ドイツメディアから称賛されてばかりの遠藤航。
持ち前の守備力だけでなく、効果的な縦パス、ゲームを組み立てられる能力を高く評価されています。
日本代表でも欠かせない選手へと成長しましたね。
もはや、日本代表の心臓と言っても過言でないほど影響力のある選手!
きっと、年俸も良いのでしょうね。
今回は、遠藤航の年俸の推移について書いていきたいと思います。
遠藤航の年俸の推移
各クラブでの年俸
シーズン | 所属クラブ | 金額 |
---|---|---|
2010 | 湘南ベルマーレ | 360万円 |
2011 | 湘南ベルマーレ | 400万円 |
2012 | 湘南ベルマーレ | 800万円 |
2013 | 湘南ベルマーレ | 1000万円 |
2014 | 湘南ベルマーレ | 1800万円 |
2015 | 湘南ベルマーレ | 2500万円 |
2016 | 浦和レッズ | 2500万円 |
2017 | 浦和レッズ | 4000万円 |
2018-2019 | シント=トロイデン | 6000万円 |
2019-2020 | シュトゥットガルト | 7000万円 |
2020-2021 | シュトゥットガルト | 7000万円 |
参考元:http://money-search.org/sports/soccer/endou-wataru
湘南ベルマーレ
浦和レッズ、 “湘南の若大将”U21日本代表主将・湘南ベルマーレDF遠藤航に正式オファー http://t.co/IXaMRHB0Lf by http://t.co/7rSFNUmXTk #FootballNEXT pic.twitter.com/tQWLkGhhxe
— Rosso (@MilanAlbirex) November 27, 2014
2010年に2種登録され、デビューを果たしました。翌年には、神奈川大学を中退し、サッカーに専念することに。
2012年は、19歳ながらキャプテンに就任し、チームを昇格に導く活躍!
2013年は、怪我で出遅れてしまい、チームは再びJ2に降格、翌年にはJ1復帰を果たしました。
湘南ベルマーレ時代は浮き沈みの激しい中で、遠藤航は腕を磨いていったのでしょう。
J2を経験したことでタフな選手になれたのかなと思っています。
年俸の推移は、少しずつ上がってます。若いということに加え、クラブの規模を考えれば妥当なのかもしれませんね。
湘南ベルマーレ時代の成績
- 2010:公式戦7試合1得点
- 2011:公式戦38試合1得点(J2)
- 2012:公式戦33試合7得点1アシスト(J2)
- 2013:公式戦18試合3得点2アシスト
- 2014:公式戦39試合7得点2アシスト(J2)
- 2015:公式戦32試合5得点2アシスト
浦和レッズ
このたび、メディカルチェックなどを経て、浦和レッズのDF遠藤 航選手(25歳)がベルギー1部リーグのシント=トロイデンVV(STVV)へ完全移籍いたしましたので、お知らせいたします。#urawareds #浦和レッズ #遠藤航 pic.twitter.com/o0t6pgkx3O
— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) July 31, 2018
2015年の冬に浦和レッズに移籍を決めた遠藤航。
前年度にもオファーをもらっていたので、移籍は時間の問題であったと思われます。
ACLもありますし、Jリーグも優勝を狙えるクラブなので魅力的ですよね?
もちろん、日本のビッククラブなので年俸も大幅アップできますし。
2年目からは大幅アップしています。これも浦和レッズだからこそだと思います。
遠藤航は複数のポジションができるので、ACLを戦う浦和レッズには嬉しい戦力でしたね。
浦和レッズの成績
- 2016:公式戦39試合1アシスト
- 2017:公式戦47試合4得点4アシスト
- 2018:公式戦22試合2得点2アシスト
シント=トロイデン
ステップアップ!? 遠藤航、シントトロイデンから独2部シュツットガルト移籍が決定的! https://t.co/WkBTUUB9ih pic.twitter.com/NbAKP8pcaJ
— デジサカ⚽️ (@digital_soccer) August 7, 2019
2018年夏に、ベルギーのシント=トロイデンに移籍。
遠藤航が、このタイミングで海外移籍をするとは思っていませんでした。
遠藤航は、この移籍について、このように答えていました。
「決意するのに10分もかからなかった」
「いつかヨーロッパでサッカーがしたいというのが長年の夢だった。日本代表のレギュラーも基本的には全員がヨーロッパでプレーしている。だから、代表でプレーするためにも、自分の成長のためにも、ヨーロッパに行った方がいいと、ずっと考えていた」
初の海外移籍でしたが、まずまずの出来であったと思われます。
攻撃の意識が高くなってきたのかなと感じましたね。まだ、守備の方で目立つ感じがしました。
シント=トロイデンでの成績
- 2018-2019:公式戦28試合2得点2アシスト
遠藤航のファインプレーのシーンです↓
MF遠藤航選手 @wataru0209 のチームを救ったスーパークリアを色んな角度からお届け🎥⚽️#シントトロイデン#遠藤航#ベルギーリーグ pic.twitter.com/hMCpsm08Vj
— シント=トロイデンVV 第13節🆚OHルーベン 11月24日(火)4時45分⚽️ (@STVV_JP) August 11, 2019
シュトゥットガルト
この投稿をInstagramで見る
2019年に、ドイツのシュトゥットガルトにレンタル移籍。
年俸は少しアップしていましたが、大台には届かず・・・。2部に在籍していたので大盤振る舞いはできなかったのでしょう。
移籍直後は出番に恵まれず、不遇の時を過ごしていましたが、第14節にスタメンで起用されるとレギュラーポジションを獲得。
それ以降、スタメンで起用され続け、チームを昇格されることに成功!
※2019-2020シーズンの途中で完全移籍を勝ち取っています。
2020-2021シーズンは1部でプレーをしていますが、対人守備の強さ、空中戦の強さを評価され、ドイツメディアからは称賛の声ばかり!
「ブンデスリーガ最高のデュエル勝率を誇るエンドウは、1試合につき平均15デュエルを制しており、彼より空中戦に強いDFやMFの選手はいない。身長が178センチなのだから、驚いたものだ。だが彼を守備能力に限って語るのは十分ではない」
「エンドウは相手にプレッシャーをかけられた状況でもものすごく器用で、時にはスペクタクルなターンを披露する。プレーも組み立てられるし、縦パスも出せる上、チームに対して献身的であり、完全に頼りになる」
「完成型のプレーヤーとも言える彼は、シュトゥットガルトの好スタートの縁の下の力持ちだ。エンドウが既に27歳ではなくまだ21歳だったら、近々にブンデスリーガの半数のクラブは彼を巡る争奪戦を繰り広げていただろう」
遠藤航に対する評価はうなぎのぼりですね。この調子で、チームを残留させてほしい。
このまま1部に残留できれば、遠藤航の年俸は大幅に上がりそうですね。
1億円を超えるのか?注目です。
もしかしたらですが、移籍もあるのかな?と思ってしまいます。
シーズン終了後の遠藤航の動向に注目しましょう!
シュトゥットガルトでの成績
- 2019-2020:公式戦22試合1得点1アシスト
まとめ
今回は、遠藤航の年俸の推移について書いてみました。
年俸は少しずつ増えてきていますが、もう少しもらっていいのでは?と思ってしまいます。
クラブの規模を考えれば仕方がないことなので、シュトゥットガルトを残留させた時の年俸に期待しましょう!
きっと、大幅アップするに違いないと思われます。
こちらの記事も読まれています↓