久保建英に注目が集まるスペインですが、中井卓大にも注目が集まっています。
レアル・マドリードのフベニールBに所属し、表舞台に立っていないですが、能力は高く評価されているようです。
トップチームの練習に参加をしたり、UEFAユースリーグの登録メンバー入りなど評価は高い!
現地評価は高いようですが、どのような評価をされているのでしょうか?
今回は、中井卓大の現地評価について書いていきたいと思います。
中井卓大に対する現地評価は?
「未来のダービー」
この投稿をInstagramで見る
2020年12月12日に行われたレアル・マドリードvsアトレティコ・マドリードの1戦を前に、両チームの若手を特集した現地誌。
スペイン紙『AS』が「未来のダービー」というタイトルで、両チームの若手5人をピックアップ!
その中に、中井卓大が選ばれていました。
現地誌の評価は、
「タケ・クボはバルデベバス(マドリーの練習場)に足を踏み入れた最初の日本人ではない。タクヒロ・ナカイ、別名ピピは10歳の時からプレーしている。(トップチームのジネティーヌ・)ジダン監督は、すでに彼をファーストチームのトレーニングに参加させており、現在はフベニールBで創造性を示している」
「次の10年のダービーので、日本のデュオ『ピピ&タケ』が登場するかもしれない」
引用:「主役になりうる最高のタレント」現地紙が17歳・中井卓大をマドリーの逸材5人にピックアップ!「日本のデュオ“ピピ&タケ”が見られるかも…」
レアル・マドリード期待の若手5人の中に選出されることは驚きで、期待をせずにいられないですね。
フィジカルに問題はありますが、少しずつ克服はしているようで、近いうちにフベニールAに昇格するかもしれませんね。
フベニールAに昇格し、起用されるようになれば、UEFAユースリーグ出場の可能性も出てきます。
そうなると、公式サイトで動画を見ることができるので楽しみが増えます!
中井卓大のプレーを見るチャンスなので、ぜひ、フベニールAに昇格してほしいものです。
「レアル・マドリードの下部組織で最も将来性豊かな20人」
スペイン大手スポーツ紙『マルカ』の企画記事で選出されたことがあります。
最も将来性豊かな20人という企画。20人というと、どう反応してよいのか?わかりませんね。
ただ、下部組織全体で20人だと思うので、喜んでよいものだと思います。
どのような評価であったかというと、
「ロベルト・ロドリゲス監督が磨き上げる原石。中盤に君臨し、チームにプレークオリティとビジョンで貢献できる。今も成長を続けている」
中井卓大の特徴をとらえた評価をしてくれて嬉しいものです。
ただ、この20人に選ばれたとしても厳しい道のりがあるので、いつ脱落するかわからない状況。
順調に昇格はできてもカスティージャで大きな壁にぶつかる可能性が高い。
プレーの質は問題なさそうなので、長年言われているフィジカルの部分は克服したい。
それがある程度解決できれば、トップチームも見えてくるかもしれませんね。
現場での評価
この投稿をInstagramで見る
トップチームの練習に参加、UEFAユースリーグの登録メンバー入りと現場からも高い評価をされている中井卓大。
トップチームの練習参加は、下部組織の中からジダン監督が招集したメンバーであり、ジダンから一目置かれているような状況。
そして、カスティージャの練習にも参加しているので、現場からの評価は非常に高いものと言えますね。
上のカテゴリーだけでなく、レアル・マドリードのカンテラの情報発信をしているTwitterを見てみると、中井卓大が結構出てますね。
やはり、注目選手と言うことなのでしょうか?Twitterは、コチラ
こんな感じで特集されていましたよ↓
All touches here 🔽https://t.co/iYHtyzBJSv
— Real Madrid Fabrica (@FabricaMadrid) November 8, 2020
動画を見ると、中井卓大のレベルではない感じがしますね。
もう1つ上のカテゴリーでもやれるような気がします。
期待しすぎかもしれませんがやれるでしょう。
モドリッチの後継者と評価されたり、クリロナよりも重要と言われたり、高い評価をしてもらっています。
この高い評価を裏切らないような成長を見せてくれてはいますが、怪我だけは気を付けてもらいたい。
大怪我で選手生命にかかわるようなことになれば・・・。
考えたくないですね。考えるのをやめます。
まずは、フベニールAに昇格し、定着することを目標にやってほしいですね。
その延長で、UEFAユースリーグに出場してもらえればと思います。
トップチームまで険しい道のりですが、レアル・マドリードのカンテラからトップチームに昇格という偉業を達成してほしいですね。
まとめ
今回は、中井卓大の現地、現場の評価について書いてみました。
どちらも高い評価をしてくれているので、トップチーム昇格に期待ができます。
現地評価が思ったより高くて驚きました。それだけ期待されているのでしょう。
まだ、フベニールBに所属しているので高い評価をしてもらえているかもしれません。
この先、フベニールA、カスティージャと続くわけですが、上手く乗り越えられるのか?楽しみです。
特に、カスティージャ昇格後は海外の有能な選手が集まるので、今のようにはいかないでしょう。
そこを乗り切れるかが、中井卓大にとって大きな壁となりそうです。
今後も中井卓大の現地、現場の評価があり次第追記をしていきます。
コチラの記事も読まれています↓