横浜F・マリノスと別れを告げ、川崎フロンターレに移籍をしてしまった齋藤学。
個人的には、横浜F・マリノスに残留をしてほしかったのですが、フロントとの問題があり、仕方がなかったですね。
川崎フロンターレに移籍をし、気になることがありますよね?
横浜F・マリノス時代より年俸が上がったのか!
今回は、齋藤学の年俸の推移について書いていきたいと思います。
齋藤学の年俸の推移は?
シーズン | 所属クラブ | 金額 |
---|---|---|
2008 | 横浜F・マリノス | 350万円 |
2009 | 横浜F・マリノス | 500万円 |
2010 | 横浜F・マリノス | 600万円 |
2011 | 横浜F・マリノス | 800万円 |
2012 | 横浜F・マリノス | 1200万円 |
2013 | 横浜F・マリノス | 1500万円 |
2014 | 横浜F・マリノス | 2000万円 |
2015 | 横浜F・マリノス | 2800万円 |
2016 | 横浜F・マリノス | 2800万円 |
2017 | 横浜F・マリノス | 5000万円 |
2018 | 川崎フロンターレ | 7000万円 |
2019 | 川崎フロンターレ | 7500万円 |
2020 | 川崎フロンターレ | 7500万円 |
右肩上がりの年俸の推移ですね!Jリーグによくみられるパターンです。
齋藤学の年俸を見ていると、横浜F・マリノス時代の年俸が低くて驚きです。
2014年には、W杯ブラジル大会にメンバー入りを果たしているのに、この年俸?と驚かされました。
横浜F・マリノスも年俸を出し渋る傾向にあるようなので、齋藤学にとっては嫌だったことなのかもしれませんね。
齋藤学のシーズンごとの成績は?
横浜F・マリノス(第1次)
2008年は、齋藤学は、ユース在籍時に2種登録をされ、公式戦8試合に出場しました。
2種登録で8試合出場は立派なものです。当たり前かもしれませんが、得点とアシストは0でした。
2009年に、トップチームに昇格し、公式戦14試合に出場。この年も得点とアシストは0。
2010年は、出番が激減し、公式戦10試合に出場。カップ戦で1得点を挙げるも不本意なシーズンになってしまいました。
そこで、齋藤学は志願をして、J2の愛媛FCへレンタル移籍をすることに。
愛媛FC
日本中の選手、サポーターが学を心配し、励ましているのを見ていたらこみ上げてくるものがあった
愛媛にいてくれたのは年数としては短い一年ではあったのに、ずっと愛媛のことを忘れず常に愛を示してくれた学に恩返し出来るのは今や!!!
負けるな学#齋藤学 pic.twitter.com/N5B5U1nEbH— れがろ@DBD (@810_snpi_btp) September 26, 2017
2011年に愛媛FCにレンタル移籍をした齋藤学は持ち味を存分に発揮し、公式戦38試合に出場14得点6アシストを記録。
キレのあるドリブルで愛媛FCの攻撃をけん引。
愛媛FCを去った後も愛されているようで、齋藤学の人柄あらわれています。
横浜F・マリノス復帰
愛媛FCで自信をつけた齋藤学は、復帰後、すぐに主力としてプレー。
2012年は、公式戦37試合8得点4アシストを記録!
