コパ・アメリカ2019のウルグアイ戦で強烈なインパクトを残した、三好康児。
強豪相手に2得点を挙げる活躍で世界からも注目を集めたほど!
日本代表でのキャリアは浅いですが、これからコンスタントに召集をされると思われます。
今回は、三好康児のポジション、プレースタイルについて書いてみたいと思います。
この記事の内容
三好康児のポジション、プレースタイルは?
ポジション
三好康児のポジションは攻撃的MF。ですが、右ウイングのポジションでの起用もあります。
アントワープでは、両方のポジションをやっています。日本代表では右ウイングのポジションで起用されるでしょう。
※コパ・アメリカのウルグアイ戦では右ウイングのポジションでした。
森保監督が3バックを採用してきているので、インサイドハーフでの起用もあり得るでしょう。
フォーメーション次第で、三好康児のポジションは変わります。
プレースタイル
三好康児のプレースタイルの特徴としては、
・ボールのもらい方、置き所が上手い
・パスセンスも素晴らしい
・仕掛ける積極性
が挙げられると思われます。
ボールのもらい方、置き所が上手い
三好康児のプレースタイルを見ていると、ボールをもらった時のボールを置くところが上手い。それに体の入れ方も。
相手に取られないところにボールを持ってくるのは基本と言われていますが、やると難しい。
それを、しっかりできている三好康児は素晴らしいですね。
後は小柄なことをよく理解しているので体を入れて、相手から遠いところにトラップしています。
そこから、一気に加速して抜き去るといった感じですね。世界の有名選手のプレースタイルと共通しているところが多いです。
ウルグアイ戦でのプレー集です。三好康児のボールのもらい方、置き所の上手さがわかります。
#三好康児 vs ウルグアイ
出場時間:83分
ゴール:2
シュート(枠):3(2)
パス(成功):13(10)
ドリブル(成功):5(3) pic.twitter.com/7OKT9bCv9p— なり (@Naritterr) June 21, 2019
パスセンスも素晴らしい
三好康児を見てビックリしたのがパスの精度。走りこんでいる味方に合わせた丁寧なパスは魅力ですね。
三好康児にボールが渡ったら迷わず走れるのも三好康児から良いパスが出てくるという信頼があるからできているのでしょう。
それくらいパスが丁寧で視野が広い。こんなプレースタイルを見せられたらファンになりますよ!
仕掛ける積極性
三好康児のプレースタイルで最大の特徴と言えるかもしれません。
ドリブルで仕掛ける姿勢は対戦相手にとっては嫌でしょうね。ドリブルに加えてパスもありますし、カットインからシュートもあります。
また、相手のミスを見逃さず、プレスをかけに行く積極性も三好康児の良さですね。
チャンスとあれば、激しくプレスをかけ、ボールを奪取して得点を奪うことも。
行くぞACLーーー❗️🤣🤣🤣#三好康児 #KojiMiyoshi#コンサドーレ #consadole pic.twitter.com/yan3HNH9V3
— 神門 健太|Kenta Shimmon (@Shimmons_Inc) November 4, 2018
三好康児のプロフィール
生年月日:1997.03.26
身長:167cm
体重:64kg
出身地:神奈川県
利き足:左足
キャリア:中野島FC−川崎フロンターレU-12−川崎フロンターレU-15−川崎フロンターレU-18-川崎フロンターレ-北海道コンサドーレ札幌-横浜F・マリノス
【リーグ戦記録】
2015 川崎(J1) 3試合・0得点
2015 J-22(J3) 8試合・1得点
2016 川崎(J1) 15試合・4得点
2017 川崎(J1) 13試合・1得点
2018 札幌(J1) 26試合・3得点
2019 横浜FM(J1) 19試合・3得点
2019-20 ロイヤル・アントワープ(ベルギー) 14試合・1得点
三好康児は兄が、サッカーをやっていたからという理由で始めたようです。
地元のクラブからスタートし、川崎フロンターレのU-12に加入。
順調に駆け上がり、2015年にトップチームデビューを果たしました!
2016年は出場試合数が増え、これから川崎フロンターレの主力に定着できるかという時に監督交代。
2017年に出番が減少してきたことで、コンサドーレ札幌にレンタル移籍をすることに。
これが、三好康児にとって良い選択となりました。
コンサドーレ札幌では、公式戦28試合に出場4得点5アシストを記録。
この活躍で、三好康児を知ったという方は多いのではないでしょうか?
翌年には、横浜F・マリノスにレンタル移籍を果たしましたが、海外移籍のために契約を解除。
そして、ベルギーのアントワープにレンタル移籍をすることになりました。
三好康児らしい思い切った決断でしたが、年齢的に厳しくなるので良いタイミングであったのかもしれませんね。
アントワープ1年目は、怪我もあり、14試合出場にとどまってしまいましたが完全移籍を勝ち取り、2年目のシーズンを迎えることに成功!
この記事を書いている段階では、三好康児は良い感じでシーズンを送っているように思えます。
シーズン通して、このくらい活躍で来てくれるとチームは助かるでしょう↓
🇯🇵 Koji Miyoshi 🇯🇵
✔️ Eerste doelpunt van het seizoen
✔️ Eerste “man van de match” award
✔️ Betrokken bij elk Rood-Wit doelpunt! pic.twitter.com/eu0ELSFnfA— Royal Antwerp FC (@official_rafc) October 4, 2020
まとめ。
今回は、三好康児のポジション、プレースタイルについて書いてみました。
攻撃への積極性が持ち味の選手ですが、アントワープでの結果が欲しいところ。
得意のカットインから何得点奪えるのか?楽しみにしています。
日本代表ではライバルの多いポジションであるので、三好康児も結果を出してアピールをしたい。
2年目のシーズンなので、結果を残してくれると信じています。
こちらの記事も読まれています↓