【画像75枚】久保建英の歴代背番号をクラブ、日本代表(アンダー世代含む)別にまとめてみた!

※この記事にはプロモーションが含まれています。

状況判断能力、テクニックに優れ、多くのチャンスを演出する久保建英選手。

レアル・ソシエダに移籍し、大きな話題になっていますね。

攻撃的なサッカーをするレアル・ソシエダなので、期待できるのではないでしょうか?

そんな久保建英選手ですが、クラブ、日本代表での背番号は何番なのでしょうか?

そこで今回は、久保建英のクラブ、日本代表での歴代背番号について書いていきたいと思います。


久保建英のクラブでの歴代背番号は?

久保建英選手の写真6枚並べた画像

久保建英選手の写真

FC東京でプロデビューした久保建英選手。

その後、様々なクラブを渡り歩いてきましたが、背番号は何番だったのでしょうか?

クラブでの歴代背番号は以下の通りです↓

シーズンクラブ背番号
2015-2016FC東京
(U-23)
50
2016-2017FC東京
(U-23)
41
2016-2017FC東京
(トップチーム)
41
2017-2018FC東京
(U-23)
15
2017-2018FC東京
(トップチーム)
15
2017-2018横浜F・マリノス
(レンタル移籍)
15
2018-2019FC東京
(トップチーム)
15
2019-2020マジョルカ
(レンタル移籍)
26
2020-2021ビジャレアル
(レンタル移籍)
16
2020-2021ヘタフェ
(レンタル移籍)
5
2021-2022マジョルカ
(レンタル移籍)
17
2022-2023レアル・ソシエダ14

レンタル移籍が多かったため、背番号が変わることが多かった久保建英選手。

レアル・ソシエダに完全移籍し、背番号も14で落ち着くはずです。

もしかしたら、来シーズン以降変わるかもしれませんね。

では、詳細を見ていきましょう。

FC東京

FC東京時代の久保建英選手の写真4枚並べた画像

FC東京時代の久保建英選手の写真

FC東京時代の背番号は以下の通り。

シーズン背番号
2015-2016
(U-23)
50
2016-2017
(U-23)
41
2016-201741
2017-2018
(U-23)
15
2017-201915

バルセロナの18歳未満の外国人選手獲得・登録違反により、日本に帰国した久保建英選手。

FC東京の下部組織に入団し、2016年にU-18に昇格。

この年に2種登録され、J3の試合に出場し、最年少記録を更新。

トップチームデビューも果たしました。

2017年11月にプロ契約しましたが、ここからが試練の始まりでしたね。

久保建英選手は守備力、フィジカル色々な問題があり、トップチームで思うように試合に出ることができませんでした。

そんな中、久保建英選手は自身の成長のためにレンタル移籍を志願することにしました。

クラブ側はJ2を検討していたようですが、本人はJ1を希望したため、横浜F・マリノスにレンタル移籍を決めました。

2019年に復帰し、課題であった守備、フィジカルが向上!

スタメンで起用されることとなり、久保建英選手の活躍を目にする機会が多くなりましたね。

驚くべき進化を遂げたと言っても過言ではなかったでしょう。

横浜F・マリノス

横浜F・マリノス時代の久保建英選手の写真4枚並べた画像

横浜F・マリノス時代の久保建英選手の写真

横浜F・マリノス時代の背番号は15。

久保建英の志願で、横浜F・マリノスにレンタル移籍をしました。

やっているサッカーを考えれば、FC東京よりも横浜F・マリノスのサッカーの方があっていたはず。

移籍後は多くの出場機会に恵まれましたが、横浜F・マリノスが降格争いに巻き込まれると出場機会は激減・・・。

しかし、この期間に色々と考えたわけです。

結果は、このような感じでした↓

「サッカーはチームスポーツなので、オレが、オレが、というわけにはいかない。選手1人ひとりに特徴があるとは思いますけど、チームの勝利が最優先される中で、土台となるチームのコンセプトを実践できなければ試合に出られないのは当たり前であり、その上で攻撃では自分の特徴をしっかり出して、チームのいいアクセントになればいい、ということをこの1年間で、十代の早い段階で学べたことは一番大きな収穫だと思っています」

引用: FC東京・久保建英がたった5ヵ月の期限付き移籍で劇的に成長した理由

メンタルで大きく成長した久保建英選手は、先ほど書いたようにFC東京で主力選手になるまで成長していました!

