世界屈指のドリブラーであるネイマール選手とアザール選手。
両者ともに、素晴らしいドリブル突破から得点、チャンスを生み出してくれる選手ですよね?
よく比較されるネイマール選手とアザール選手のドリブルですが、どっちのドリブルが凄いのでしょうか?
今回は、世界屈指のドリブラーであるネイマール選手とアザール選手のどっちのドリブルが凄いのか?について書いてみました。
この記事の内容
確実性は、アザールが上?ボールを失う機会が少ない!
メッシ、ネイマールより確実性は上? “お尻”を使えるアザール流ドリブルの魅力 – https://t.co/z9b1CLQJtt pic.twitter.com/bJzJuH9huL
— theWORLD(ザ・ワールド)編集部 (@theWORLD_JPN) June 24, 2021
theWORLD誌によるとネイマール選手よりアザール選手のドリブルが上ということを書かれていました。
理由としては、ボールを失う機会が少ないことがあげられていましたね。
チェルシー時代のデータですが、2018-19シーズンには1試合平均3.8回のドリブルを成功させ、失敗したのは1.8回。
対するネイマール選手は、2020-2021シーズン、1試合平均4.8回のドリブルを成功させていますが、失敗が3.8回あったそうです。
アザール選手のドリブルについて、元コートジボワール代表MFヤヤ・トゥレ氏は、
「ボールが彼に渡った際に相手が寄せてくるまで5秒とかからない。相手は彼の自由を制限したい。
アザールはボールがきた時点で相手が寄せてくると分かっていて、最後の瞬間まで待ってからお尻でそれをブロックするのさ。
まるでパンチのように相手を押し退け、DFと距離が開いたところから攻撃を開始する。
お尻を使った後のボールコントロール、ボールを守る術、その後のどこへでもターンできるところなど、信じられないよ。アザールは両足、お尻を使って向きを変えられる」
引用:メッシ、ネイマールより確実性は上? “お尻”を使えるアザール流ドリブルの魅力|theWORLD(ザ・ワールド)|世界中のサッカーを楽しもう! (theworldmagazine.jp)
と評価していました。
ボールを失う回数が少ないということで、アザール選手のドリブルのほうが凄いということです。
どちらのドリブルも凄いのですが、ネイマール選手とアザール選手のドリブルのどちらの方が凄いという声が多いのでしょうか?
サッカー識者の意見とネットの反応についてまとめてみました。
ネイマール、アザールのドリブルはどっちが凄い?サッカー識者の意見は?

参照:マルセロ「アザールよりネイマール取った方がいい」 – サカネタニュース (sakaneta.com)
サッカー識者や選手にとって、ネイマール選手とアザール選手どっちのドリブルが厄介なのでしょうか?
サッカー識者と選手の意見を見ていきましょう!
内田篤人
この投稿をInstagramで見る
元日本代表DF内田篤人氏の意見は、アザール選手のほうが厄介と言っていたようです。
なぜ、アザール選手のほうが厄介なのか?理由は以下の通りです↓
「例えばこれがタイプの違うドリブラー、イスコ、アザール(の場合)。
対峙にした時にこっち(縦)に行ってくれと言っても、あいつらはこっち(中)に行くのよ。
技術があって、全部重心の逆をとってくるから。
ボールをまたいで、こっちいった瞬間にこっちとか行くのよ(縦と見せかけて中に来る)、簡単に。
DFの重心を外して逆をとってくるタイプ。
そういう選手の時は足はなるべく出さない。獲れそうと思ってスコンって足出したら、全部こっち(逆)行くのね。
フェイント1個2個入れて、全部逆をとってくる。
なるべく近づいて、足を出さないで、周りの守備の態勢を保つ。コンパクトにしてほしい」
アザール選手の逆を取ってくるドリブルが厄介だったようですね。
重心の逆を取られると、ディフェンダーとしては嫌ですから。納得です。
ネイマール選手のドリブルは、中を切っていれば、縦に勝負を仕掛けてくれるからやりやすかったようです。
アザール選手のドリブルを見てみましょう↓
上手い具合に重心の逆を取ってきますね。
それに加えて、当たり負けない力強さもあるので対峙するディフェンダーにとっては嫌でしょう。
