守田英正は中学、高校時代から有名選手だったの?恩師が語る凄さとは?

※この記事にはプロモーションが含まれています。

今やサッカー日本代表の常連となった守田英正選手。

流通経済大学から川崎フロンターレに入団し、1年目から活躍し、追加召集ながらサッカー日本代表に召集され話題になりましたね。

そんな守田英正選手ですが、中学、高校時代から有名な選手だったのでしょうか?

高校時代の恩師が語った守田英正選手の凄さはドコなのでしょうか?

今回は、守田英正選手の中学、高校時代と恩師が語る凄さについて書いてみました。


守田英正の中学、高校時代は?どんなエピソードがあったのか?

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hidemasa Morita 守田英正(@mrt_510)がシェアした投稿

サッカー日本代表に欠かせない存在となった守田英正選手。

そんな守田英正選手ですが、中学、高校時代はどんな感じだったのでしょうか?

中学、高校時代から有名な選手だったのでしょうか?

守田英正選手の中学、高校時代について書いていきたいと思います。

中学時代

守田英正選手の出身中学は、高槻市立第九中学校。

全国大会出場経験もある名門校のようです。

なぜ、守田英正選手が中学のサッカー部に入部したのかというと、ガンバ大阪のジュニアユースの試験を受けて不合格になったため。

ガンバ大阪のジュニアユースに落ちたことで、クラブチームに入りたいという気持ちが無くなったようです。

守田英正選手は、当時のことをこのように振り返っていました↓

「全国区ではないけど、大阪では中体連の中で強い感じがる中学校でした。でも、何よりもそこの先生、顧問ですね。サッカーのことをすごく知っているわけではないけど、すごく情熱的で、サッカーに対して本気になれる人だった。自分の兄もその人に教えてもらっていたので、その人の下に行きたいなと思ったんです」

引用:F-スポット – ピックアッププレイヤー : KAWASAKI FRONTALE

中学時代は朝練があり、試合に負ければ夜まで練習するほど厳しい環境だったようです。

しかし、顧問の先生のおかげで辞めたいという気持ちにはならなかったようですね。

顧問の先生について、守田英正選手は、

コミュニケーションも取ってくれるし、アフターケアや練習以外のところで寄り添ってくれたり、悩みを聞いてくれたり、サッカー以外のところで勉強会を開いてくれたり。そういうところもちゃんとやってくれた。ピッチの中では厳しいという感じですけど、それ以外の時はそうではなかったんですよね。

引用:F-スポット – ピックアッププレイヤー : KAWASAKI FRONTALE

こういう先生だと厳しくてもついていこうと思えてしまいますよね?

守田英正選手曰く、「1番サッカーに打ち込んでいた」と振り返るぐらい、中学時代は充実していたことでしょう。

高校時代

守田英正選手の出身高校は、金光大阪中学校・高等学校という私立の学校です。

インターハイ、全国高校サッカー選手権大会にも出場している名門校ですよね?

そんな強豪校で3年時はキャプテンで、背番号10を背負いチームの中心選手として活躍していたようです。

Hidemasa Morita

引用:IMG_0844_Fotor.jpg (1500×1000) (kohs.ed.jp)

全国大会出場を目指していたと思われますが、守田英正選手が在籍時には全国大会出場は叶いませんでした・・・。

激戦区大阪なので、予選を突破するだけでも大変なことなので仕方がないことだと思います。

守田英正選手は高校時代の自分をこのように言っていました↓

「全国大会にも出たことがなければ、全国区の選手でもなかった。埋もれていたと言うか。下手ではなかったですけど、特に上手くもない、という感じでしたね。高校はあまり名の売れていた感じでなかったです」

「下手ではないと思っていましたし、ボールを触ること自体はすごく好きでした」

引用:守田英正、川崎Fの心臓。日本が誇る守備のマルチローラーになれるか? | footballista | フットボリスタ

全国区の選手出なかったようですが、対戦相手からは高い評価を得ていたようです。

ただ、高校時代のころはプロのレベルでなかったのでしょう。

そこで、守田英正選手はサッカーの強豪校である流通経済大学に進学することにしました!

セレクションを受け、1から這い上がった守田英正選手は流通経済大学で大きく成長し、大学No.1ボランチに。

そして、大学4年生時に全日本大学サッカー選手権に優勝し、自身は大会最優秀選手賞を序章しましたね↓

そして、Jリーグの強豪川崎フロンターレに加入することとなりました。

川崎フロンターレでは1年目から多くの試合に出場し、タイトル獲得に貢献した守田英正選手は追加召集でありながら、サッカー日本代表に選出されましたね。

2021年1月にポルトガルのサンタ・クララに完全移籍し、チームの中心選手として大活躍されています。

移籍の噂もあり、どこのクラブへ行くのか?楽しみです。

高校時代の恩師・岩松哲也氏が語る守田英正の凄さとは?

 

この投稿をInstagramで見る

 

Hidemasa Morita 守田英正(@mrt_510)がシェアした投稿

高校時代の恩師である岩松哲也監督は、守田英正選手の凄さを責任感の強さと走力と言っていました。

もともと行動で示すタイプでした。責任感が強く、1年生の時から代表者的な立ち位置もやっていましたし、キャプテンも務めましたから。

技術的なものとか戦術的な理解度は少々できるという程度でしたけど、めちゃくちゃ走れました。学年だけでなく学校全体でトップクラスでしたから。

引用:「中体連出身で並の選手」だった守田英正は、なぜプロ1年目で日本代表入りを掴めたのか? | サッカーダイジェストWeb (soccerdigestweb.com)

と2つを高く評価されていました。

守田英正選手の高校時代は責任感の強さと走力だけだったのでしょうか?

岩松哲也監督は、入学時には並みよりやや上の選手でプロでやれるようなレベルではなかったと言っていました。

プロでやれるようなレベルであれば、高校時代から大きな注目を集めていたはずですからね。

守田正英選手にとっては良かったのかもしれませんね。

大学時代には守備の技術を身に着け、大きく成長することに成功しています。

高校時代に日が当たらなくても努力次第で成り上がれることを証明してくれたのではないでしょうか?

インタビュー記事の最後に、岩松哲也監督は、

「ああいう選手が出てくれることはうちにとっても励みになる。もともとずっと代表できたわけではない。叩き上げでチャンスを生かして入ってきたので。僕たちにもああいう先輩がいると、チャンスがあるから頑張れるぞと。そういうメッセージをあいつはだいぶ、自分の生きざまで伝えているかなと」

引用:「中体連出身で並の選手」だった守田英正は、なぜプロ1年目で日本代表入りを掴めたのか? | サッカーダイジェストWeb (soccerdigestweb.com)

母校から守田英正選手のようなキャリアを歩む選手が出てくるのか?楽しみです。

まとめ

今回は、守田英正の中学、高校時代、恩師が語る凄さについて書いてみました。

中学、高校時代は無名に近い存在でしたが、あきらめない心でプロ入りを勝ち取りましたね。

恩師が語った凄さは、意外なことで驚きました。

高校時代の恩師が語った凄さは、クラブ、サッカー日本代表で活きているように思えます。

今では、サッカー日本代表に欠かせなくなった守田英正選手。

ワールドカップでも世界を驚かせる活躍を期待しています。

こちらの記事も読まれています↓