久保建英選手がイニエスタ選手の前で決めたゴールシーンです↓

J1初ゴールに加え、イニエスタ選手の目の前で決めたということで大きな注目を集めましたね。

嬉しそうに監督に駆け寄る久保建英選手が印象的でした。

レアル・マドリード

レアル・マドリード時代の久保建英選手の写真4枚並べた画像

レアル・マドリード時代の久保建英選手の写真

プレシーズンマッチで背負っていた背番号は26番。

2019年にレアル・マドリードへ移籍が決定。

バルセロナ復帰濃厚でしたが、条件が折り合わず・・・。まさかの展開に。

プレシーズンツアーに帯同することとなり、短い時間ながら試合に出場しました。

ここでプレーするには、もう少し時間がかかると思われますが、戻ってきてくれることでしょう!

マジョルカ(第1次)

マジョルカ(第1次)時代の久保建英選手の写真4枚並べた画像

マジョルカ(第1次)時代の久保建英選手の写真

この時の背番号は26番。

2019年夏にマジョルカにレンタル移籍。

第13節ビジャレアル戦で決めたミドルシュートが、初得点&欧州4大リーグアジア出身選手最年少得点(18歳5ヶ月6日)記録となりました。

最終的には降格してしまいましたが、周囲に与えたインパクトは大きく、『ブレイクイレブン』に選出もされました。

ビジャレアル

ビジャレアル時代の久保建英選手の写真4枚並べた画像

ビジャレアル時代の久保建英選手の写真

ビジャレアルでの背番号は16番。

2020年8月にレンタル移籍が決まり、大きな注目を集めました。

リーグ戦では交代出場が多く、サポーターから不満の声が続出・・・。

ヨーロッパリーグでは結果を残しているので、久保建英選手のスタメン待望論が多く出ています。

エメリ監督にも考えがあり、途中出場をさせているようなので信じて待ってみましょう。

久保建英選手のポテンシャルは認めてくれているようなので!

「クボのポテンシャルを予測するのは難しい。彼は私がバレンシアを指揮した時のダビド・シルバと同じ特徴を持っている。彼はライン間でうまくプレーし、スピードに乗ったドリブルをする。ただ、彼は成長し続ける必要がある」

引用:「クボはシルバのようだ」久保建英の“ポテンシャル”をエメリ監督が語る!「彼には満足している」

結局、状況は好転せず、ヘタフェに移籍することを決意しました。

ビジャレアルの選手層や監督の思考を考えれば、試合には出られないことは薄々と感じていたように思えます。

ヘタフェ

ヘタフェ時代の久保建英選手の写真4枚並べた画像

ヘタフェ時代の久保建英選手の写真

ヘタフェでの背番号は5。

久保建英選手が背番号5を選んだことは大きな驚きでしたが、理由を知ったら納得でした。

レアル・マドリードで指揮を執るジダン氏が現役時代に背負っていた背番号が5番。

ある報道では、

何より自身のアイドルであるジダン監督がレアルで着用していたことが大きかった

引用:久保建英が背番号5の着用を喜んだ理由 | ゲキサカ (gekisaka.jp)

と報じていました。

デビュー戦で2ゴールに絡む活躍を見せ、今後が楽しみになってきました。

ヘタフェを残留させ、久保建英選手の価値を高めてほしいものです。

チームを残留させる得点を決め、スター扱いされましたね!

しかし、チームの戦術を考えると、久保建英選手にとってやりづらかったと思われます。

マジョルカ(第2次)

マジョルカ(第2次)の久保建英選手の写真4枚並べた画像

マジョルカ(第2次)の久保建英選手の写真

マジョルカ(第2次)での背番号は17番のようです。

transfermarktのマジョルカのページを見ると、久保建英選手の背番号が17番になっています!

A代表の番号に合わせたのかな?

気になるところですが、現段階では調べても出ていませんでした。

マジョルカは、久保建英選手のインタビューを公式YouTubeにアップしていました↓

引用:(39) タケ・クボとのインタビュー Entrevista con TAKE KUBO | RCD Mallorca – YouTube

久保建英選手のメッセージにもありましたが、チームにスムーズに溶け込んでいますね。

しかし、マジョルカ(第2次)は厳しい結果に終わりました。

チームは残留しましたが、久保建英選手自身は納得いかない内容だったと思われます。

レアル・ソシエダ

レアル・ソシエダでの久保建英選手の写真4枚並べた画像

レアル・ソシエダでの久保建英選手の写真

レアル・ソシエダでの背番号は14番。

2027年までの5年契約で、移籍金は、650万ユーロ(約9億2000万円)。

ソシエダが得た権利は50%で、レアル・マドリードが買戻し条項を保持するようです。

望むクラブに移籍できたので、素晴らしいパフォーマンスを期待したいですね。




久保建英の日本代表での歴代背番号は?

