ロドリゴの歴代背番号まとめ!クラブ&ブラジル代表の番号変遷と海外の反応

※この記事にはプロモーションが含まれています。

ロドリゴ・ゴエスはサントスから頭角を現し、現在はレアル・マドリードとブラジル代表で活躍する若きエース。

そのキャリアを象徴するのが「背番号の変遷」です。

サントス時代にネイマールの後継者として継承した11番、マドリーでの27番から始まる挑戦、そして21番での劇的ゴール、エース番号11番への到達――。

さらに代表では10番や11番を背負い、試練と飛躍を経験してきました。

本記事では、各クラブ・代表での歴代背番号を一覧表とともに振り返り、海外メディアの評価やファンの声を交えながら「背番号が物語るロドリゴの成長」を徹底解説します。




クラブチームでの背番号

シーズン クラブ 背番号
2017-18 サントス 9
2018-19 サントス 11
2019-20 レアル・マドリードB 11
2019-20 レアル・マドリード 27
2020-21 レアル・マドリード 25/27
2021-22 レアル・マドリード 21
2022-23 レアル・マドリード 21
2023-24 レアル・マドリード 11
2024-25 レアル・マドリード 11
2025-26 レアル・マドリード 11

サントス(2017-2019)

ロドリゴ選手の写真

ロドリゴ選手の写真

引用:espn

  • 背番号9 → 11
    デビュー当初は「9番」を着用。2018年にはネイマールがつけた「11番」を継承し、ブラジル国内では「ネイマールの後継者」として一躍注目を浴びた。

  • 海外評価

    • Globo Esporte(ブラジル):「17歳のロドリゴは“サントスの新たな宝石”」

    • ESPN Brasil:「11番を背負った姿に、かつてのネイマールを重ねるファンは多い」

    • サポーターの間では「ネイマール、ロビーニョに続く“背番号11の系譜”」と語られた。

レアル・マドリード(2019-)

  • 背番号27(2019-2020)
    加入1年目は27番。2019年11月のCLガラタサライ戦でハットトリック&アシストを記録。

    • Marca(スペイン):「背番号27からの衝撃。ベルナベウは新しいアイドルを見つけた」

    • Guardian(イギリス):「CLを支配した10代。番号に関係なく彼はスターだ」

  • 背番号21(2021-23)

     

    この投稿をInstagramで見る

     

    Rodrygo-RG ?⚡??(@rodrygoa1)がシェアした投稿



    出場機会が増え、スーパーサブ的役割に。2022年のCL準決勝シティ戦では90分と91分に連続ゴールを決め逆転の立役者に。

    • AS(スペイン):「21番の少年が王者マドリーを蘇らせた」

    • Gazzetta dello Sport(イタリア):「冷静さと決定力はベテランの域」

  • 背番号11(2023-現在)
    アザール退団後に「11番」を正式に継承。

    • AS:「11番を背負う瞬間、ロドリゴは単なる有望株ではなく“エース”になった」

    • ファンの声:「ヴィニシウスの7番、ロドリゴの11番はクリロナとベイルを思い出させる」




ブラジル代表での背番号

代表カテゴリー 期間 主な背番号
U15 (2016) 15歳 不明
U17 (2017-18) 17歳 10番を着用する試合あり
U20 (2018-19) 18歳 10番
U23 (2019-21) 19歳 7番
A代表 (2019-) 18歳~ 主に11番、時に7番や10番も着用

ユース代表(U17・U20)

  • 主に10番を着用
    FIFA主催大会で10番を背負い、ネイマール以来の「セレソンの後継者」として紹介された。

    • FIFA公式:「ロドリゴはブラジルのDNAを体現する新しい10番」

    • ファンは「10番の継承者」として期待を寄せた。

A代表(2019-現在)

  • 初キャップ(2019年)
    アルゼンチン戦で19番を着用しデビュー。

    • El País(スペイン):「19歳のウインガーに観客の視線が集中」

  • ワールドカップ2022(11番)
    グループリーグで活躍するも、クロアチア戦のPK失敗で涙。

    • BBC(イギリス):「若さゆえの失敗。しかし次の大会では主役になるだろう」

    • ブラジル国内では「責任を背負った11番の姿に成長を感じた」と前向きな声。

  • コパ・アメリカ2024(11番)
    攻撃の中心として活躍。ヴィニシウスとともに南米最強のアタックデュオを形成。

    • ESPN Brasil:「11番ロドリゴはセレソンの未来を担う」

    • L’Équipe(フランス):「ヴィニシウスと並ぶ存在感。ヨーロッパの舞台で磨かれた技術がセレソンに還元された」




さいごに

ロドリゴの背番号遍歴は、そのまま彼のキャリアの歩みを映し出しています。

  • サントスでは「ネイマールの後継者」として11番を継承

  • レアルでは27番の衝撃デビュー、21番でのCL大逆転劇、そしてエースナンバー11へ

  • ブラジル代表では10番・11番を背負い、大舞台で試練を乗り越え成長

海外メディアからも「背番号の変遷が彼の進化を示す」と高く評価され、ファンの間では「次世代のセレソンとマドリーを背負う番号」として期待が集まっています。

背番号を辿れば、ロドリゴという選手の成長物語が鮮明に見えてくるのです。

こちらの記事も読まれています↓

【画像14枚】ロドリゴの彼女ルアナアティクロペスさんってどんな方?気になる馴れ初めも調査

2024.05.11

ロドリゴのプレースタイルとポジション徹底解説!海外評価と特徴まとめ

2025.09.23

ロドリゴの幼少期と人物像!家族・フットサル・海外評価まで徹底解説

2025.09.24

ロドリゴと家族:父の教えと母の支えが育んだスターの素顔

2025.09.25