マドリードが狙っていた選手だからです。
どっちも、以前から噂があったこと。
特に、アザールは、この夏にレアル・マドリードに移籍をするのかもしれないという話があったからです。
アザールは実現しそうな気がしましたんですけど・・・。アザールは、チェルシーに残留してしまいました。
どっちも欲しかったレアル・マドリードはショックでしょう。どっちも取れないか!移籍金が高すぎて。
何故か、レアル・マドリードのペレス会長は、サポーターにアンケートをしたようで、ファンに意見を求めていたようだ。
これを聞いた時にはビックリしましたね!ファンに、どっちが良いか?なんてね。どっちも!と答えたらどうするの。
補強をファンに聞くのか?ファンサービスの一環だと思いますが。どっちが、評判が良かったのでしょうか?
ネイマールは、普段の素行がよろしくないと思われているが、アザールは歓迎されていたという結果だったようだ。
結局は、この夏、ネイマールもアザールもレアル・マドリードに移籍してきませんでしたが。
では、レアル・マドリードにとって、ネイマールとアザールのどっちがレアル・マドリードにとって良いのでしょうか?
レアル・マドリードにとっては、どっちもほしいという結論でしょうが。
では、ネイマールとアザールのどっちが、レアル・マドリードにとって良いのかを書いていこうと思います。
この記事の内容
ネイマールとアザールのどっちが良い補強になるのか?
どっちが良い補強になるのかというと、正直、私は、アザールの方が良い補強になるのかなと思いますね。
まず、アザールの方が良いと思った理由としては、チームのために動ける選手だからです。
以前のレアル・マドリードのことを知っている人ならピンとくるのでは?スター選手ばかり集め、チームとして機能しなかった頃の。
そういったことを考えると、スター性は、ネイマールに分があると思いますが、チームの補強として考えるのであれば、アザールかなと思います。
実力的には、同じくらいに思えますが、プレースタイルが違う二人ですからね。どっちが欲しいか?といわれるとチームは難しいかもですが。
後は、アザールの方が移籍金を安くできるということもレアル・マドリードにとっては良いかもしれませんね。
どっちを獲得しても、大きく移籍金が変わることはないと思いますが。
ネイマールもアザールもクリスティアーノ・ロナウドの代役にはなれませんが、チームにフィットするのはアザールかな?
私の意見はアザールですが、ネイマールも良い選手であることは間違いありません。
そこで、簡単にですが、ネイマールとアザールのプレースタイルの比較をしてみましょう。
まずは、二人のプレースタイルから見ていきたいと思います。
ネイマール、アザールのプレースタイルは、こんな感じ!
ネイマールのプレースタイルといえば、ドリブル突破でしょうね。
フットサルで磨いた足技を駆使し、チャンスメークや得点を生み出していくスタイル。決定力もある。
セットプレーのキッカーとしても期待できるといった点ですね。
一言で言ってしまえば、試合を個人の力で決められる選手かなといったイメージですね。
勝敗を決められるといった点は、クリスティアーノ・ロナウドの後釜として良い後継者になると思われます。
勝負を決められる選手としては最高の選手でありますが、クリスティアーノ・ロナウド並みのゴール数を奪えるかというとわかりません。
レアル・マドリードとしては、クリスティアーノ・ロナウドがいた時のように、周りが動いてチャンスを作ってあげるということをしてあげないといけないかも。
まあ、慣れているので、そこは大丈夫かなと思いますが、ベイル、ベンゼマあたりと上手くやっていけるのかが心配ですね。
ネイマールを獲得する際に、パリ・サンジェルマンのように、王様扱いをするのかにも注目ですね。
それで、周りが文句を言わないわけがないと思いますが・・・。それがなければ、大丈夫かもしれませんが。
一方のアザールですが、重心の低いドリブルでチャンスメークをするタイプの選手です。
得点能力も高いですが、チャンスメーカーといった感じが強いですね。最近、プレミアでは得点も取ってますし、それができれば、良い補強となったでしょうね。
先ほども書きましたが、アザールの場合はチームのために動ける選手。
そういった選手を補強していくことが、クリスティアーノ・ロナウドのいなくなったクラブのためになると思うのですが。
要は、一人の選手に依存しないようなスタイルに切り替えてきたレアル・マドリードですので、マッチするのかなと思います。
ベルギー代表のキャプテンもしていることもあり、チームのバランスを考えたこともプレー、発言できるのいいのかな?