この年は、ロンドンオリンピックもあり、見事メンバー入りを果たしています。
復帰後、これだけの成績が残せるのは、愛媛FCで試合経験を積んだおかげでしょうね。
2013年は、公式戦39試合8得点10アシストを記録し、横浜F・マリノスの攻撃をけん引。
復帰後の成績の伸びが恐ろしいですね。齋藤学の実力からすれば、このくらいは当然なのかもしれません。
※この年は、カップ戦でニューヒーロー賞を受賞。
2014年、ブンデスリーガのヴォルフスブルクからオファーがありましたが、W杯のことを考えて移籍せず。
無事に、W杯メンバー入りを果たすも出場できずに終わり、悔しい思いをしました。
ギリシャ戦では、齋藤学が絶対必要と思っていましたが、なぜか起用されず。見たかったな。
W杯では悔しい思いをしましたが、Jリーグでは素晴らしい成績を残しました。
公式戦40試合7得点2アシストを記録。安定した成績を残せる選手がいるとチームは助かります。
2015年も安定した成績を残し、公式戦37試合7得点7アシストを記録。
アジア杯があった年ですが、齋藤学はメンバーに入ることはできませんでした。
2016年は、キャリアハイの公式戦41試合12得点11アシストを記録し、ベストイレブンに選出されました。
そして、海外移籍のため交渉に挑みますが、交渉は上手くいかず・・・。
2017年の活動開始時期には、練習生として参加をしていたようです。
2017年2月8日に、横浜F・マリノスと契約を更改し、背番号10を背負うことに。
そして、キャプテンに就任することになりました!
大きな期待を背負ったシーズンですが、シーズン途中に右膝前十字靭帯損傷により長期離脱・・・。
齋藤学の2017年が終わってしまいました。
このシーズンの成績は、公式戦29試合3得点8アシストを記録。
本当に良いスタートを切れていて、齋藤学に期待をしていたので残念でした。
このシーズンの今季初ゴールのシーンです。コースを狙った素晴らしいシュート!
🎦 ゴール動画
🏆 明治安田生命J1リーグ 第26節
🆚 横浜FMvs柏
🔢 1-0
⌚️ 9分
⚽️ 齋藤 学(横浜FM) #Jリーグ
その他の動画はこちら👇 https://t.co/3jbfnWNlY5 pic.twitter.com/OghkzpWYVV— Jリーグ (@J_League) September 16, 2017
川崎フロンターレ
横浜F・マリノスファンにとって嫌な出来事がありましたね。
齋藤学が、川崎フロンターレにゼロ円移籍・・・。
ライバルクラブ、移籍金ゼロということで大きな問題になりました。
齋藤学が移籍を選んだ理由は、厳しい道を選んだということですが、フロントとの衝突でしょうね。
齋藤学の復帰戦が、横浜F・マリノス戦であったので狙ってやってきたのかな?
横浜F・マリノス戦で齋藤学が途中出場をするシーンです↓
川崎F #齋藤学 が交代出場!
怪我から復帰の齋藤が古巣・横浜FMとの #神奈川ダービー で今季初出場を果たす。明治安田J1第6節 横浜FM×川崎Fは https://t.co/u4BaoHbwDg でライブ中。#時代を変えろ#DAZN@frontale_staff pic.twitter.com/sk4dUqgK7H
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) April 8, 2018
私は複雑な気持ちで見ていましたが、齋藤学が復帰できたことの方が嬉しかった。
試合終了後、中澤佑二と握手をするシーンは、見ていてほっかりしました。
怪我から復帰したシーズンは、公式戦22試合2得点アシストを記録。
復帰したシーズンで22試合は良かったのではないかと思われます。
2019年は、右膝内側側副靭帯損傷を負ってしまい、シーズン後半を棒に振ってしまいました。
不幸中の幸いで、右膝前十字靭帯損傷は避けられました。
この年の成績は公式戦23試合3得点4アシストを記録。
2020年は、前半は出番が少なかったものの後半から出番は増えてきています。
出場時間も伸びてきていますし、齋藤学の活躍が多く見られるかもしれません。
選手層が厚い川崎フロンターレで結果を残すことは大変ですが、結果を出して大きく報道されることを期待しています。
まとめ。
今回は、齋藤学の年俸の推移について書いてみました。
齋藤学の年俸を見ていると、右肩上がりですね。30歳になったので、今後は維持できるか、下がるかしかないでしょう。
Jリーグによくある年俸の推移で驚きはなかったのですが、横浜F。マリノス時代の年俸の低さには驚きました。
川崎フロンターレで価値に見合う年俸を提示されたことは良かったのですが、結果が出ていないので、結果を出して価値を証明してほしいです。
コチラの記事も読まれています↓