サッカー選手の商売道具であるスパイク。
日本代表クラスの選手の着用スパイクとなると気になる方も多いはず。
そして、購入する方も多いことでしょう。
今回は、川崎フロンターレの大島僚太のスパイクについて書いていきたいと思います。
この記事の内容
大島僚太の着用スパイクは?メーカーは?
川崎フロンターレの公式Instagramに出ていた画像です。
大島僚太は後ろ姿ですが、スパイクは確認できます。
大島僚太が着用しているスパイクは、ミズノのモレリア II JAPAN ショートタン。
引用:https://www.sports-ws.com/item/F201MZ0151.html
モレリア II JAPAN ショートタンの特徴としては、
- アッパー表面の素材はウォッシャブルカンガルーレザー
- 裏材のマイクロタフタは縦方向の強度が約3倍になり、伸びの抑制と保形に大きく貢献。
- エンジニアードフィットカウンターと呼ばれるモレリア初の成型カウンターが採用され、踵のホールド性アップはもちろん、履き口の形状がより足に沿う形状へと進化。
- 履き口の素材変更も相まってフィッティングはさらに向上。
大島僚太をはじめ、川崎フロンターレはミズノのスパイクを着用している選手が多いですね。
モレリアについて、川崎フロンターレの選手が語っている動画がありました。
ミズノとしては嬉しい限りでしょうね。
田中碧も愛用していますし、今後、さらに注目を集めるのではないかと思っています。
川崎フロンターレの選手が、日本代表に多く召集される可能性がありますので楽しみですね。
大島僚太が着用してきたスパイクは?
モレリアを学生時代から着用してきたようなので、モレリアしかないと思われますが、見ていきましょう。
2019年
2019.10.26 ルヴァンカップ決勝 北海道コンサドーレ札幌 VS 川崎フロンターレでの相変わらず肩を組まない大島僚太選手。メダルを外したら銭湯帰りのお兄さん。 pic.twitter.com/mCcqKcy082
— かんち (@kanch_twit) October 27, 2019
この時もモレリア IIですね。
大島僚太は、
中学3年生のときからずっと「MORELIA Ⅱ」を着用しています。ボールタッチの感覚やフィット感が良いです。履き心地が変わらないのも魅力だと感じています。
2019年の成績は、公式戦26試合2得点3アシストを記録。
この年は、ルヴァンカップ初優勝を飾りました。
2018年
「W杯に出場しないとできない」…“2年前”からの成長示そうとする大島僚太 https://t.co/IiJrjGlyVn #gekisaka #daihyo pic.twitter.com/JGuycguXMl
— ゲキサカ (@gekisaka) May 26, 2018
2018年は、W杯ロシア大会もあり、メンバー入りをした大島僚太。
しかし、怪我をしてしまい、出場することができず・・・。
練習中の画像を見てみると、スパイクが赤い。
もしかしたら、岡崎慎司や吉田麻也が着用した、REBULA 2 V1 JAPANを着用していたのかもしれません。
W杯時の大島僚太のスパイクを調べると、モレリア II。
試合に着用するスパイクと練習用のスパイクは違うので、どちらを使用していようと問題はないと思われます。
ただ、私としては、W杯で大島僚太を見てみたかったですね。カタール大会に期待しています。
2018年の成績は、公式戦36試合2得点4アシストを記録。
2年連続リーグ優勝を飾り、年間ベストイレブンを受賞しました。
意外にも、初選出であったことに驚いた記憶があります。
2017年
マリノス戦ほどのスーパーさは影を潜めましたが、それでも攻守の中心に。天皇杯はお休みかな。昨年コテンパンにやられたアウェイ神戸でリョータの凄さを見せ付けて欲しい!#frontale #大島僚太 #2017_J1_26_清水vs川崎 https://t.co/WJHXx9hYGl pic.twitter.com/dWGx8Siarr
— Mac (@Mac929) September 19, 2017
2017年の成績は、公式戦34試合1得点を記録。
クラブ初のリーグ優勝を果たし、大島僚太にとって充実したシーズンになったことに違いありません。
2016年
