ザッケローニ監督の時代にボランチでコンビを組んでいた長谷部誠と遠藤保仁。
長谷部誠は気の利いたサポートをしながら、バランスを取る役割を果たし、遠藤保仁は、ゆっくりとボールを回しながら、効果的な縦パスを入れるといったバランスが取れていたボランチコンビでした。
ザッケローニは、長谷部誠と遠藤保仁のコンビは不動のものとなっていた。
この二人は、バランスを取ることと時間の使い方が上手かったですからね。二人を外すことは不可能でした。
この二人の凄さがわかっていたからこそ、ザッケローニは変えられなかったのでしょうね。
今回は、長谷部誠と遠藤保仁の不動のボランチのことについて書いていきたいと思います。
長谷部誠と遠藤保仁のボランチコンビの凄さとは?
やはり、一番凄いのは二人のバランス感覚なのではないでしょうか?
遠藤保仁のプレースタイルは、ボール回しをメインに、隙あらばミドルシュートも狙うといった感じでプレーしています。
その遠藤保仁を活かすために良いポジションニングを取っている長谷部誠。
遠藤保仁は攻撃的ですが、ボールが円滑に回るように後ろの方でプレーしています。
その遠藤保仁のサポートに入れるように、常にポジションを取っているという良い関係を築いていました。
この時の日本代表の攻撃の緩急をつけていたのは遠藤保仁。優しいパスであり、タッチ数も少ないので、対戦相手も嫌だったことでしょう。
ここが日本代表のボランチの選手で無かった凄さでしょうね。
先ほど、遠藤保仁は後方でボールをもらっていると書きましたが、その遠藤保仁の若干前には、長谷部誠が準備して待っている。
もともと、攻撃的な選手の長谷部誠なので、ボールを受けても前を向いて行けることもできるので、バランスが取れていたのですね。
さらに、凄いのは、攻撃の部分ではなく、守備的な部分が二人の本当の凄さと言えるでしょう。
では、長谷部誠と遠藤保仁の守備的な部分の凄さとは、どこなのでしょうか?
長谷部誠と遠藤保仁の守備的な部分での凄さとは?
攻撃面よりも守備面の貢献の方が大きかったような気がします。こちらの方が凄さがわかるような気がします。
特に、アジアでの戦いの時には、長谷部誠と遠藤保仁の凄さがわかると思われます。
割と、下がりの目のポジションを取っているのですよね!二人とも。アジア勢との相手となれば、カウンターを食らう場面が多かったと思います。
中東勢とかとやる時は、まさに、そうでしたからね。
そのカウンターに備えたポジショニングを取っていた長谷部誠と遠藤保仁。
恐らく、ボールに近い方がプレスに行ってパスコースを限定し、そこから囲んでボールを奪うという連動ができていたのではないでしょうか?
どうしても、アジア勢との戦いとなるとポゼッションは高くなり、攻撃的になりますが、その時でも守備の意識を忘れずにバランスを整えていた二人のコンビは見事であったと思われます。
現在の日本代表には、長谷部誠も遠藤保仁もいません。そうなると、ポスト長谷部誠、遠藤保仁になれそうな選手は?ということになりますよね?
では、ポスト長谷部誠、遠藤保仁になりそうな選手について書いていきたいと思います。
ポスト長谷部誠、遠藤保仁になれそうな選手は?
ポスト長谷部誠、遠藤保仁となれそうな選手はいるのでしょうか?
ポスト長谷部誠となりえるのは、遠藤航でしょう。
アジア杯で、準決勝のイラン戦で負傷をしてしまいましたが、遠藤航のプレーは日本代表に安定感をもたらしてくれていました。
ベルギーのシントトロイデンに移籍してからは、効果的な縦パスも出せるようになってきました。
守備力は、さらに磨かれているので、不動のボランチになってきなと思われます。
今は怪我で試合に出られない状況ですが、治れば、コンスタントに試合に出られると思うので、一回り二回り大きくなってきてほしいですね。
一方のポスト遠藤保仁の方ですが、柴崎岳が一番手ではないでしょうか?
遠藤保仁のように、ゆっくりとパスも回せますし、精度の高いロングパスでチャンスを演出してくれています。
何となくですが、プレースタイルも遠藤保仁に近いものがあると思うので、凄く期待はしています。
ただ、日本代表では絶対的な存在ですが、クラブではベンチ入りすらできていない状況です。
こうなってくると試合勘が薄れていき、パフォーマンスに大きく影響が出てしまいます。アジア杯は、まさに、そうでした。
遠藤保仁は、ずっと、日本でやり続けていて試合にも出ていましたが、柴崎岳はレベルが違えど、試合に出れていないので夏に移籍をしてもらいたいですね。
ポスト遠藤保仁に十分なれるか?それ以上の存在になれる可能性が高いので!
もう一人、ポスト遠藤保仁になりそうな選手がいます。川崎フロンターレの大島僚太ですね。
彼が、もしかしたら、一番、遠藤保仁に近いかもしれませんが、日本代表になると何故か?怪我をしてしまうので、それがなければ遠藤保仁の代わりになれる選手だと思います。
森保監督には、もう一度、大島僚太にチャンスを与えて欲しいです。
まとめ。
今回は、長谷部誠と遠藤保仁の凄さについて書かせていただきました。
ここ数年では、長谷部誠と遠藤保仁のボランチコンビが一番凄かったように思えます。
攻撃にしろ、守備にしろ、本当にバランスが取れていて、互いにやることが明確になっていました。
この二人のおかげで、日本代表は大崩れをすることが少なくなっていたように思われます。
現在は、長谷部誠、遠藤保仁の二人はいませんが、代わりになれる選手はいます。
その選手たちが、長谷部誠、遠藤保仁を超える存在となれるのか?注目してみていきたいです。
こちらの記事も読まれています↓
・長谷部誠の浦和時代とドイツに行ってからのプレースタイルの違いは?
・遠藤航のプレースタイルは、どのような評価をされているのか?