サウサンプトンからサンプドリアへレンタル移籍を果たした吉田麻也。
日本だけでなく、海外でも反応がありました。長年、プレミアリーグで活躍した選手ですからね。
当然と言えば当然。評価されてのレンタル移籍なので活躍に期待したいところ!
プレミアリーグで培った経験で、セリエAの猛者を抑えてほしい。
では、吉田麻也の評価と海外の反応について書いていきたいと思います。
この記事の内容
吉田麻也のスーパークリアに対する海外、国内の反応は?
ユベントス戦での吉田麻也のスーパークリアが話題になっていますね。
これぞ!吉田麻也の本当の実力!
吉田麻也のシュートブロックえぐい!スーパーセーブすぎるわ pic.twitter.com/sDcqwWRt8T
— tomi +× フォロバ100 (@tomi__1031) July 27, 2020
試合は敗戦が決まっている中で見せたプレーには、海外、国内サポーターから多くの反応がありました。
まずは、海外。
これは俺が見てきた中でも最高のクリアの一つだ
これはスゴいよ。リプレイを見ればわかると思うが、実際に彼はボールに反応して、直前で足をフリックしてクリアをしている
0‐2で負けていたにも拘わらず、彼は最後まで闘争心を切らしていなかった。しかしイグアインはサッカー界で最も不運な男だな
海外のサポーターも吉田麻也のスーパークリアには高評価でしたね。
敗戦濃厚の状況でのことなので、本当に凄いとしか言いようがない!
一方、国内はというと、
「ナイスブロック!」
「このクリアはすごすぎる」
「(元イタリア代表DFの)カンナバーロっぽいプレーやな」
「これだから麻也ファンはやめられない」
「神がかってるわこれ」「これこそサムライ魂!」
確かに、カンナバーロっぽいプレーです。
集中力が高い時の吉田麻也は、本当に凄いプレーをしますね。
サウサンプトン時代には、惜しいプレーがありましたね。
ゴールにはなりましたが、気迫あふれる素晴らしいプレーでしたね↓
まだまだ老け込む年齢ではないので、サンプドリアと契約して頑張ってほしいです!
早く、契約をして安心をさせてほしいですね。
吉田麻也に対するサンプドリアの評価は?
パルマ戦で10試合出場した吉田麻也。
1年間の契約延長オプションを行使する権利を得たようです。
この契約では、年俸150万ユーロ(約1億8600万円)のようですが、吉田麻也は契約するでしょう。
サンプドリア側は、2年契約で年俸100万ユーロ(約1億2400万円)で打診をしているようです。
2年契約でもいいような気もしますし、セリエAのクラブから評価をされてなので嬉しいですね。
吉田麻也に対して、海外メディアは、
「ヨシダは素晴らしい時間を過ごしている。監督とは堅実で率直な関係を築いていて、チームに完璧に溶け込んだ」
ほぼスタメンで出場していることから、信頼を得ていることは間違いなし。
サンプドリアに在籍できれば、世界屈指のストライカーと戦える機会も多いので、吉田麻也にとっては良いこと。
もちろん、日本代表でも良い影響をもたらせてくれるでしょう。
私としては、セリエAでプレーをする日本人選手が少ないので、吉田麻也には残ってもらいたい。
来シーズンもサンプドリアで活躍する姿を楽しみにしています!
吉田麻也に対する海外メディア、サポーターの評価、反応は?(ウディネーゼ戦)
ウディネーゼ戦で先発出場した吉田麻也。
3-1で勝利し、吉田麻也はアシストを記録!アシストシーンは、コチラ↓
吉田麻也のアシストォ。
— スノウ@APLOGSPORTS.COM_ウイイレPES (@APLOGSPORTSCOM) July 14, 2020
吉田麻也が良いパスを出したというよりも、味方が上手くすり抜けたなという感じ。
これで、残留に向けて大きな1勝となったので、勢いに乗って残留を決めてほしいですね。
ただ、不運?にも、失点に絡んでしまったので、そこを修正してもらえれば問題なしでしょうね。
海外メディアの評価、反応が出次第追記をしていきたいと思います。
追記しました。
海外メディアの評価、反応です。
「ラザーニャとのフィジカル勝負に敗れ、あまりにも簡単に抜け出させてしまった」
「サンプ守備陣で最も冴えなかった」
「前半は何度かミスがあり感覚が良くなかった。失点の場面ではラザーニャとの競り合いに敗れたがファウルもあったかもしれない」
「序盤にはラザーニャに対して良い対応があったが、失点の場面ではやられてしまった。後半には組み立ての部分でも安定感が出てきた」
アシストの効果もあり、平均点か若干下の評価でした。
本職の守備での評価は厳しいですね。流石、守備の国。
これぐらい厳しく見てもらえたほうが、吉田麻也にとって良いことなのかもしれません。
サンプドリアが残留し、契約をしてくれるのであれば、楽しみな存在となりそう。
冬に移籍をしてきたばかりですので、今は、順応する時間と考えているはず(たぶん)。
来シーズン、安定したパフォーマンスができれば、評価、反応は上向きになるでしょう!
