町野修斗の歴代背番号まとめ!クラブ&代表で一番多かったのはあの番号?

※この記事にはプロモーションが含まれています。

町野修斗、背番号の歴代一覧が知りたい!

クラブでも日本代表でも活躍中のストライカー・町野修斗選手。

その背番号には、実は意外な“ストーリー”があるんです。

この記事では、町野修斗がこれまでどんな背番号を背負ってきたのか、プロ入りから現在に至るまでの歴代背番号をわかりやすくまとめました。

Jリーグ時代の番号、ドイツ移籍後の変化、そして日本代表での背番号まで、ファンなら知っておきたい情報がぎゅっと詰まっていますよ!

なぜ「18番」が彼の代名詞になったのか?その秘密にも迫っていきます🧢⚽




町野修斗の歴代背番号まとめ!クラブごとの変遷一覧

町野修斗の歴代背番号まとめ!クラブごとの変遷一覧を見ていきましょう💡

彼のキャリアの中で、背番号の変遷には意外なドラマが詰まっていますよ✨

まずは、クラブ別の背番号履歴を一覧を見てみましょう🗂️

所属クラブ シーズン 背番号
横浜F・マリノス 2017–18 39
ギラヴァンツ北九州 2018–20 18
湘南ベルマーレ 2020–21 33
湘南ベルマーレ 2022–23 18
ホルシュタイン・キール 2023–24 13
ホルシュタイン・キール 2024–現在 18

こうして見ると、やはり“18番”が町野選手にとってのシンボルになっているのがよく分かりますね🎯

では、詳細を見ていきましょう。

横浜F・マリノス時代:39番でプロの第一歩

町野修斗選手の写真

町野修斗選手の写真

引用:X

町野修斗がプロ入りを果たしたのは、2018年の横浜F・マリノス。

このとき与えられた背番号は「39」番でした。

この番号には本人のこだわりというよりは、新人選手らしい控えめなスタートを感じます。

ちなみに「39」は“サンキュー”と読めることから、感謝や謙虚さを表す意味として選ばれることもありますよね😊

出場機会は限られていましたが、プロキャリアのスタート地点として、後の飛躍に繋がる経験を積みました。

ギラヴァンツ北九州時代:18番で覚醒の兆し

町野修斗選手の写真

町野修斗選手の写真

引用:X

2019年と2020年に所属したのが、J3・J2を戦っていたギラヴァンツ北九州。

ここでは「18番」を着用しています。

この18番――実は、彼の背番号アイデンティティの原点なんです。

ストライカーらしい番号である18番は、町野修斗のプレースタイルにもマッチし、この時期から得点力がグッと伸びはじめました💥

地に足をつけて、試合ごとに結果を出す中で、彼の名前がJリーグでも認知されはじめたのがこの頃。

筆者的にも、ここから“町野=18番”のイメージが定着していったように思います😌




湘南ベルマーレ時代:18番と33番の二つの背番号

町野修斗選手の写真

町野修斗選手の写真

引用:football-zone

次に所属したのが、湘南ベルマーレ(2020〜2023年)。

このクラブでは、「33番」→「18番」と、2つの背番号を経験しました。

年度 背番号
2020〜21 33番
2022〜23 18番

最初の33番は、ポジション争いの中で控え的な意味合いもありましたが、出場機会が増えるにつれて2022年に再び“おなじみ”の18番に戻ります。

このときの18番復活は、本人にとっても覚悟の証だったのかもしれません。

それ以降の活躍ぶりは、皆さんもご存知のとおりですよね!

ファンからも「やっぱ町野といえば18だよね!」という声が続出していました👏

ホルシュタイン・キール移籍後:13番から現在の18番へ

町野修斗選手の写真

町野修斗選手の写真

引用:football-zone

2023年にドイツ・ブンデスリーガ2部のホルシュタイン・キールへ移籍した町野修斗。

当初は「13番」で登録されていましたが、2024年からは再び「18番」を背負っています🇩🇪

シーズン 背番号
2023-24 13番
2024-25 18番

この背番号変更には、クラブ側の意図やポジションの変化があった可能性がありますが、町野修斗にとっては「ホームに帰ってきたような番号」かもしれませんね✨

筆者はこの変更を見て、「やっぱり彼は“18番の人”なんだな」と実感しました☺️




日本代表での町野修斗の背番号変遷

町野修斗選手の写真

町野修斗選手の写真

引用:X

町野修斗の背番号の歴史は、クラブだけでなく代表チームでも注目されています⚽

こちらでは、A代表での着用番号の変遷を時系列で見ていきましょう!

以下は、町野選手が日本代表で着用した背番号をシーズンごとにまとめた表です👇

年度 大会・試合 背番号
2022 E-1選手権など 20番
2022後半 親善試合など 11番
2023〜現在 W杯予選など 18番

このように代表でも背番号18が定着してきているのがわかります✨

クラブと代表で番号が揃うのは、本人にとっても大きなモチベーションになっているはず。

代表初選出時は20番!その後11番、そして現在は18番に

町野修斗が日本代表に初選出されたのは、2022年。

そのときの背番号は「20」番でした。

その後、2022年内に出場した試合では「11」番も着用。

そして、最新の2023〜2024年では、クラブと同じ「18」番を背負っています!

この“18番リターン”は、クラブとの一体感を大事にしている証かもしれませんよね😊

特にワールドカップ予選などの公式戦で「18番」を着ている姿は、まさに“町野カラー”そのものです。

筆者的には、「代表でも18番が定着するのは運命かも!」って思ってます✨

W杯予選や親善試合での背番号の使われ方

W杯予選や親善試合では、登録選手の関係で背番号が前後することもあります。

しかし、町野修斗の場合、チームのなかでも重要なポジションとして起用されており、徐々に“固定番号”として18番を任されるようになってきています。

今後も18番を背負い続けることが出来るのかが注目ですね。




さいごに

町野修斗選手は、キャリアを通じてさまざまな背番号を背負ってきました。

プロ入り当初の横浜F・マリノスでは「39番」、その後の北九州や湘南ベルマーレ、ドイツのホルシュタイン・キールでは「18番」が定着。

特に“18番”は町野選手の代名詞とも言える番号で、ストライカーとしての成長と共に歩んできた象徴的な背番号です。

代表チームでも「20番」「11番」といった時期を経て、現在はクラブと同じ「18番」を着用中。

クラブと代表で番号が一致していることは、選手としての信頼感や一貫性を物語っています。

ファンにとっても、「町野=18番」というイメージは今や定着しており、今後さらにその存在感は増していくことでしょう✨

👉参考リンク:Transfermarkt公式プロフィール(町野修斗)

こちらの記事も読まれています↓

町野修斗の年俸推移まとめ!Jリーグ〜ドイツ移籍後まで全て公開

2025.03.21

町野修斗のゴール後“忍者ポーズ”の真相とは?海外の反応もすごかった!

2025.03.21



 

【公式】スポーツ用品総合通販ならスーパースポーツゼビオ