【最新版】南野拓実の年俸推移を完全網羅|モナコ・リヴァプール・C大阪での収入まとめ

※この記事にはプロモーションが含まれています。

南野拓実の年俸はいくら?キャリアを重ねるごとにどれだけ上がってきたのか、気になりませんか?

この記事では、セレッソ大阪時代からザルツブルク、リヴァプール、そして現在のモナコまで、南野拓実の年俸推移をユーロ・ポンド・円で完全網羅

さらに、移籍金や市場価値の変化も表でわかりやすくまとめました。

意外と知られていない「税金との関係」や「手取り額のリアル」まで踏み込んで解説しています。

サッカーファンだけでなく、「プロ選手の収入の仕組み」に興味がある人にも読んでほしい保存版です。




最新の年俸はいくら?【2024-25シーズン】

南野拓実選手の写真

南野拓実選手の写真

引用:X

南野拓実の最新年俸は、ASモナコで€3,910,000(約5.87億円)と報じられています。

この金額はチーム内でもゴロヴィン、ザカリアと並ぶトップクラスの水準で、南野が現在のモナコで高く評価されている証です。

2023-24シーズン中盤以降はスタメンに定着し、チームの得点源として再び存在感を発揮。

好調なパフォーマンスとともに、クラブからの信頼も年俸額にしっかり表れています。




南野拓実の年俸推移!セレッソ時代からのステップアップ

南野拓実選手の写真5枚並べた画像

南野拓実選手の写真

現在、南野拓実はASモナコと2026年まで契約中

では、これまでの年俸がどのように推移してきたのかを見てみましょう。

シーズン 所属チーム 年俸
2012 セレッソ大阪 360万円
2013 セレッソ大阪 360万円
2014 セレッソ大阪 1000万円
2014-2015 ザルツブルク 39万8112ユーロ
(約5600万円)
2015-2016 ザルツブルク 27万7472ユーロ
(約3900万円)
2016-2017 ザルツブルク 33万7792ユーロ
(約4800万円)
2017-2018 ザルツブルク 217万1520ユーロ
(約3億円)
2018-2019 ザルツブルク 168万8960ユーロ
(約2億4000万円)
2019-2020 リヴァプール 390万ポンド
(約6億2000万円)
2020-2021 リヴァプール 390万ポンド
(約6億2000万円)
2021-2022 リヴァプール 390万ポンド
(約6億2000万円)
2022-2023 モナコ 345万ユーロ
(約5億1800万円)
2023-2024 モナコ 345万ユーロ
(約5億1800万円)
2024-2025 モナコ 391万ユーロ
(約5億8700万円)

南野拓実は、ザルツブルク時代に徐々に評価を上げ、リバプール移籍時に年俸が一気に約6億2000万円に上昇しました。

その後、モナコ移籍では少し下げてしまいましたが、十分な年俸だと思われます。




年俸アップに繋がったクラブでの活躍

南野拓実選手の写真

南野拓実選手の写真

引用:soccerdigestweb

ザルツブルク時代のCLでの活躍をきっかけに、世界的な注目を集めた南野拓実。

リヴァプールでは控えながらもカップ戦で得点を量産し、年間6億円超の年俸を受け取っていたことからも、クラブからの評価の高さが伺えます。

そしてモナコ移籍後、序盤は苦戦しましたが、現在は完全に戦力として定着。

それが今回の€3.91M(約5億8700万円)への昇給にも繋がっていると考えられます。

リヴァプール時代の年俸と評価は?

南野拓実選手の写真

南野拓実選手の写真

引用:football-zone

プレミアリーグの超名門リヴァプールでの推定年俸は、約£3.9M(約6.5億円)

これはスタメン級ではないながらも、中堅クラスに位置する報酬であり、クラブが南野拓実に寄せた期待の表れでもあります。

FAカップ・リーグカップの得点王にもなり、トロフィーにも貢献。

「控えながらしっかり結果を出す男」として、しっかり爪痕を残しました。




モナコ移籍での収入アップと役割

南野拓実選手の写真

南野拓実選手の写真

引用:X

ASモナコ加入当初(2022-23)は、€3.45M(約5.18億円)という高額年俸が提示されました。

そして2024-25シーズンには€3.91M(約5.87億円)へ昇給。

これは、モナコ全体の中でもゴロヴィン、ザカリアらと並びチーム内最高額のグループ。

パフォーマンスも復調傾向にあり、得点・アシストの両面で信頼を取り戻してきているのが大きな要因です。

モナコ所属選手の年俸ランキングTOP10【2024-25最新版】

順位 選手名 推定年俸(€) 日本円換算
(目安:€1=150円)
ポジション・補足
1位 ゴロヴィン €3,910,000 約5.87億円 MF(10番)
1位 南野拓実 €3,910,000 約5.87億円 MF/FW
1位 デニス・ザカリア €3,910,000 約5.87億円 MF(スイス代表)
4位 ティロ・ケーラー €3,450,000 約5.18億円 DF(元ウェストハム)
4位 ブレール・エンボロ €3,450,000 約5.18億円 FW(スイス代表)
6位 モハメド・サリス €3,100,000 約4.65億円 DF(ガーナ代表)
7位 クレパン・ディアッタ €3,000,000 約4.50億円 FW(セネガル代表)
7位 ヴァンデルソン €3,000,000 約4.50億円 DF(ブラジル)
9位 フォラリン・バログン €2,870,000 約4.30億円 FW(米国代表)
10位 カイオ・エンヒリキ €2,700,000 約4.05億円 DF(ブラジル)

南野拓実が名実ともに“クラブトップクラスの評価”を受けていることが、ここでも明らかですね!