吉田麻也に対する海外メディア、サポーターの評価、反応は?(ボローニャ戦)
2019-2020シーズン第28節で、冨安健洋が所属するボローニャと対戦。
吉田麻也は後半29分から出場し、ひさしぶりにセリエAで日本人対決を見られましたね。
結果は、2-1でボローニャが勝利をしました。サンプドリアは18位レッチェと勝ち点1差のまま。
残り10試合ありますが、油断ができないですね・・・。
相変わらず安定したパフォーマンスを見せていた冨安健洋。
一方の吉田麻也には、厳しい評価、反応がありました。国内の反応です。
・まだセリエAは10試合数残ってるとはいえ吉田麻也の疫病神っぷりが凄まじい。放出したサウサンプトンは少しずつ勝てるようになってるし
・さっきニュースで吉田麻也が相手フォワードを全然止められなかった感じっぽかったのを見たけど、いまTLでまた吉田麻也が失点に絡んだという情報が入ってきた。ヤバい。
・吉田麻也、交代で入って早々に失点に絡む…
吉田麻也が入った直後に失点したようですが、交代前後の流れがわからないので評価は難しいですね。
サンプドリアは白星を重ねているので、吉田麻也にとっては嫌な状況ではあります。
ニュースのコメント欄でも吉田麻也に対する評価、反応は厳しいものが多いです↓
・冨安先発、麻也途中出場で直接対決実現!セリエAでは本田vs長友以来
冬に来たばかりといえど、降格がかかっているクラブからすれば、救世主になってほしいはず!
残り10試合で評価を覆すことができるのか?注目ですね。
サンプドリアは、吉田麻也を買い取るようなことが報道されていました。
直近のパフォーマンスを見ていると厳しいと思われるので、コンディションを上げて良いパフォーマンスを見たいです。
吉田麻也に対する評価は?~監督、チームメート、イタリアメディア~。
吉田麻也を締め切り直前で獲得したということは評価は高いと思えます。
では、監督やイタリアメディアは、どう評価しているのか?書いていきたいと思います。
まず、監督の評価です。監督は、”ミラクル・レスター”の時のラニエリ。
「彼の経験、持っているクオリティーの高さに期待している。
日本人選手は非常に真面目でプロフェッショナルだ。
右足で組み立てるセンターバックが欠けていたので、彼が入団したことで、このチームは守備の再構築ができる。
イギリスで私が見ていた(サウサンプトン時代の)彼のプレーすべてに期待している」
と高評価!
プレミアリーグで見ていたから獲得に動いたようですね。
吉田麻也も知っていてもらえるので安心できると思います。きっと、ベストな形でデビューを果たすことでしょう。
続いて、チームメート。
サンプドリアには、サウサンプトンで一緒にプレーをしていたガッピアディーニがいます。
ガッピアディーニは、吉田麻也について、こう話してくれました。
「彼とはもう話をした。彼がチームメイトになってくれて嬉しい。
彼は最高の人格者だし、ビッグプレーヤーだからね。
チームに大きな助けになってくれると思う。彼は賢いし頭がいいから、慣れるのに時間はかからない」
と言っていました。
元同僚であれば、吉田麻也のことは知っていてくれているので、チームメートとの懸け橋になってくれそう。
それがなくても、吉田麻也は語学が堪能なので問題ないとは思われます。
監督、チームメートには高く評価されています。
では、イタリアメディアはというと、
・際立っていたのは、人が羨むほどのスピード、優れたポジショニングのセンス。それにプレミアリーグで対戦する最高峰レベルのFWとぶつかり合っても耐えられる能力がある。
・ヨシダは代表においても、クラブチームにおいても素晴らしい経験を積んできた選手。しかしこれまでとは違ったリーグへの適応をしなければならない。
といった感じでした。
基本的には、吉田麻也は高く評価されていますね。
DFの選手で海外に評価されることは珍しく、吉田麻也が積み重ねてきたものの大きさがわかります。
適応できるのかは、何試合か見て見ないとわかりませんね。守備の国イタリアで、どこまでやれるのか?注目したいです。
吉田麻也に対する評価は高いようですが、海外の反応は良いのでしょうか?
