コロンビア代表の絶対的ストライカーである、ラダメル・ファルカオ選手。
代表だけでなくクラブでも素晴らしい活躍をしていますね。
最近、怪我が多くて心配ですが・・・。
2010-2011、2011-2012シーズンのヨーロッパリーグで得点王に輝くなど素晴らしい実績があります。
各国の強豪クラブを渡り歩き、得点を量産してきたわけですが、背番号は何番を背負ってきたのでしょうか?
今回は、ラダメル・ファルカオ選手のクラブ、代表での歴代背番号について書いていきたいと思います。
この記事の内容
【歴代】ファルカオのクラブ、コロンビア代表での背番号は?
Vamos @RayoVallecano 💪🏼 que ganas de verlos https://t.co/Ron40glEc8
— Radamel Falcao (@FALCAO) September 10, 2021
ラダメル・ファルカオ選手はプロデビューをしてから数多くのクラブを渡り歩いてきました。
ということは、背番号も様々な番号を背負ってきたはずです。
ラダメル・ファルカオ選手がプロデビューからの背番号を見ていきたいと思います。
リーベル・プレート
背番号一覧です。
2005-2006 | 31 |
---|---|
2006-2007 | 11 |
2007-2008 | 19 |
2007-2008 | 11 |
2008-2009 | 9 |
トップチームデビュー時は、大きい番号でしたね。
意外であったのが、背番号11番。
ラダメル・ファルカオ選手=9番が強いので、11番には違和感がありましたね。
最終的には、背番号9番を背負っているので、流石だなと思いました。
リーベル・プレート時の成績です。
シーズン | 試合数 | ゴール | アシスト |
---|---|---|---|
2005-2006 | 7 | 7 | 0 |
2006-2007 | 22 | 3 | 0 |
2007-2008 | 36 | 16 | 3 |
2008-2009 | 36 | 15 | 3 |
2006-2007シーズンは怪我のため活躍できませんでしたが、それ以外はハイパフォーマンス。
これだけ安定した成績を叩き出せれば、欲しがるクラブは多いですよね?
2010年夏にポルトへ移籍します。
ポルト
ポルトに移籍後は、退団するまで背番号9番。
成績は凄すぎます・・・。
シーズン | 試合数 | ゴール | アシスト |
---|---|---|---|
2009-2010 | 43 | 34 | 10 |
2010-2011 | 42 | 38 | 7 |
ラダメル・ファルカオ選手の得点率がおかしいですよね?いくら、リーグのクラブ間のレベルの差があるとはいえ凄すぎます。
この得点力に目を付けたアトレティコが獲得に名乗り出て、2011年に移籍をします。
ポルト時代のラダメル・ファルカオ選手のゴールシーンです。ヘディング強すぎですね。
この頃のファルカオは、現CF(スアレス.ケイン.レヴァンドフスキ)辺りと比べても余裕で勝るほど破壊力がすごかった。実際アトレティコに所属している時に対戦したけど、チェルシーは見事にハットトリックされたよね。pic.twitter.com/jTkTRVN9mE
— chelsea🏆 (@Xt1burtWYKmbMsR) April 28, 2019
アトレティコ
アトレティコでも背番号9を背負い、プレーをしていました。
アトレティコでもすさまじい成績を収めています。
シーズン | 試合数 | ゴール | アシスト |
---|---|---|---|
2011-2012 | 42 | 38 | 7 |
2012-2013 | 52 | 36 | 6 |
2011-2012シーズンでは、リーグ戦で得点ランキング3位、ヨーロッパリーグ得点王に輝きました。
2012-2013シーズンでは、コパ・デル・レイにて宿敵レアル・マドリードを下し、優勝するなど充実した時を過ごしましたね。
良い環境だったはずなのですが、なぜか?モナコへ移籍をすることに。
アトレティコ時代のラダメル・ファルカオ選手は相変わらず凄かった↓
🔙プレイバック🔙
2012-13 #ラ・リーガ 開幕戦🏁
🆚アトレティコ 4-0 ビルバオ#ティグレ(虎)の異名を持つストライカーが猛威を振るう☄20分🐯#ファルカオ
42分🐯#ファルカオ
59分🐯#ファルカオ
84分🇵🇹ティアゴ🎩#ハットトリック @FALCAO @Atleti #LaLigaHistory pic.twitter.com/ygEhWRB7Xp
— ラ・リーガ (@LaLigaJP) August 28, 2019
モナコ
モナコに移籍をして、初年度に大きな怪我を負ってしまいました。
左膝前十字靭帯を損傷し、長期離脱をすることに・・・。
モナコで完全復活するまでに時間がかかりましたが、復帰後は相変わらずの得点力を見せつけてくれました。
モナコ時代の成績です。
シーズン | 試合数 | ゴール | アシスト |
---|---|---|---|
2013-2014 | 19 | 11 | 1 |
2014-2015 | 3 | 2 | 0 |
2016-2017 | 43 | 30 | 6 |
2017-2018 | 36 | 24 | 5 |
2018-2019 | 39 | 16 | 2 |
復帰後のラダメル・ファルカオ選手は止められませんね。
柔らかいタッチで鮮やかなゴール!