年俸以外のインセンティブやボーナス制度は?

欧州クラブでは、以下のような報酬が年俸にプラスされるのが一般的です。

  • 出場給・ゴールボーナス

  • 勝利給・リーグ順位達成ボーナス

  • 契約時のサインボーナス

  • チャンピオンズリーグ出場ボーナスなど

南野拓実の場合も、こうした変動報酬が組み込まれていると考えられ、実質の年収は6〜7億円超に達する可能性もあります。

南野拓実の年俸にかかる税金や手取り額は?(モナコとフランスの関係)

ASモナコはモナコ公国に拠点を置いていますが、所属するリーグはフランス・リーグアン。

そのため、選手はフランスの税法に従って課税されるのが原則です。

? 税制の現実

  • フランスの高所得者層には最大45%の所得税+社会保険料

  • モナコ居住でもASモナコ所属=フランス課税対象

  • 結果として、年俸€3.91Mのうち、手取りはおよそ半分=約2〜3億円と推定されます

日本時代との比較

セレッソ大阪時代は1,000万円の年俸でも、手取りは約700万円。

現在は控除額こそ大きいものの、それでも数億円規模の年収をキープしており、トップレベルの経済的成功を収めています。




南野拓実の移籍金の推移!歴代の移籍額をチェック

南野拓実選手の写真

南野拓実選手の写真

引用:japantimes

移籍年 移籍先 移籍金 契約年数
2015年 C大阪 → ザルツブルク 約1.2億円(€900K) 3年
2020年 ザルツブルク → リバプール 約10億円(€8.5M) 4年
2021年 リバプール → サウサンプトン(レンタル) なし(ローン移籍) 半年
2022年 リバプール → ASモナコ 約22億円(€15M)+ ボーナス 4年

2020年のリバプール移籍時、南野拓実選手の契約解除金は約10億円(€8.5M)と、当時の市場価値からすると非常に安価でした。

これにより「リバプールは南野を“バーゲン価格”で獲得した」と海外メディアでも話題になりました。

2022年のモナコ移籍時には、リバプールが約22億円(€15M)+ ボーナスを要求し、モナコが支払う形で合意。

これは、南野拓実選手のキャリアで最も高額な移籍金となりました。




南野拓実の市場価値の推移は?

南野拓実選手の写真

南野拓実選手の写真

引用:X

南野拓実選手の市場価値は、2024年に大きな変動を見せました。

年度 市場価値(推定) 所属クラブ
2015年 約2億円(€1.5M) ザルツブルク
2020年 約15億円(€12M) リバプール
2024年6月 約32億円(€20M) ASモナコ
2024年12月 約24億円(€15M) ASモナコ

2024年6月には市場価値が約32億円(€20M)まで上昇していましたが、12月には約24億円(€15M)まで下落しています。

なぜ?下がったのかは不明ですが、年齢が関係しているのでしょうかね?

ヨーロッパは、30歳を超えると厳しくなると言われているので・・・。

活躍次第で、市場価値は上がっていくことでしょう!




今後の移籍の可能性は?契約満了後の選択肢を考察

南野拓実選手の契約は2026年までですが、2025年以降に移籍の可能性も浮上する可能性があります。

考えられる移籍先候補

欧州主要リーグ(ブンデスリーガ・ラ・リーガ・セリエA)
Jリーグ復帰(古巣セレッソ大阪)
アメリカ・MLSや中東リーグへの移籍

特にアメリカ・MLSはアジア人選手の獲得に積極的であり、新たなキャリアの選択肢として浮上する可能性があります。

できれば、セレッソ大阪に復帰して、Jリーグを盛り上げてほしいですね。




さいごに

南野拓実の年俸は、キャリアとともに大きくステップアップしてきました。

セレッソ大阪時代の360万円から始まり、ザルツブルクで年俸5,000万円超、リヴァプールでは約6億円、そして現在のモナコでは約6.5億円に到達。

移籍金の総額も、C大阪からザルツブルクが約1.2億円、ザルツブルクからリヴァプールが約10億円、そしてモナコへは約22億円と右肩上がり。

市場価値は2024年時点で約32億円(€20M)に達し、日本代表選手の中でもトップクラスの評価を得ています。

さらに、フランスの高い税制や手取り額の現実なども含め、南野の「収入の裏側」にも迫ることで、より深く彼のキャリアが見えてきました。

最新の数値や移籍情報は、Transfermarkt公式ページでも確認できます。

こちらの記事も読まれています↓

【2025年最新】南野拓実はなぜイケメン?顔・スタイル・ファッション・プレーまで徹底分析!

2025.02.16

【2025年最新】南野拓実のプレースタイル&適正ポジションを徹底解説!日本代表&クラブでの役割の違いとは?

2025.02.16

南野拓実は結婚してる?彼女・柳ゆり菜との現在の関係を徹底調査【2025最新】

2025.04.23



 

オリジナルコンテンツ数No1!【ABEMAプレミアム】