川崎からリオへ! 第31回オリンピック競技大会(2016/リオデジャネイロ)日本代表メンバーに、川崎フロンターレから大島僚太選手・原川力選手が選出されました!おめでとう!リョウタ&リキ!!【広報】 #frontale #daihyo pic.twitter.com/EaIsOK850f
— 川崎フロンターレ (@frontale_staff) July 1, 2016
2016年は、公式戦26試合2得点5アシストを記録。
川崎フロンターレ初の日本人選手の背番号10を背負うこととなりましたが、重圧に負けずに活躍していたと思われます。
大島僚太の背番号10は似合うと思いますし、誰も文句はなかったと思います。
2015年
【2015.8.29.J1.2nd.第9節・川崎×鹿島】大島僚太 pic.twitter.com/tpsNLZVa6l
— ミミズクの眼 (@mimizuku_me) August 29, 2015
2015年は、公式戦34試合1得点2アシストを記録。
2014年
【リョータ2014】この年からはボランチのポジションをしっかりキープ。ケンゴとのダブルボランチも今となっては懐かしい。ACLにも初出場し、アンダー世代での代表の活動も忙しくなってきた年でした。#frontale #大島僚太 #日本代表 #SAMURAIBLUE pic.twitter.com/0K5aZ7DGwL
— Mac (@Mac929) June 1, 2018
2014年の成績は、公式戦41試合2得点4アシストを記録。
2013年
【リョータ2013】背番号も16に出世し、飛躍が期待されたこの年ですが、怪我もあり12試合の出場に留まります。ボランチはイナ&マサキが君臨したこともあり、2列目右での出場も多かった気がします。最終節マリノス戦のレナトへのアシストが印象的。#frontale #大島僚太 #日本代表 #SAMURAIBLUE pic.twitter.com/Wyerf96aSQ
— Mac (@Mac929) June 1, 2018
2013年の成績は、公式戦17試合2アシストを記録。
2012年
引用:https://www.frontale.co.jp/profile/2012/mem_30.html
初々しいですね。ミズノのモレリアであることは間違いなさそうです。
大島僚太のプロ初ゴールのシーンです。
◣◥◣◥◣◥#Jリーグあの年の今日🕰
📆2011年・2012年5月3日
🏆2011Jリーグ ディビジョン1 第9節
🏆2012Jリーグ ディビジョン1 第9節
◣◥◣◥◣◥2011年 #川崎フロンターレ #小林悠 選手Jリーグ初ゴール✨
1年後 #大島僚太 選手Jリーグ初ゴール✨@frontale_staff#Jリーグ pic.twitter.com/scT8p2MQ8Q— Jリーグ (@J_League) May 3, 2020
2012年の成績は、公式戦26試合3得点を記録。
2011年
Congratulations 2011 Dallas Cup alum Ryota Oshima 大島 僚太 on your 1st cap & start for the Japanese National Team pic.twitter.com/2J5Qdpj2TZ
— Dallas Cup (@dallascup) September 1, 2016
画像は、ダラスカップという米国テキサス州ダラスで開催される大会。
ダラスカップについてはコチラに詳しく書いてあります→https://dallascup.jpn.com/aboutus/
大島僚太のスパイクを見てみると、モレリア?と思うような気がしますが、学生時代から愛用をしているということなので、モレリアを使用しているのでしょう。
2011年は、プロ入り1年目。高卒ルーキーながら、公式戦14試合に出場しました。
高卒で14試合出場は立派なこと。それだけ、大島僚太の能力があったということでしょう。
まとめ
今回は、大島僚太のスパイクについて書いてみました。
学生時代から愛用しているモレリアばかりでした。
フィット感など、大島僚太が求めているものを満たしているからこそ、長く愛用しているのでしょうね。
大きなデザインは変わらないところもお気に入りの要素なのかもしれません。
大島僚太の実力からすれば、日本代表に選ばれてもおかしくないので、今後召集されるのか?注目しましょう。
こちらの記事も読まれています↓