日本代表時の久保建英選手の写真6枚並べた画像

日本代表時の久保建英選手の写真

世代別の日本代表から選出されていた久保建英選手。

世代別の代表からA代表での歴代背番号は以下の通りです↓

シーズンカテゴリー背番号
2015-2016U-159
2016-2017U-177
2016-2017U-2020
2017-2018U-199、13
2018-2020フル代表11、17、21
2020-2021オリンピック代表7、11
2021-フル代表11

世代別の代表時代は様々な背番号を背負っていますね。

フル代表に定着してからは、11番を背負うようになっています。

将来、背番号10を背負うことになるのかが楽しみです。

では、詳細を見ていきましょう。




U-15

U-15時代の久保建英選手の写真4枚並べた画像

U-15時代の久保建英選手の写真

U-15時代の背番号は9番。

久保建英選手が背番号9というのは珍しいのですが、この後にもあったので驚きはしませんね。

※タイ遠征に行っていた時には、背番号17を背負っていたようです。

U-17

U-17時代の久保建英選手の写真4枚並べた画像

U-17時代の久保建英選手の写真

U-17時代は背番号7番。

初戦のホンジュラス戦では1得点1アシストの活躍をし、グループステージ突破に貢献。

決勝トーナメント1回戦イングランド戦は、0-0(PK3-5)で敗戦。

「あと一歩のところまで行って勝てなかったというのは、正直悔しい」

「もっと先の景色が見てみたかった」

引用:https://web.gekisaka.jp/news/detail/?228698-228698-fl

と悔しさを噛み締めていました。

アンダー世代はいい勝負をするんですが、勝ち進めないのが問題ですね。

U-19

U-19時代の久保建英選手の写真4枚並べた画像

U-19時代の久保建英選手の写真

U-19時代の背番号は9、13番。

※ブラジル遠征時には5番を背負っていました。

インドネシアで行われたAFC U-19選手権で魅せた久保建英選手のプレーは素晴らしく、インドネシアでも称賛されていました。

日本代表は、U-20W杯への出場権を得ることに成功し、2019年の6月にU-20W杯に出場。

この大会では、素晴らしいフリーキックを決めてくれました↓

蹴り方が中村俊輔選手ソックリ!コース、スピード文句なしですね。




U-20

U-20時代の久保建英選手の写真4枚並べた画像

U-20時代の久保建英選手の写真

U-20時代は20番。

※ドイツ遠征中には背番号24を背負ってプレーしていたようです。

この大会では堂安律が世界から称賛され、大きな注目を集めました!

決勝トーナメント1回戦ベネズエラ戦で0-1で敗退し、またしても上位進出できなかったことが悔やまれます。

結構、良いチームであったので勝ち進むと予想していたのですが・・・。

この悔しさは東京五輪で晴らしてもらいたいものです。

東京オリンピック

東京オリンピック時代の久保建英選手の写真4枚並べた画像

東京オリンピック時代の久保建英選手の写真

オリンピック代表での背番号です↓

シーズン背番号
2020-20217、11

大きな期待を背負ったチームの中心選手として活躍した久保建英選手。

本番では、グループステージ3戦連発でチームに勢いをつけてくれました!

目標であった金メダルには届きませんでしたが、良いものを見させてもらえましたね。

この悔しさをバネに、A代表やクラブで大活躍をしてもらいたいです。

きっと、久保建英選手にならできると思われます。

A代表

A代表の久保建英選手の写真4枚並べた画像

A代表の久保建英選手の写真

久保建英選手の日本代表(A代表)での歴代背番号です↓

シーズン背番号
2018-201921
2019-202011,17
2021-202211
2023-20

A代表デビュー戦時は背番号27を背負ってプレー!

コンスタントに選出されていましたが、出場機会に恵まれず苦しみました。

2022年6月10日に行われたキリンチャレンジカップのガーナ戦で初ゴールを挙げ、ホッとしたことでしょう。

ワールドカップカタール大会では思うような結果を得ることはできませんでしたが、レアル・ソシエダでは好調をキープ!

新生サッカー日本代表でも好調を維持し、エルサルバドル戦では1ゴール2アシストの大活躍。

コースを狙った見事なシュート!

今後の試合も期待できそうですね。

このまま、結果を出し続け、サッカー日本代表の背番号10を背負ってほしいものです。

2023年6月の国際親善試合では、背番号20を背負いましたが、久保建英選手は10番を狙っているようです↓

「10番が無理だったので、他の番号だったら何でもいいので、誰も付けなさそうな20でいいかなと」

将来、10番を背負ってプレーする姿が見られることを願っています。




まとめ

今回は、久保建英選手のクラブ、日本代表での歴代背番号について書いてみました。

クラブ、日本代表で様々な背番号を背負ってきていますね。

ここ最近は固定されつつありますが、今後何番を背負うのか?

楽しみな部分もあります。

特に、日本代表では背番号10を期待されていますが、もう少したってからなのではないでしょうか?

将来、日本代表の背番号10を背負う姿が見られるように、今後の活躍に期待したいですね。

こちらの記事も読まれています↓