簡単に、ネイマールとアザールのプレースタイルについて書かせていただきましたが、どっちの選手にも良いところはあります。
どっちがいいかと聞かれると難しい所ではありますが、レアル・マドリードは、どっちを選ぶかといえば、どっちを選ぶのでしょうかね。
どっちか1人を選ぶとしたらですよ。予想をしてみました。さて、ネイマール、アザールのどっちを選ぶでしょうかね?
レアル・マドリードは、どっちを選ぶだろうか?
レアル・マドリードが、どっちを選ぶかというと、恐らくネイマールだと思います。
レアル・マドリードは大物の獲得を目指しており、実力はそうだが、マーケットのことも考えていると思うので。
ネイマール、アザールの二人は、どっちも良い選手ですが、ネームバリューやメディアの取り扱い方などを考えるとネイマールかな。
話題性がありますからね。バルセロナに行って、パリ・サンジェルマンでワンクッションし、レアル・マドリードに移籍となれば、大きな話題にもなりますからね。
これまでのレアル・マドリードの補強の仕方から行くと、実力もあるが、マーケットの大きい選手を欲しがる傾向がありますので。
そういった点では、クリスティアーノ・ロナウドは、文句のつけようのない補強でしたね。
チームにもマッチしましたし、ジダン監督が上手く操作したこともありますが・・・。
レアル・マドリードであれば、どっちを選ぶかとしたらネイマールにする気がしますね。
チームの補強というよりかマーケットを意識して。
ここから追記しました。
レアル・マドリードは、ネイマールではなくアザールを選びました。
結果的には良かったのかもしれません。
ただ、ネイマールが気になる発言をしていましたね。
一緒にプレーしたい選手はアザールだと。いったい、どんな意図で言ったのでしょうか?
次は、そのことについて書いていきたいと思います。
ネイマールが、アザールとプレーしたいと言った理由は?
ネイマールが、アザールとプレーしたいと言った理由は何なのでしょうか?
ネイマールは、このように答えていました。
「違いを生み出す選手だ。それに、僕と似たプレースタイルを持っている」
確かに、ネイマールとアザールは違いを生み出せる選手です。
しかし、同じタイプの選手が同じクラブにいるとなると機能しなくなるのではないかと思います。
ネイマールがトップ下のポジションで、アザールが左サイドのポジションであれば面白いと思います。
ネイマールからのパスを受けたアザールのドリブル突破は脅威ですし、2人のコンビネーションもアイディア溢れて見てみたい。
同じクラブでやるとしたら、ネイマールが、レアル・マドリードに移籍するしかないのですが・・・。
バルセロナに戻りたいと言っているので、アザールとの共演は難しそうです。
ただし、対戦相手として戦うところも見てみたいですし、それが、クラシコであれば最高ですね!
2020年の夏にネイマールが、どんな判断をするのか?楽しみです。
まとめ。
ネイマールとアザールのどっちが、レアル・マドリードにとって良い補強になるかについて書いてみました。
極論を言えば、どっちもほしいとなるでしょうが、どっちか1人となればとなると、ネイマールになりそうな気がしますね。
理由は、先ほど書いたようにマーケット重視で、ネイマールという形になりそうですが、私は、アザールの方が良いと思いますね。
チームのことを考えての補強か?利益も考えての補強か?どっちも大切なので難しいですね。
チームが勝つ補強であれば、サポーターも喜び、クラブに利益をもたらせてくれると思いますが。
ネイマール、アザールのどっちが良いかと言われると賛否両論ありますが、レアル・マドリードにとって良い選択となるといいですね。
今後移籍の話が出てくるのか?わかりませんが、どっちをターゲットにしていくのか?アザールの方が高そうですが。
レアル・マドリードが心変わりして、ムバッペとかに行きそうな感じもしますが。
ネイマール、アザールが今後どういった行動をするのか注目ですね。どっちも取りに行ったりして。
こちらの記事も読まれています↓
・ネイマールとロナウジーニョの違いってあるの?あるとしたら何?
・アザールのドリブルの特徴と、世界屈指のドリブラーの特徴の違いとは?
・アザールは、ベルギー代表とチェルシー、レアルでの役割に違いはあるのか?
・アザールは身長の割に体重が多いですが、体のキレに影響しないのか?