多くの苦労を乗り越え、日本代表まで上り詰めた、長友佑都。
苦労をしてきただけに、長友佑都の言葉には重みがあります。
これまで、長友佑都が残してきた名言は素晴らしいものばかり!
今回は、長友佑都の名言オススメ10選+2について書いていきたいと思います。
長友佑都の名言、オススメ10選!+2つ。
マインド系
メンタルが変われば行動も変わる。
いま、頑張らなければ明日はない。
上には上がいる。僕はとことん上を目指す。
失敗に終わってもチャレンジしたことに後悔はない。
幸せを感じれば、気持ちも自然とポジティブになる。
冷静に現実を見つめる力も必要だけど、悲観的な感情はマイナスになるだけだ。
体は心で動いている。自分の能力を引き出すのはメンタルだ。
限界を決めているのは自分自身の心。
僕は夢や成長には限界がないと思っている。
人間には無限の可能性が秘められている。だからこそ、誰もが夢を持ち、それを実現させようと頑張れる。なにを頑張るかと言えば、まずは自分という人間を磨くことだと僕は思っている。諦めず、妥協せず、挑戦する勇気、努力を惜しまない姿勢。
「這い上がってやる」という気持ちが誰よりも強い僕は、厳しい環境に身を置いたほうが伸びる。自分が一番でいるよりも、すごい選手、レベルの高い選手たちの中で、「負けたくない」と感じ、努力したいと思った。上には上がいる。
目に見える成果が出なくても、やったぶんだけ、人は成長する。
僕は、安定した日々を送りたいとは考えていない。安心した気持ちで暮らしたくはない。
不安というのではなく、常に危機感を抱いていたい。
そういう気持ちがあれば、頑張るしかないと考え、成長へ結びつくから。
だから、がけっぷちに立っているような緊張した毎日のほうが、実は居心地がいい。
限界を決めているのは自分自身の心。
僕は夢や成長には限界がないと思っている。
引用:https://matome.naver.jp/odai/2137139185709378001?&page=2
マインド系で10個選んでみました。
似たようなフレーズを耳にする機会が多いと思われますが、どれも大切な言葉です。
特に、1番目に挙げた名言は好きですね。
”メンタルが変われば行動が変わる”
本当にその通りで、見ていると行動が変わったなと思う人はメンタルに変化が起きているんですよね?
そして、結果を残す人が多い!
長友佑都も、この名言を実行してきたからこそ成功をしてきたことと思われます!
そのほかの名言も長友佑都が日々、心がけていることでしょう。
長友佑都の名言と調べてくると数多く出てきますが、この10個は特に好きな名言ですね。
長友佑都のおばあちゃんの名言
「とりとめのないことを書きますが、自分で咀嚼してください。
命が一番、元気が一番です。心の元気が健康のもと。
心をやわらかく。苦しさを嬉しさに変える。
何があっても絶対に解決の方法はあります。
いいこと悪いこと、喜び悲しみは表裏一体です。
今の状況を抜け出るときは、人生が飛躍するときです。
強さとは無心に尽きます。
心がない、無心に尽きます。
一流選手の条件は、長く続けることです。
上から目線は、頭しか見えません。
周りが見えません。
自分が偉いとか上手だとか思ったとき、人生の誤りが始まります。
しんどいときは先のことを考えない。
いまを最小限のエネルギーで、なんとかすること。
人にわかってもらいたいとか、変ってもらいたいと思っているあいだは、しんどさは続きます。
相手が悪いのではありません。
落ち込むと後悔の念が先に立ち、失敗ばかりに目がいきます。
抜け出すにはきっかけを掴むこと。
自分の気持ちを変えるのではなく、きっかけを待って変わるものです。
そのきっかけは、友人、先輩、子供、本や映画、何でもいいのです。
悶々としているときは、思考回路が空回りします。
肩の力を抜いて、心に響く言葉に出逢うことです。
笑いは天の花。いっぱい笑ってください。
嫉妬されるのは、その人自身がすぐれているから。
相手はそれが羨ましいのです。
神経質にならず、好奇心をもって鈍感になってみてはどうですか。
公私ともに中傷もありますが、すべてをバネにしてください。
嫉妬・悪口を言ってくれた人に感謝して大きくなることです」
「最高の成績で日本に帰り、うれしいですね。普段の心がけと努力の賜物と思います。サッカーに対する考え方に変化があったように受け止めています。ほんとに心の踊る試合でした。
思いが体を支配しています。いつも誰かのためにと思ってプレイしていれば、それ以上の力を出せます。
日常生活でも、基礎の部分がしっかりしていると、とっさのとき、何か起きたときにも、どうにでも補えます。
ピンチを抜け出せる基礎のある人は、出来、不出来がなく安定しています。
人生は順調に成功して行くばかりではありません。成功は人の表面を飾ります。失敗は内面を飾ります。人間の成長のために失敗は用意されています。失敗には成功に劣らぬ報酬があります。
失敗を恐れて何もしないでいては、生涯、失敗ばかりになります。
人は、表現する言葉を失ったときにキレます。多くの言葉を用意して、褒めの言葉を考えておくことです。
人の心をほぐすマッサージの言葉です。困ったときには自分の本を読みましょう。機会があれば、宮沢賢治の本を読みましょう。
生活は質素に、志は高く、ものを大切に、とくにユニホーム、スパイクなど自分の分身と思ってください。日本の空気をしっかり吸って、1月からの試合に向けて、心をやわらかく、ふにゃふにゃでいきましょう」
引用:https://motiv.top/word/nagatomoyuto/#i-7
長友佑都のおばあちゃんの名言は心にしみますね。
おばあちゃんの2つの名言は、多くの人を感動させてくれました。
このおばあちゃんの名言には、このような感想が寄せられていました!
- 「何度読んでも奥深いですね」
- 「素晴らしい言葉です!」
- 「めっちゃ響きます」
- 「勇気を頂くツイートです」
- 「泣きそうになった」
- 「素晴らしい格言です。深くて強い言葉です」
多くの方が、おばあちゃんの名言に感動をしていました!
私は、長友佑都の名言よりもおばあちゃんの名言に心を打たれました。
長友佑都は、このような言葉に支えられながら、海外で頑張ってきたのでしょう。
今後、長友佑都から再び、名言が出てくることが予想されます。
どんな名言が出てくるのか?楽しみですね。
長友佑都の活躍にも注目しましょう!再び、こんなシーンが見られることを期待しています。
【#名勝負クラシック】あなたの投票で放送試合が決定!
10/11第28節インテルvsジェノア
長友 佑都がセリエA初ゴール!!
ゴール後にはお辞儀パフォーマンス。#スカサカ #セリエA
▼投票、その他試合の詳細はコチラ!https://t.co/urpg8PWYZr pic.twitter.com/afuzALEbgB— スカパー!ブンデスリーガ (@skyperfectv) June 2, 2017
まとめ。
今回は、長友佑都の名言オススメ10選について書いてみました。
苦労をしてきた分、長友佑都の言葉には重みがあります。
見ていると励まされる言葉が多いですし、心に響きます。
また、おばあちゃんの名言は神様レベルでした!こんな言葉をもらっていたからこそ、長友佑都は頑張っていられるのでしょう。
今後、長友佑都から、どんな名言が出るのか?楽しみですね!
こちらの記事も読まれています↓