コロンビア代表の絶対的ストライカーである、ラダメル・ファルカオ。
代表だけでなくクラブでも素晴らしい活躍をしています。
2010-2011、2011-2012シーズンのヨーロッパリーグで得点王に輝くなど素晴らしい実績があります。
各国の強豪クラブを渡り歩き、得点を量産してきたわけですが、背番号は何番を背負ってきたのでしょうか?
今回は、ラダメル・ファルカオの背負ってきた背番号について書いていきたいと思います。
まずは、ラダメル・ファルカオのプロフィールから書いていきます。
この記事の内容
ラダメル・ファルカオのプロフィール。
本名:ラダメル・ファルカオ・ガルシア・サラテ
愛称:El Tigre (エル・ティグレ、虎)
国籍:コロンビア
生年月日:1986年2月10日
出身地:サンタ・マルタ
身長:178cm
体重:72kg
在籍チーム:ガラタサライ
ポジション:FW (CF)
背番号:9
利き足:右足
2005-2009:リーベル・プレート
2009-2011:ポルト
2011-2013:アトレティコ・マドリード 68 (52)
2013-2019:モナコ 108 (65)
2014-2015 →マンチェスター・ユナイテッド (loan)
2015-2016 →チェルシー (loan)
2019-:ガラタサライ
ラダメル・ファルカオは幼少期に、ファイル・プライというクラブで育ちました。
その後、ランセロス・ボヤカの下部組織に入団し、15歳児に、リーベル・プレートに引き抜かれました。
2005年に、トップチームデビューを果たし、2得点を挙げる活躍をしました。
2008-2009シーズンまで在籍し、ポルトガルの名門ポルトに移籍。
加入後、4戦連発で得点をし、その後も得点を量産!
リーグ戦だけでなく、UEFAチャンピオンズリーグでも決め、ポルトのエースとして認められることになりました。
2010-2011シーズンのヨーロッパリーグでは得点王に輝き、欧州で名が知られるキカッケになったと思われます。
2010-2011シーズンまでポルトに在籍をし、スペインの名門アトレティコへ移籍。
アグエロの後釜として期待をされていたようですが、期待以上の活躍をしたと思っています。
リーガでは移籍初年度でありながら、24得点を挙げ、メッシ、クリロナに次ぐ3位の成績。
ヨーロッパリーグでは連続で得点王に輝き、選手として絶頂期を迎えていました。
2013年に、フランスのモナコへ移籍をするも、ここで大怪我を負ってしまい、長期離脱をすることに。
2014年W杯ブラジル大会を控えていましたが、間に合わず・・・。
2014年の夏に、プレミアリーグの名門マンチェスター・Uへレンタル移籍をするも活躍できず。
翌年には、チェルシーへレンタル移籍をするも輝けず。
2016年の夏にモナコに復帰をする。これが、良かった!タイミング的に最高でしたね。
2016-2017シーズンでは、リーグ戦で21得点を挙げ、優勝に貢献!
さらに、UEFAチャンピオンズリーグでは、ベスト4まで勝ち上がるなど完全復活を印象付けました。
2019年の夏にトルコの名門ガラタサライに移籍をし、現在に至ります。
ラダメル・ファルカオのキャリアを見ると、名門クラブばかり・・・。
それだけ凄いストライカーであったということでしょう。今でも凄いと思われます。
【歴代】ファルカオのクラブ、代表での背番号は?
ラダメル・ファルカオがプロデビューをしてから数多くのクラブを渡り歩いてきました。
ということは、背番号も様々な番号を背負ってきたはずです。
プロデビューからの背番号を見ていきたいと思います。
リーベル・プレート
2005年3月6日にデビューを果たした、ラダメル・ファルカオ。
背番号一覧です。
2005-2006 | 31 |
---|---|
2006-2007 | 11 |
2007-2008 | 19 |
2007-2008 | 11 |
2008-2009 | 9 |
トップチームデビュー時は、大きい番号でしたね。
意外であったのが、背番号11番。ラダメル・ファルカオ=9番が強いので、11番には違和感がありましたね。
最終的には、背番号9番を背負っているので、流石だなと思いました。
リーベル・プレート時の成績です。
シーズン | 試合数 | ゴール | アシスト |
---|---|---|---|
2005-2006 | 7 | 7 | 0 |
2006-2007 | 22 | 3 | 0 |
2007-2008 | 36 | 16 | 3 |
2008-2009 | 36 | 15 | 3 |
2006-2007シーズンは怪我のため活躍できませんでしたが、それ以外はハイパフォーマンス。
これだけ安定した成績を叩き出せれば、欲しがるクラブは多いですよね?