え・・・‼️
ファルカオのゴールウマすぎ・・・
同点と思ったらまた突き放された
Asモナコ 3-2 マンチェスターシティ pic.twitter.com/XZg69MivPz
— たかボーイ⸜( ´ ꒳ ` )⸝✩︎⡱&SEKAさんよ (@LFC0122365) February 21, 2017
マンチェスター・U
ON THIS DAY: In 2015, Radamel Falcao scores the last of his Manchester United goals against Leicester. #mufc pic.twitter.com/934J6eIWRH
— Man United News (@ManUtdMEN) January 31, 2016
マンチェスター・U時代の背番号は9番。
買取オプション付きの条件が良い契約内容でしたが、怪我から復帰後で調子が上がらないのか?思うように結果が残せず・・・。
30試合に出場し、4得点5アシストを記録しましたが、物足りないと判断され、退団に。
チェルシー
Happy birthday @Falcao! pic.twitter.com/mzUHmFm4ev
— Chelsea FC (@ChelseaFC) February 10, 2016
2015-2016シーズンには、チェルシーにレンタル移籍をしたラダメル・ファルカオ選手。
チェルシーでの背番号も9番。
序盤は試合に出ていましたが、怪我で離脱すると出番は激減しました・・・。
チェルシーでの成績は12試合に出場し、1得点・・・。怪我の影響が大きかった。
イングランドのビッククラブで活躍できなかったので、モナコへ戻ることになりました。
そして、モナコで完全復活をし、W杯ロシア大会に出場。
2019年には、トルコのガラタサライに移籍を決断。
ガラタサライ
ガラタサライでも背番号9を背負い、プレーしています。
2019-2020シーズンの成績は、22試合に出場し、11得点1アシスト。
怪我で多くの試合に欠場していたので、その中での数字は立派!
トルコで、どのくらい得点を積み重ねられるのか?注目しましょう。
※怪我が多いため、ガラタサライが放出するかもしれません。その際には、どこに移籍するのか?気になりますね。
まだ、欧州でプレーできる力はあると思うので、欧州に残ってほしいものです。
※ラダメル・ファルカオ選手は、スペイン1部のラージョ・バジェカーノに移籍が決まりました。
ラージョ・バジェカーノ
Vamos ante Getafe. pic.twitter.com/dbDzapxm6a
— Radamel Falcao (@FALCAO) September 18, 2021
ラージョ・バジェカーノでの背番号は、3番!
ラダメル・ファルカオ選手が3番を選んだ理由は、
「父の思い出に敬意を表して」
父ラダメル・ガルシア氏はディフェンダーとしてプレーした選手だった。その父がつけていた思い入れの番号を背負うことにしたようだ。
という理由だったようです。
ラダメル・ファルカオ選手が3番ということで不思議に思われた方が多かったと思いますが、このような理由であれば納得ですね!
あと、こんなツイートが出ていました↓
— Radamel Falcao (@FALCAO) September 16, 2021
父ラダメル・ガルシア氏と写っている画像をアップしていたみたいですね。
背番号3番効果なのか?
ラダメル・ファルカオ選手は、移籍後、2戦連続で得点を挙げています!
出場時間が短いながらも結果を出しているあたりは流石ですよね?
今後、何得点挙げることができるのか?楽しみです。
アスレティック・ビルバオ戦でのヘディングシュートです↓
ハイライト #AthleticRayo 1-2
🇨🇴 #ファルカオ 選手の劇的ヘディング弾をお見逃しなく!🐯⚡@FALCAO@RayoVallecano pic.twitter.com/riheYxlVL9
— ラ・リーガ (@LaLigaJP) September 22, 2021
衰え知らずの決定力でチームを引っ張っていってくれることでしょう。
2桁得点を期待しています!
コロンビア代表
2007年からコロンビア代表に選出され続け、背番号は9番。
背番号の変更がないので、ある意味凄い。引退するまで背負い続けることでしょう。
通算成績は、82試合に出場し、31得点4アシストを記録しています。
2021年に、コパ・アメリカがありますし、W杯予選も始まります。
ラダメル・ファルカオ選手は、記録を伸ばすことができるのでしょうか?
その前に、コロンビア代表に選出されるのかが気になりますが、まだやれると思うので選ばれるようにアピールをし続けてほしい。
まとめ
今回は、ラダメル・ファルカオ選手のクラブ、代表での歴代背番号について書いてみました。
結果を出し始めてからは、ずっと背番号9番。
9番が似合う選手なので、問題はないです。クラブが選んでいるのか?自分が選んでいるのか?気になるところです。
ラージョ・バジェカーノでは3番を背負うことになりましたが、意外と似合っているように思えます。
ラダメル・ファルカオ選手には多くの得点を挙げてもらい、再び、k論ビア代表に復帰してほしいですね。