次は、吉田麻也に対する海外の反応について書いていきたいと思います。
吉田麻也に対する海外の反応は?
吉田麻也に対する海外の反応は、どうだったのでしょうか?サンプドリアにレンタル移籍決まった時は、悲しい、恋しくなるといった反応でした。
中には、一つの在時代が終わったという声も。まだ、レンタル移籍なので復帰もあり得るのに。
驚いたのは、サンプドリアへレンタル移籍が決まった時の海外の反応が少なくて驚きました。
レスターに大敗後、出番がなかったので、出て行っても驚きはないといった感じでしょう。
もう少し反応があっても良いのになと思いましたが、スペシャルな選手ではないので仕方ないことでしょう。
サンプドリアで復活をし、海外メディアが反応するぐらいの活躍をしてほしいものです。
チェルシー戦でのクリアには多くの反応があったのに・・・。
結果は、ゴールになりましたが、海外からは多くの称賛の声がありました。
引用:https://qoly.jp/2019/10/07/ep-yoshida-maya-v-chelsea-iks-1
移籍の際も、これぐらいの海外からのあってほしかったですね!
吉田麻也に対する海外の反応について書いてみました。
意外に少ないことに驚きましたが、それでもずっと、プレミアリーグで活躍できていることは素晴らしい!
しかし、そんな吉田麻也に対して過小評価しすぎのような気がするんですよね?
なぜ、吉田麻也は過小評価をされているのでしょうか?吉田麻也が過小評価されている理由について書いていきたいと思います。
なぜ、吉田麻也は過小評価されるのか?
吉田麻也が過小評価をされていることが気になりますが、なぜ、過小評価をされるのでしょうか?
サウサンプトンでの試合をハイライトでしか見たことがないので、はっきりとは言えませんが、判断ミスが多かったからだと思われます。
以前、多かったので、吉田麻也=”下手”ということになってしまいました。
日本代表戦は見ているのでわかります。代表的なのがイラク戦でしょう。
吉田麻也と川島永嗣のお見合いからの失点です。どちらが行くのか?コミュニケーションが取れていなかったのかな?
吉田麻也がクリアしていれば問題なかったのですが・・・。
そのことについては、コチラに書きました→下手すぎ?吉田麻也の評価は、いかに?
これがキッカケで下手と言われるようになったのかもしれません。下手というよりも判断ミスですね。
これに関しては叩かれても仕方がないです。
結構、ポカをやることが多い吉田麻也ですが、吉田麻也の前でやられている部分も多いのです。
最終的に吉田麻也に回ってきて、責任を押し付けられるところもあるので、ちょっと言われ過ぎかなと思います。
周りに素晴らしい選手がいれば、ミスが減るかもしれませんね。
ミスを犯す前の段階で防いでくれるかもしれませんし、仮にミスをしてもカバーしてもらえますので。
後は、精神的に楽になるので、ミスは減少していくことでしょう。
守備の国イタリアへ行きますが、吉田麻也の守備が通用するのか?評価をされるのか?注目です。
サッカーを見る目が肥えているので、試合があった日の評価を楽しみにしています。海外の反応もです。
守備で大きなミスをしないことを願っています。
むしろ、日本代表のCBの凄さを見せつけてほしいです。サンプドリアデビューを心待ちにしています。
セリエAで活躍する吉田麻也に期待大です。
まとめ。
今回は、吉田麻也に対する評価や海外の反応について書いてみました。
サンプドリアの監督やチームメート、メディアからの評価は高いですね。
ずっと見ていてくれた監督やチームメート、守備の国イタリアメディアが称賛してくれることは嬉しいです。
海外の反応が少なくて残念ですが、サンプドリアで海外メディアに注目されるようになってほしいですね。
サンプドリアデビュー時には海外メディアに注目されると思われます。その時に、どんな評価をされるのか?
海外の反応は、どうなのか?すごく楽しみです。
守備の国イタリアで高く評価をされる存在になってほしいものです!
こちらの記事も読まれています↓