【画像15枚】西村拓真のクラブ、日本代表での歴代背番号をまとめてみた

※この記事にはプロモーションが含まれています。

横浜F・マリノスの攻撃をけん引し、日本代表に召集された西村拓真選手。

ベガルタ仙台でプロデビューし、CSKAモスクワなど様々なクラブを渡り歩いてきました。

そこで気になるのが、各クラブでの背番号は何番だったのでしょうか?

また、日本代表ではどうなのでしょうか?

そこで今回は、西村拓真選手のクラブ、日本代表での歴代背番号について書いていきたいと思います。


西村拓真の歴代背番号をクラブ、日本代表別にまとめてみた

西村拓真選手の写真5枚並べた画像

西村拓真選手の写真

西村拓真選手は、ベガルタ仙台でプロデビュー後、CSKAモスクワ(ロシア)をはじめ、様々なクラブを渡り歩いてきました。

各クラブでの背番号は何番だったのでしょうか?

また、日本代表では何番なのでしょうか?

各クラブ、日本代表での歴代背番号を見ていきましょう。

ベガルタ仙台

西村拓真選手の写真4枚並べた画像

西村拓真選手の写真

ベガルタ仙台での背番号です↓

シーズン背番号
2015-201830
2020-202115

2015年、サッカーの名門校である富山第一高校卒業後、ベガルタ仙台に入団した西村拓真選手。

入団したシーズンは、Jリーグ・アンダー22選抜でプレーし、実戦経験を積んでいました。

2017年から出場機会が大幅に増え、リーグ戦28試合に出場!

また、このシーズンのYBCルヴァンカップでは「ニューヒーロー賞」を受賞↓

2018年には、リーグ戦24試合に出場し、キャリアハイの11得点を決めています。

シーズン途中で11得点だったので、最後までプレーしてしたら、凄い成績を残しそうですね。

2018年8月に、ロシアの強豪CSKAモスクワに完全移籍を決断しました。

2020年3月に、CSKAモスクワから期限付き移籍で再加入。

2021年には、降格争いに巻き込まれ、チームはJ2降格・・・。

シーズン終了後、横浜F・マリノスに完全移籍を決意し、大きく成長することに成功しました。

CSKAモスクワ

CSKAモスクワ時代の背番号は19番。

シーズン途中の加入ながらもリーグ戦12試合に出場し、2得点を挙げる活躍を見せてくれました。

また、UEFAチャンピオンズリーグデビューも果たし、まずまずのシーズンを送れたと思われます。

しかし、翌シーズンは出場機会に恵まれず、2020年1月にポルトガルのポルティモネンセに期限付き移籍を決断。

西村拓真選手はのちに、

「足りないものを痛感した。フィジカル、スピード感、インテンシティ、全体としてのベースが足りなかった」

引用:nikkansports

と振り返っていました。

この経験が、横浜F・マリノスで活きているのでしょう。

ポルティモネンセ

ポルティモネンセ時代の西村拓真選手の写真

ポルティモネンセ時代の西村拓真選手の写真

引用:Twitter

ポルティモネンセ時代の背番号は30番。

期限付き移籍したものの、新型コロナの影響で出場機会を得られず・・・。

西村拓真選手は、日本に帰国を決めました。

横浜F・マリノス

西村拓真選手の写真

西村拓真選手の写真

引用:dazn

横浜F・マリノスでの背番号は30番。

FWのポジションの選手でしたが、横浜F・マリノス加入後、トップ下にコンバート。

これが大当たりし、リーグ戦10得点2アシストを記録し、リーグ優勝に大きく貢献しました。

リーグ戦の得点、数字以上に注目されたのは、西村拓真選手の走行距離ですね↓

多く走る選手の走行距離は12〜13kmといわれていますので、それよりも多く走っている西村拓真選手は恐ろしいですね。

2023シーズンから「走りの質」を上げる工夫をしているようです。

西村拓真選手らしさが無くなる気がして残念ですが、パワーアップした姿を見せてほしいですね。

日本代表

日本代表での西村拓真選手の写真

日本代表での西村拓真選手の写真

引用:jfa

日本代表での背番号です↓

シーズン背番号
2021-20229
2022-202319

2022年7月に行われたEAFF E-1サッカー選手権2022にて、日本代表初選出。

初戦の香港戦で2得点を挙げる活躍を見せてくれました。

2023年、新生日本代表のメンバー入りを果たしています。

ヨーロッパ組に交じって、どれぐらいやれるのかが楽しみなところです。

日本代表にいないタイプなので活躍してほしいものです。

まとめ

今回は、西村拓真選手のクラブ、日本代表での歴代背番号について書いてみました。

クラブでは30番が多いですね。

海外移籍するかは不明ですが、今後も30番を背負っていくのかもしれませんね。

日本代表は定着すれば、固定されると思われます。

定着できるようになってほしいですね。

こちらの記事も読まれています↓

参考サイト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA