鈴木優磨の性格は悪いという噂は本当?実際はどうなのか?

Yuma Suzuki

鈴木優磨選手を調べていると出てくる「素行」というキーワード。

確かに、見た目は素行が悪そうな雰囲気が出ていますが、見た目通りなのでしょうか?

「素行」というキーワードが出てくるということは性格に問題ありなのでしょうかね?

悪そうな雰囲気は出ていますが、実は温厚ということもあり得ます。

今回は、鈴木優磨選手の性格について書いていきたいと思います。


鈴木優磨の性格は?本当に、素行が悪いのか?

 

この投稿をInstagramで見る

 

開幕戦勝ちました!! 3point #dazn見てね

鈴木優磨(@yuma.suzuki.9)がシェアした投稿 –

鈴木優磨選手の見た目だけで判断すれば、素行が悪い、性格悪そうという声が聞こえてきそうです。

実際は、どうなのでしょうか?いくつかのエピソードを見ていきたいと思います。

「お前じゃ無理だから」

有名な話ですね。

当時、チームメートであった先輩・西大伍選手に試合前に言われた一言。

それに対して、鈴木優磨選手は、「うるせぇな」と思い、ピッチに立ったようです。

ここだけ見ると、生意気な後輩だと思われそうですよね?

ただ、鈴木優磨選手は、西大伍選手の言葉の意味をちゃんと理解していました。

そう、鈴木優磨選手の性格を理解したうえで、西大伍選手があのように言ったのです。

この言葉で燃えた鈴木優磨選手は、ゴールを奪い、チームの勝利に貢献!

この時、鈴木優磨選手は、

「なにくそ、という気持ちがあった。いつもの俺だったらもう、あれだけ前半に外していたらネガティブになっていたかもしれない。でも、終わってから大伍さんに笑われたくないっていう気持ちで、最後まで走りました」

引用:https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=17477

という気持ちでプレーをしていたようです。

試合後、西大伍選手に、

「な、言っただろ」

と言われたようですが、この時は感謝をしていたようですね。

鈴木優磨選手は負けず嫌いのようですね。

スポーツ選手である以上負けず嫌いは凄く良いこと。

良き先輩にかわいがられる感じも伝わってきますね。

性格悪ければ、こんな風にはしてくれないはず。

鈴木優磨選手と西大伍選手、土居聖真選手の理想のFWについての動画です。

※西大伍選手の教え?↓

普段の行いが素晴らしい

鈴木優磨選手は普段の行いを大切にする選手。

見た目とのギャップが凄すぎる一面を持っていました。

鈴木優磨選手の普段の行いが出ていたので載せてみます。

  • ゴミが落ちていたら拾う
  • 小学校訪問に参加すれば、学校に入るときは靴をそろえる
  • 校長室に入るときは一礼して部屋に入る
  • 試合や練習のときにピッチを出るときは、頭を下げるのを欠かさない
  • チームメイトと食事に行って、ちょっとでも飲み物や食事を残すのを見れば一声かける
  • アウェーにいったら、ホテルの部屋を超きれいにしてから出ていく

引用:https://number.bunshun.jp/articles/-/833019?page=2

どうやら、普段の行いをよくすることで、”徳”を積んでいるようです。

これは、ユース時代にお世話になった熊谷浩二監督の教えがあったから。

鈴木優磨選手は、インタビューの最後にこう答えていました。

「徳を積んだぶん、いいことがあるはず。僕はそう思うタイプ。サッカーの神様を信じていますから。こういう考え方ができるのも、熊さんのおかげです」

引用:https://number.bunshun.jp/articles/-/833019?page=3

想像もできない話ですね。

人は見た目ではわからないという言葉が似合う選手だと思います。

意外と謙虚な一面も持っているので、そういった目で見ると性格が悪いとは言えないですね。

「子どもたちを助けたい」「元気にしたい」

コロナ禍である取材でのシーンです。

僕を応援してくれる人たちに恩返しができたら良いなと思っています。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で店を閉めなくてはいけなかったりと、厳しい状態にあると聞きました。育った街なので何か貢献したい、小さくても明るいニュースを届けたいと常に思っています。

引用:https://victorysportsnews.com/articles/7744/original

鈴木優磨選手は、ファン思い、地元思いの方だなと思われます。

ビデオレターで悩みを抱える子供たちの助けになろうとしたり、コメントにあるように地元の銚子市に恩返しを考えているようです。

自分にできることをして、励ましたいという気持ちが伝わるシーンでした。

こういった心配りができるのも、先ほど出てきた、熊谷浩二監督のおかげなのかもしれません。

「てめーなに様だよ」

2020年10月に起きた事件。

日本代表メンバー発表がありました。

発表前に、鈴木優磨選手が謎のツイートをしていたようです。

  • 「イライラする部分が好きじゃない? てめーなに様だよ」
  • 「だったら呼ぶんじゃねーよ」

引用:https://www.j-cast.com/2020/10/01395757.html?p=all

このツイートは消されていますが、誰とのやり取りであったのか?

森保監督?というリプライに「いいね」が押されていたことから、森保監督への不満と受け取られてしまいました。

本当に、森保監督とのやり取りなのかはわかりませんが、話題となってしまいましたね。

負けず嫌いの性格であることは良いことですが、このような感じで応答するのであれば、考えないといけません。

※本当に、森保監督への不満でやったことなのか?明らかになっていないので、様子を見ましょう。

この件が本当なのかは、鈴木優磨選手が日本代表に召集されるのかでわかるかもしれません。

されなれば、何かあったんだなと思いますし、選出されれば、問題なかったのかなと思うでしょう。

呼ばれたとしても、鈴木優磨選手と森保監督のやり取りでバレるでしょうけれども・・・。

まとめ

今回は、鈴木優磨選手の性格について書いてみました。

エピソードを見ていると、謙虚で礼儀正しい方という印象が強いです。

本当に、人は見かけによらずといったところですね。

最後のエピソードは噂であり、証明されていないので何も言えません。

今後、鈴木優磨選手が日本代表に選出されるのか?されないのか?大きな注目を集めそうです。

Genki Haraguchi

原口元気の性格って悪いの?悪いように書かれていますが、実は?

2021.11.07