アーセナルの攻守の要であるグラニト・ジャカ。
ハードなプレースタイルで、ボール奪取をし、長短混ぜたパスで攻撃を組み立ててくれます。
ただ、激しくボールを奪いに行くので、カードをもらうことも多いことが欠点。
このくらい激しくボールを奪ってくれる選手がいると、中盤は安定するかもしれませんね。
余計なファールがなくなれば完璧でしょう!
グラニト・ジャカですが、多くのクラブを渡り歩いてきたというわけではありません。
渡り歩いてきたクラブは、3つと少な目?な感じです。
そこで、今回は、グラニト・ジャカが各クラブで背負ってきた背番号について書いていきたいと思います。
まずは、グラニト・ジャカのプロフィールを見てみましょう。
プロフィール
生年月日:1992.09.27
身長:186cm
体重:80kg
出身地:バーゼル(スイス)
利き足:左足
【リーグ戦記録】
2010-11 バーゼル(スイス) 20試合・1得点
2011-12 バーゼル(スイス) 23試合・0得点
2012-13 ボルシアMG(ドイツ) 22試合・1得点
2013-14 ボルシアMG(ドイツ) 28試合・0得点
2014-15 ボルシアMG(ドイツ) 30試合・2得点
2015-16 ボルシアMG(ドイツ) 28試合・3得点
2016-17 アーセナル(イングランド) 32試合・2得点
2017-18 アーセナル(イングランド) 38試合・1得点
2018-19 アーセナル(イングランド) 29試合・4得点
2019-20 アーセナル(イングランド) 31試合・1得点
2020-21 アーセナル(イングランド)
クラブ、代表での歴代背番号は?
グラニト・ジャカは、スイスのFCコンコルディア・バーゼルのユースチームからキャリアをスタート。
残念ながら、このころの背番号は不明。
FCバーゼル
Arsenal star Granit Xhaka turns 24 today…
On Wednesday, he faces his former club Basel where he made his name. #UCL pic.twitter.com/Bo0bqya4gI
— UEFA Champions League (@ChampionsLeague) September 27, 2016
2002年に、名門FCバーゼルに移籍をし、2010年にトップチームへ昇格。
バーゼル時の背番号は34番。画像では確認できませんが、調べてみると背番号は34番でした。
UEFAチャンピオンズリーグ予選でプロデビューをし、初ゴールもマーク。
グラニト・ジャカは、バーゼルには、2010-2012シーズンまで在籍し、公式戦67試合3得点7アシストを記録。
ボルシア・MG
Arsenal have agreed a deal for Swiss midfielder Granit Xhaka from Borussia Monchengladbach.https://t.co/Hmc0a0LS1A pic.twitter.com/Ix0sJjwlQ6
— BBC Sport (@BBCSport) May 25, 2016
2012年からは、ブンデスリーガのボルシア・MGに移籍をし、2016シーズン終了までプレー。
ボルシア・MG時代の背番号は34番。またも、背番号34を選んだのですね。大きい番号なので、グラニト・ジャカが選んだとしか思えません。
ボルシア・MGでは、公式戦140試合9得点8アシストを記録。
アーセナル
2016年に、プレミアリーグの名門アーセナルに移籍を果たしました。
まで、アーセナルは、ベンゲル監督が指揮を執っていた時ですね。グラニト・ジャカを獲得した際には、
「エキサイティングな若い選手だ。すでにUEFAチャンピオンズリーグとブンデスリーガで十分な経験を積んでいる。長い間視察していた選手で、我々のスカッドにクオリティをもたらす。ユーロ2016でのスイス代表の躍進を祈っている。アーセナルに来季歓迎できることを心待ちにしている」
とコメントしている。
移籍金が、3000万ポンド(約48億円)で、クラブ史上3位の移籍金だっただけに期待の高さが伺えます。
※当時、クラブ史上3位です。
アーセナルに移籍時のグラニト・ジャカは背番号29番。多くの方が、「あれっ?」と思われたのではないでしょうか?
ずっと、背番号34を背負ってきたグラニト・ジャカですからね。クラブ事情があって、背番号29になったのでしょう。
※フランシス・コクランが背番号34を背負っていたため、グラニト・ジャカは背番号29になりました。
しかし、その後、グラニト・ジャカの背番号は34に変更になりました。
これは、グラニト・ジャカにとって背番号34は特別な番号であることがわかりますね。
代表
2011年6月4日、イングランド戦で代表デビュー。
その後は、スイス代表の主力として活躍し、W杯、EUROも経験!
EURO 2016では、兄のタウラント・ジャカと対戦をし、史上初の兄弟対決が実現しました。
W杯ロシア大会では、アルバニア国旗の「双頭の鷲」をイメージさせるパフォーマンスで問題に・・・。
【疑惑】
ゴールパフォーマンスは政治的な主張か…シャチリらに処分の可能性も▼記事はこちらhttps://t.co/iHWYQeqyMk
■編集部より
「ゴールを決めた #スイス代表 の #ジェルダン・シャチリ と #グラニト・ジャカ の行動が物議を醸しています」#WorldCup pic.twitter.com/GdO1vWFmCp— サッカーキング (@SoccerKingJP) June 23, 2018
重い処分になるのか?と思いきや、罰金のみの処分。
10,000スイスフラン(約110万)ぐらいのようでした。しかし、ここから思わぬ展開がありました。
クラウドファンディングが立ち上がり、あっという間に到達したようです。
「双頭の鷲」が問題になった背景についてはコチラ→https://globe.asahi.com/article/11643238
背番号34番にこだわる理由とは?
グラニト・ジャカが背番号34にこだわる理由は、プロになって初めて背負った背番号だったからです。
そのこだわりについて、こう答えていました。
「34番には大きな意味がある。それは、僕がプロになって最初につけた番号だったし、いつも僕に運をもたらしてくれる。背中と腕にもその番号を刺青として入れているんだ」
ビックリしたのが、背中に刺青を入れているんですね。
そこまでこだわっているのであれば、仕方がないですね。
スイス代表では、背番号10ですが、これは代表選では34番まで背負えないですからね。
今後も、グラニト・ジャカは背番号34を背負ってプレーをしていくことでしょう!
まとめ。
今回は、グラニト・ジャカの背番号について書いてみました。
背番号34へのこだわりがあって背負っていたのですね。
初心を忘れないために背負っているということは良いことであると思います。
今後も、アーセナルの背番号34を背負って、プレーをし続けてくれると思われます。
今シーズンは、ヨーロッパリーグのタイトルを獲得し、来期UEFAチャンピオンズリーグに出場してほしいものです。
こちらの記事も読まれています↓
・グラニト・ジャカのプレースタイルは?メインポジションはドコ?