トレント・アレクサンダー・アーノルドのプレースタイルは?歴代背番号は?

Trent Alexander-Arnold

ベッカム氏を彷彿させるクロスで多くのアシストを記録するトレント・アレクサンダー・アーノルド選手。

試合を決定づけるクロスでチームに勝利をもたらすことができる選手で有名ですよね?

そんなトレント・アレクサンダー・アーノルド選手ですが、どんなプレースタイルが持ち味なのでしょうか?

また、メインポジションはドコなのでしょうか?

今回は、トレント・アレクサンダー・アーノルド選手のプレースタイル、ポジションについて書いていきたいと思います。


トレント・アレクサンダー・アーノルドのプレースタイル、ポジションは?

トレント・アレクサンダー・アーノルド選手のメインポジションは、右サイドバックです。

そのほかには、セントラルミッドフィルダーや右サイドハーフのポジションでプレーしたこともあります。

ほとんどの試合で右サイドバックでプレーしているので、トレント・アレクサンダー・アーノルド選手のポジションは右サイドバックと言って良いと思います。

そんなトレント・アレクサンダー・アーノルド選手のプレースタイルの持ち味はどこなのでしょうか?

トレント・アレクサンダー・アーノルド選手のプレースタイルの特徴を挙げると、

  • 正確なクロス
  • 視野の広さ
  • 守備力の向上

が挙げられると思われます。

それぞれについて見ていきましょう。

正確なクロス

トレント・アレクサンダー・アーノルド選手のクロスは正確で何度も得点を演出しています!

低くて速いクロスボールが特徴で、味方が触れば得点というボールを入れてきますね。

相手ディフェンダーとゴールキーパーの間に入れてくるので守る方は守りにくい!

悪魔のようなクロスボールと言えるでしょう。

近年の成績を見てみるとアシスト数が凄すぎます↓

  • 2018-2019:公式戦40試合1得点16アシスト
  • 2019-2020:公式戦49試合4得点15アシスト
  • 2020-2021:公式戦45試合2得点9アシスト

2018-2019、2019-2020シーズンの二桁アシストは素晴らしいですよね?

ポジションを考えれば、あり得ない数字と言えるでしょう。

キックの種類も豊富で、トレント・アレクサンダー・アーノルド選手がクロスを上げる瞬間は注目すべきシーンです。

視野の広さ

トレント・アレクサンダー・アーノルド選手は中盤の選手のような視野の広さも特徴です。

視野の広さを生かして、逆サイドのロバートソン選手へのサイドチェンジなんかが良い例でしょうね。

視野の広さも凄いですが、キックの精度、スピードが半端ないですね↓

これだけ速いサイドチェンジをされると相手は嫌ですよね?

サイドチェンジだけでなく、縦のロングボールも素晴らしいので注目してほしいです。

守備力の向上

トレント・アレクサンダー・アーノルド選手の弱点とされていた守備ですが、年々向上!

まだ危なっかしい場面がありますが、もう少し我慢して使い続ければモノになると思われます。

運動量は豊富なので、多少のミスはカバーしきれるでしょう!

対人守備に関しては悪くないので、ディフェンスラインの合わせ方などを覚えていけば、世界最高の右サイドバックになれるでしょうね!

ソン・フンミン選手相手に守備する、トレント・アレクサンダー・アーノルド選手です↓(1分あたりから)

対人守備は問題なくこなせているのではないでしょうか?

トップクラスの選手相手に良く食らいついていると思われます。

今後の成長が楽しみな選手ですね!

トレント・アレクサンダー・アーノルドのクラブ、イングランド代表での歴代背番号は?

トレント・アレクサンダー・アーノルド選手はリバプールユースで育ち、トップチームデビューを果たしました。

トップチームデビュー後からの背番号は何番だったのでしょうか?

また、イングランド代表での背番号は何番だったのでしょうか?

見ていきましょう。

リバプール

 

この投稿をInstagramで見る

 

100 club. Proud.

Trent Alexander-Arnold(@trentarnold66)がシェアした投稿 –

リバプールでの歴代背番号です↓(アンダー世代の時も含みます)。

シーズン背番号
2014-2015
(U-18)
15
2014-2015
(UEFA U-19)
15、17、18
2015-2016
(U-18)
2
2015-2016
(U-21)
2
2016-2018
(U-23)
2
2017-66

トップチームに昇格後、背番号66を背負い続けています。

なぜ、66番かというと、活躍後に調子に乗らないように大きな番号にしていたようです。

しかし、トレント・アレクサンダー・アーノルド選手が活躍し、背番号変更でも問題なかったのですが、本人は、このままでよいと言っているようです。

謙虚なトレント・アレクサンダー・アーノルド選手。

こういった姿勢が活躍につながっているのでしょうね。

イングランド代表

 

この投稿をInstagramで見る

 

A wins a win. Good to have some minutes in the legs 🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿

Trent Alexander-Arnold(@trentarnold66)がシェアした投稿 –

イングランド代表での歴代背番号です↓

シーズン背番号
2014-2015
(U-17)
14
2016-2017
(U-19)
2
2017-2018
(U-21)
2、17、21、23
2017-201822
2018-20192、12、14、22
2020-20212、4、12、16、18

トレント・アレクサンダー・アーノルド選手は年代別のイングランド代表でも活躍されていました。

W杯ロシア大会時にA代表初選出ということで話題になり、本番前のコスタリカ戦でA代表デビューを果たし、W杯では第3戦のベルギー戦に出場しました。

W杯ロシア大会ではベルギー戦のみの出場となりましたが、若いトレント・アレクサンダー・アーノルド選手にとっては良い経験となったでしょう!

その後は、イングランド代表の常連となり、現在も活躍していますね。

EURO、W杯予選とありますが、怪我無くプレーをしてほしいものです。

※EURO2020は怪我のため参加できませんでした・・・。

W杯カタール大会の予選には復帰しているので、本大会出場を勝ち取ってほしいものです。

本大会では高速クロスで強豪国相手にアシストする姿が見たいですね。

まとめ

今回は、トレント・アレクサンダー・アーノルド選手のプレースタイル、ポジション、歴代背番号について書いてみました。

攻撃に関しては文句を言う人は少ないでしょう。

守備は良くなり始めているので、今後に期待はできます。

守備もできるようになれば、トレント・アレクサンダー・アーノルド選手は世界最高の右サイドバックと呼ばれるようになるでしょうね。

ファン・ダイクのプレースタイル、ポジションは?経歴なども紹介!

2022.11.21