囲んだとしても、ボールを失わないところは流石ですね。
ネイマール選手も逆を取るドリブルをしますが、洗練されたテクニックとスピードで抜き去るタイプなので、内田篤人氏にとってやりやすかったのでしょう。
記事では、こんな感じで書かれていました↓
ネイマールやフランク・リベリら勝負に自信がある選手は、中を切っておけば、縦の勝負を挑んできたそう。ただ、この誘い方をする場合には相手についていくスピードがなければいけないとも。
内田篤人氏にとってやりやすかったかもしれませんが、ほかの選手だと違う意見かもしれませんね。
ミケル・メリーノ
この投稿をInstagramで見る
レアル・ソシエダで活躍し、スペイン代表にも選出されているほどの実力者です。
ミケル・メリーノ選手が最も厄介だった選手にアザール選手をあげています。
理由は以下の通りです↓
「プロになってから守るのが最も難しかった相手ではアザールだね。彼は小柄な選手だけど、下半身が非常に強い。機動力もあり、もちろんクオリティも大きなものを持っている。僕のような選手にとっては難しい相手だ」
引用:ドリブルだけならメッシより上? メリノが語る下半身強すぎるドリブラー (2020年4月7日) – エキサイトニュース (excite.co.jp)
下半身がしっかりしているので、フィジカルコンタクトに強いアザール選手が厄介と言っていますね。
ブロックの仕方が上手いので、ボールが奪いにくい!
スペイン代表でもてこずるアザール選手のドリブルは厄介なのですね。
個人的には、球離れが悪く、奪われるところは良くないですが、トリッキーなドリブルをするネイマール選手のほうが好きですね。
対峙する選手目線では、アザール選手のドリブルのほうが嫌なのですね。
サッカー識者や選手は、アザール選手のドリブルのほうが凄いという意見ですが、ネットの反応はどうなのでしょうか?
ネイマール、アザールのどっちのドリブルが凄い?ネットの意見は?
サッカー識者と選手は、アザール選手のドリブルのほうが凄いと言っていますが、ネットの意見はどうなのでしょうか?
ネイマールとかイスコのような足技で抜いていくドリブルも好きだけど、メッシやアザールみたいなド派手な足技を使わないで緩急やボディフェイントで抜いていくのも見ていて面白いよね
— トイトゥー (大宮サポ) (@ardija_8_Love) July 26, 2020
ネイマールみたいな特殊ダブルタッチとか通常ダブルタッチのドリブル集みても、あるあるだな〜って思うけど、たまにアザールとかでドリブル集作ってる人みると流石にすごいなぁってなる。伝われ。
— Rαy (れい) (@RRRRRR_R18) July 26, 2020
ネイマールは、うまいけど、球離し遅かったり、取られる場面が多々あるけど観客を楽しませることができる、アザールは手を使って相手より先に身体いれてドリブルをするし、取られる場面が少ない、
— 36っち🇳🇱【裏筋柱】 (@36_iv6cd) June 26, 2019
ワールドカップ見てた時はアザールがドリブルじゃあ1番きいてたなと思った。メッシやネイマールより
— Korsenal@cesc (@kotagunners) May 25, 2019
ネットの意見を見ていても、アザール選手のほうが凄いという意見が多かったですね。
ネイマール選手のドリブルは好きという意見も多かったように思えます。
こんなドリブルされてらたまりませんよね↓
洗練されたテクニックを駆使しながら、遊び心あるネイマール選手のドリブルは見ていて楽しいですよね?
種類が違うドリブルをするネイマール選手とアザール選手。
それぞれのドリブルでファンを魅了してくれれば良いのではないでしょうか?
今後もネイマール選手とアザール選手の活躍に注目していきたいと思います。
まとめ
今回は、ネイマール選手、アザール選手のドリブルはどっちが凄い?サッカー識者、ネットの意見は?について書いてみました。
サッカー識者、選手は、アザール選手のドリブルが凄いという意見でした。
ネットの意見も同じでしたね。ただ、ネイマール選手のドリブルは好きという意見も!
どっちもドリブルは凄いので、今後も素晴らしいドリブルを見せてほしいですね。