中盤であれば、どこでもプレーができる、総合力が高いと評価をされる、フェデリコ・バルベルデ。
味方だけでなく、敵からも称賛されるほどの実力の持ち主!
名門レアル・マドリードでポジションを確保し、世代交代を進めているチームの中心となりつつあります。
今回は、フェデリコ・バルベルデのポジション、プレースタイルについて書いていきたいと思います。
まずは、簡単なプロフィールから見ていきましょう。
この記事の内容
フェデリコ・バルベルデのプロフィール
生年月日:1998.07.22
身長:182cm
体重:78kg
出身地:モンテビデオ(ウルグアイ)
利き足:右足
【リーグ戦記録】
2015-16 ペニャロール(ウルグアイ) 12試合・0得点
2016-17 レアル・マドリード・カスティージャ(スペイン) 25試合・3得点
2017-18 デポルティーボ(スペイン) 24試合・0得点
2018-19 レアル・マドリード(スペイン) 16試合・0得点
2019-20 レアル・マドリード(スペイン)
フェデリコ・バルベルデは、CAペニャロールのユースで育ち、そのまま、トップチームに昇格。
2015-2016シーズンに、デビューを果たし、公式戦13試合2アシストを記録しました。
2015年5月にレアル・マドリード移籍が内定し、2016年7月に正式加入が決定。
※フェデリコ・バルベルデが18歳未満であったので、FIFAの未成年者移籍禁止ルールがあったため、正式加入は2016年に。
2016-2017シーズンは、カスティージャでプレーをし、30試合3得点1アシストを記録。
このシーズンは、UEFAユースリーグにも出場しています。
UEFAユースリーグ公式サイト→https://www.uefa.com/uefayouthleague/
2017-2018シーズンからは、デポルティーボにレンタル移籍をしています。
いきなり、1部でのプレーでしたが、公式戦25試合に出場!普通の若手ではないですね。
2018-2019シーズンから復帰をし、少しずつですが出番が増えてきました。
- 2018-2019:公式戦25試合
- 2019-2020:公式戦44試合
大幅に試合数が増えました!レアル・マドリードでポジションを確保した感じです。
今後もレアル・マドリードの中盤を支える選手として注目を浴び続けると予想しています。
フェデリコ・バルベルデのポジション、プレースタイルは?
フェデリコ・バルベルデのポジションは、インサイドハーフ。
右サイドでも起用されたこともありますが、メインはインサイドハーフです。
レアル・マドリードがフォーメーションを変えなければ・・・。
フェデリコ・バルベルデのプレースタイルですが、
・トータルに優れる
・献身的な守備
が挙げられると思います。
トータルに優れる
フェデリコ・バルベルデの特徴を挙げるとよく聞く言葉だと思われます。
総合力が高い選手で有名ですね。
現代サッカーで求められている能力が高く、隙のない選手と言えるでしょう!
南米の選手らしく足もとの技術も高いですし、相手の死角からボールを奪うシーンは見ごたえアリ!
ポジションからすれば、得点が少ないことが気になりますが、大きな問題にはならないでしょう。
レアル・マドリードにいるからかもしれませんが。
年齢も若く、伸びしろがある選手なので得点数も伸ばしていくと思われます。
フェデリコ・バルベルデの総合力の高さがわかる動画を載せてみました↓
Federico Valverde is insane, passes like Kroos, creates like Modric and defends like Casemiro. Remember his name. pic.twitter.com/Lkl3E8WzHB
— 🚬 (@ScofieldRM) December 29, 2019
献身的な守備
豊富な運動量を武器に、献身的な守備でチームを支えてくれることも特徴。
ファールが多いところが気になりますが、意外にイエローカードはもらっていない!
フェデリコ・バルベルデは寄せが速いことが影響しているのだと思われます。
こちらも経験を積めば少なくなることでしょう。そうなれば、無敵に近い存在になってしまいますね。
フェデリコ・バルベルデは自らを犠牲にすることも・・・。こういうこともできる選手なので、味方は大助かりでしょうね。
スーペルコパデ・エスパーニャ決勝アトレティコ・マドリード戦でのレッドカードの件↓
Birthday Boy Federico Valverde 💪🥳
Real Champ 🐐 pic.twitter.com/iF42pCprDb— ATOMICITY (@ATOMICITY12) July 22, 2020
【歴代】フェデリコ・バルベルデのクラブ、代表での背番号は?
レアル・マドリードでは背番号15を背負ってプレーをしています。
カップ戦の関係?で背番号27の時もあったようですね。
フェデリコ・バルベルデが所属をしてきたクラブでは背番号何番であったのでしょうか?
ペニャロール
ペニャロールでの背番号は6番。
1年だけの在籍でしたので、成績も公式戦13試合2アシストというものでした。
レアル・マドリード・カスティージャ
2016-2017シーズンから、レアル・マドリードに加入。
もちろん、トップチームではなくカスティージャでプレーをしていました。
カスティージャでは背番号6を背負ってプレー!UEFAユースリーグでは背番号7番。
3部リーグとはいえ、厳しいリーグのはず・・・。それでも、フェデリコ・バルベルデは公式戦30試合3得点1アシストを記録。
UEFAユースリーグでは、6試合1アシストを記録していました。
異国の地で、1年目からこれだけの成績を残せることは凄いこと。やはり、モノが違っていたのでしょう。
デポルティーボ
2017-2018シーズンにレンタル移籍で、デポルティーボに加入。
その時の背番号は17番。
いきなり、1部リーグでの試合でしたが、問題はなさそう。結果だけしか見ていませんが。
公式戦25試合に出場できたことは大きかったと思われます。1部でもやれるという自信がついたのではないでしょうか?
代表
フェデリコ・バルベルデの代表での背番号は、4、15番。
2017年9月に行われたW杯予選パラグアイ戦で代表デビュー。
しかも、代表初ゴールを決める活躍もし、一気に注目を集める存在に!
W杯メンバーには入れませんでしたが、現在は代表の中心選手として活躍をしています。
W杯カタール大会では、フェデリコ・バルベルデを中心に勝ち進む、ウルグアイ代表が見られるかもしれませんね。
※南米予選で勝ち残れればですが・・・。
まとめ。
今回は、フェデリコ・バルベルデのポジション、プレースタイル、背番号について書いてみました。
総合力の高さは桁違いですね。伸びしろがあるので、今後の成長が楽しみな選手であります。
レアル・マドリードはほかのクラブが手を出せないようにしておかないといけないかもしれません。
こちらの記事も読まれています↓