Jリーグの名門鹿島アントラーズからスペインの名門バルセロナに移籍をした安部裕葵選手。
バルセロナBとはいえ、移籍が決まった時には大きな注目が集まりました。
名門バルセロナの目に留まった安部裕葵選手は、どんなプレースタイルが持ち味なのでしょうか?
また、ポジションはドコなのでしょうか?
気になる、現在の様子はどうなのでしょうか?
今回は、安部裕葵選手のプレースタイル、ポジション、現在の様子について書いていきたいと思います。
参考元:https://www.transfermarkt.com/hiroki-abe/profil/spieler/489063
この記事の内容
安部裕葵のプレースタイル、ポジションは?
この投稿をInstagramで見る
安部裕葵選手のポジションは、左ウイング。
そのほかには、センターフォワード、右ウイング、セントラルミッドフィルダー、左右のハーフでプレー経験があります。
※バルセロナBでは、3トップの中央でプレーをしていることもあるようです!
「偽9番」の役割をしているようで、意外と機能しているようです。
参考:安部裕葵が「偽9番」で評価急上昇。 1月の好機でトップ昇格もあるぞ
攻撃的なポジションであれば、どこでもできる選手と言えるでしょう!
そんな安部裕葵選手ですが、どんなプレースタイルが持ち味なのでしょうか?
安部裕葵選手のプレースタイルの特徴を挙げると
- 切れ味鋭いドリブル
- チャンスメーク
が挙げられると思います。
切れ味鋭いドリブル
安部裕葵選手のプレースタイル最大の特徴であると言えます。
細かいステップとタッチでボールをキープし、隙を見つけたらスピードアップをして抜いていくドリブル。
相手が足を出してきたところを狙って、切り返していくことも得意。
相手も足を出しきっている状態なので、切り替えされたら何もできません・・・。
スピードに乗ったドリブルも魅力的ですが、止まった状態から仕掛けても来ますので油断はできません。
安部裕葵選手が世界の強豪相手に見せたドリブル突破です↓
それではここでセビージャをチンチンにした安部裕葵のドリブルを見てみましょう。 pic.twitter.com/qNiMiELSaU
— kuro (@kuro1618) December 13, 2018
チャンスメーク
安部裕葵選手は、ドリブルを活かしてチャンスを多く作り出します。
ドリブルで切り崩して、パスを出したり、味方とのコンビネーションで中央と突破を仕掛けていきます。
安部裕葵選手は判断力があり、アイディアもあるので、どんなアイディアで来るのか?見ていて楽しいですね。
裏を取る動きが少ない、得点が少ないことが残念ですが、改善されつつあります。
それを証明できる動画が、これです↓
バルセロナB安部裕葵ゴール!
左足でネットに突き刺すpic.twitter.com/oVjsBByNLm— FootballioN (@football_lion_) December 17, 2019
こういったシーンが増えてくれば、バルセロナBでの出番が増えるかもしれませんね。
安部裕葵のクラブ、日本代表での歴代背番号は?
2017年、鹿島アントラーズに入団し、2019年7月にバルセロナBに移籍しました。
安部裕葵選手の各クラブでの背番号は何番だったのでしょうか?
また、日本代表では何番だったのでしょうか?
鹿島アントラーズ
鹿島アントラーズでの歴代背番号です↓
シーズン | 背番号 |
---|---|
2017-2018 | 30 |
2019 | 10 |
2017年に、鹿島アントラーズに入団。
第5節大宮アルディージャ戦でプロ初出場し、第8節のジュビロ磐田戦でプロ入り初スタメン!

参照:初めて本田圭佑を見た時と似た衝撃。鹿島の新人・安部裕葵にピンときた|Jリーグ他|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva (shueisha.co.jp)
2018年は、怪我で出遅れてしまいましたが、第15節ベガルタ仙台戦で復帰。
その後、多くの出場機会を得て、Jリーグベストヤングプレーヤー賞を受賞!
Jリーグベストヤングプレーヤー賞が発表!鹿島アントラーズの安部裕葵選手が受賞!!#サッカー #jリーグ#安部裕葵 #鹿島アントラーズ#jリーグベストヤングプレーヤー賞#サッカー好きな人と繋がりたい#balancestyle #バランススタイルhttps://t.co/lqj8lqkQoZ pic.twitter.com/I6XcgI5y4U
— バランススタイルBALANCESTYLE (@balancestyle) December 14, 2018
FIFAクラブワールドカップ準決勝レアル・マドリード戦で敗戦後に涙を流したことは大きな話題となりました。
2019年には、背番号10を背負うことになり、大きな期待を背負いましたね。
しかし、夏の移籍市場でバルセロナBに移籍することに。
もう少し、鹿島アントラーズでのプレーを見てみたかったです。
鹿島アントラーズでの成績
- 2017:公式戦17試合4得点3アシスト
- 2018:公式戦37試合4得点3アシスト
- 2019:公式戦25試合2得点2アシスト
バルセロナ
この投稿をInstagramで見る
バルセロナBでの歴代背番号です↓
シーズン | 背番号 |
---|---|
2019-2020 | 12 |
2020-2021 | 9 |
2019年夏に、バルセロナBに移籍した安部裕葵選手。
110万ユーロ(約1億3000万円)で、契約解除金はバルセロナBの選手である間は4000万ユーロ(約48億円)、トップチームに所属した場合は1憶ユーロ(約121億円)が設定されました。
第2節のジムナスティック・タラゴナ戦で公式戦デビューし、シーズン20試合に出場。
1年目のシーズンなので、まずまずの出来だったと思われます。
2シーズン目は、右足ハムストリングを負傷し、長期離脱してしまいました・・・。
2021年4月に復帰し、5試合に出場しましたが、2021-2022シーズンの背番号発表の際に名前が含まれていませんでした。
スペインメディによると、安部裕葵選手は移籍する可能性があるとのこと。
Jリーグに戻ってくるのか?ヨーロッパにとどまるのか?
安部裕葵選手の動向に注目です。
日本代表
日本代表での歴代背番号です↓
シーズン | 背番号 |
---|---|
2017-2018 (U-19) | 10 |
2018-2019 | 20 |
安部裕葵選手は、アンダー世代の日本代表に選出され、東京オリンピックを狙っていました。
怪我の影響で選出されず、悔しい思いをしたはずです。
この悔しさは、A代表で晴らしてほしいですね。
安部裕葵選手が、A代表デビューを果たしたのは、コパ・アメリカ2019のチリ戦。
その後、ウルグアイ、エクアドル戦にも出場しましたが、活躍できず・・・。
南米の強豪との試合は良い経験になったと思われます。
カタールワールドカップ出場は厳しいと思われますが、安部裕葵選手には狙ってほしいものです。
まずは、クラブで活躍する姿が見てみたいですね。
まとめ
今回は、安部裕葵選手のプレースタイル、ポジション、歴代背番号について書いてみました。
攻撃のセンスが高く、将来が期待される選手。
バルセロナB退団が濃厚のようなので、早く移籍先を見つけてほしいものです。
今後の安部裕葵選手の動向に注目です。