2010年夏にポルトへ移籍します。
ポルト
ポルトに移籍後は、退団するまで背番号9番。
成績は凄すぎます・・・。
シーズン | 試合数 | ゴール | アシスト |
---|---|---|---|
2009-2010 | 43 | 34 | 10 |
2010-2011 | 42 | 38 | 7 |
ラダメル・ファルカオの得点率がおかしいですよね?いくら、レベルの差があるとはいえ凄すぎます。
この得点力に目を付けたアトレティコが獲得に名乗り出て、2011年に移籍をします。
ポルト時代のラダメル・ファルカオのゴールシーンです。ヘディング強すぎですね。
この頃のファルカオは、現CF(スアレス.ケイン.レヴァンドフスキ)辺りと比べても余裕で勝るほど破壊力がすごかった。実際アトレティコに所属している時に対戦したけど、チェルシーは見事にハットトリックされたよね。pic.twitter.com/jTkTRVN9mE
— chelsea🏆 (@Xt1burtWYKmbMsR) April 28, 2019
アトレティコ
アトレティコでも背番号9を背負い、プレーをしていました。
アトレティコでもすさまじい成績を収めています。
シーズン | 試合数 | ゴール | アシスト |
---|---|---|---|
2011-2012 | 42 | 38 | 7 |
2012-2013 | 52 | 36 | 6 |
2011-2012シーズンでは、リーグ戦で得点ランキング3位、ヨーロッパリーグ得点王に輝きました。
2012-2013シーズンでは、コパ・デル・レイにて宿敵レアル・マドリードを下し、優勝するなど充実した時を過ごしましたね。
良い環境だったはずなのですが、なぜか?モナコへ移籍をすることに。
アトレティコ時代のラダメル・ファルカオは相変わらず凄かった↓
🔙プレイバック🔙
2012-13 #ラ・リーガ 開幕戦🏁
🆚アトレティコ 4-0 ビルバオ#ティグレ(虎)の異名を持つストライカーが猛威を振るう☄20分🐯#ファルカオ
42分🐯#ファルカオ
59分🐯#ファルカオ
84分🇵🇹ティアゴ🎩#ハットトリック @FALCAO @Atleti #LaLigaHistory pic.twitter.com/ygEhWRB7Xp
— ラ・リーガ (@LaLigaJP) August 28, 2019
モナコ
モナコに移籍をして、初年度に大きな怪我を負ってしまいました。
左膝前十字靭帯を損傷し、長期離脱をすることに・・・。
モナコで完全復活するまでに時間がかかりましたが、復帰後は相変わらずの得点力を見せつけてくれました。
モナコ時代の成績です。
シーズン | 試合数 | ゴール | アシスト |
---|---|---|---|
2013-2014 | 19 | 11 | 1 |
2014-2015 | 3 | 2 | 0 |
2016-2017 | 43 | 30 | 6 |
2017-2018 | 36 | 24 | 5 |
2018-2019 | 39 | 16 | 2 |
復帰後のラダメル・ファルカオは止められませんね。
柔らかいタッチで鮮やかなゴール!
え・・・‼️
ファルカオのゴールウマすぎ・・・
同点と思ったらまた突き放された
Asモナコ 3-2 マンチェスターシティ pic.twitter.com/XZg69MivPz
— たかボーイ⸜( ´ ꒳ ` )⸝✩︎⡱&SEKAさんよ (@LFC0122365) February 21, 2017
怪我をした後に、マンチェスター・U、チェルシーへレンタル移籍をしました。
ラダメル・ファルカオのために?用意したのか、両クラブは背番号9を用意。
2014-2015シーズンは、マンチェスター・Uに在籍。
30試合に出場し、4得点5アシストを記録しましたが、物足りないと判断され、退団に。
2015-2016シーズンには、チェルシーに在籍。
12試合に出場し、1得点・・・。怪我の影響が大きかった。
イングランドのビッククラブで活躍できなかったので、モナコへ戻ることになりました。
そして、モナコで完全復活をし、W杯ロシア大会に出場。
2019年には、トルコのガラタサライに移籍を決断。
ガラタサライ
ガラタサライでも背番号9を背負い、プレーしています。
2019-2020シーズンの成績は、22試合に出場し、11得点1アシスト。
怪我で多くの試合に欠場していたので、その中での数字は立派!
トルコで、どのくらい得点を積み重ねられるのか?注目しましょう。
コロンビア代表
2007年からコロンビア代表に選出され続け、背番号は9番。
背番号の変更がないので、ある意味凄い。引退するまで背負い続けることでしょう。
通算成績は、82試合に出場し、31得点4アシストを記録しています。
2021年に、コパ・アメリカがありますし、W杯予選も始まります。
ラダメル・ファルカオは、記録を伸ばすことができるのでしょうか?
その前に、コロンビア代表に選出されるのかが気になりますが、まだやれると思うので選ばれるようにアピールをし続けてほしい。
まとめ。
今回は、ラダメル・ファルカオのクラブ、代表での背番号について書いてみました。
結果を出し始めてからは、ずっと背番号9番。
9番が似合う選手なので、問題はないです。クラブが選んでいるのか?自分が選んでいるのか?気になるところです。
ガラタサライでもとてつもない記録を残せるのか?楽しみですね。
こちらの記事も読まれています↓