【完全網羅】伊東純也の歴代背番号まとめ|クラブ&日本代表での変遷と秘話

※この記事にはプロモーションが含まれています。

伊東純也がこれまでどんな背番号を背負ってきたのか、ご存じですか?

スピードスターとして知られる彼ですが、実はその背番号にも意外なこだわりやストーリーが詰まっています。

この記事では、甲府・柏・ヘンク・スタッド・ランス、そして日本代表まで、伊東純也の背番号遍歴を完全網羅

「なんで39番だったの?」「代表で14番にこだわる理由は?」そんな疑問もスッキリ解決します!

彼のキャリアを背番号から振り返れば、また違った魅力が見えてきますよ✨




伊東純也の歴代背番号まとめ|クラブ&代表での全記録とエピソード

伊東純也選手の写真

伊東純也選手の写真

引用:news.yahoo

伊東純也がこれまで背負ってきた背番号には、それぞれのクラブでの役割や、その時々の背景が反映されています。

ただ「番号」ではなく、彼のキャリアそのものがそこに刻まれているんですよね。

クラブ別:伊東純也の背番号一覧(完全保存版)

所属クラブ 在籍期間 背番号 備考
ヴァンフォーレ甲府 2015年 15番 プロ初年度。1年でステップアップ。
柏レイソル 2016〜2018年 14番 攻撃の中心として躍動。
KRCヘンク
(ベルギー)
2019〜2022年 7番 主力としてCL出場も経験。
スタッド・ランス(仏) 2022年〜 39番/18番/7番 番号変遷あり。2022-23途中から7番に固定。

※2022-23年に39番で登録されたのは、途中加入で7番が空いていなかったため。

その理由がまた「らしい」んです。

日本代表での背番号推移(A代表)

年度 背番号 解説
2017年 14番 E-1選手権で代表デビュー。
2018年〜現在 14番 森保ジャパンで定着。伊東=14の印象に。

代表引退まで背番号が変わることないですね。




背番号にまつわるエピソード|印象深い5つのストーリー

伊東純也選手の写真

伊東純也選手の写真

引用:X

甲府時代:プロ初年度の「15番」でブレイク

ヴァンフォーレ甲府では、特別指定選手時代の33番を経て、正式加入後に15番を着用

この時期はJ1の舞台でプロのスピード感に適応しながら、得意のドリブルで印象を残しました。

派手さはなかったですが、Jリーグで生き残る武器を磨いた原点のような時期ですね。

柏レイソル:14番が“定着番号”に

柏での背番号は3シーズン通して14番

この番号が伊東純也の代名詞になっていくのは、ここが始まり。
J1で年間6得点を記録するなど、右サイドのエースとしてブレイク。

ファンの間では「伊東といえば14番」という印象が、この頃にしっかり定着したんです。




ヘンク時代:背番号7を背負いCLの舞台へ

伊東純也選手の写真

伊東純也選手の写真

引用:X

ベルギーのヘンクでは7番を背負ってプレー

7番はアタッカーの花形番号。伊東がチームの中心に成長した証といえます。

その活躍ぶりは目覚ましく、CL(チャンピオンズリーグ)出場、年間10ゴール超えなど、日本人ウイ

ングとして欧州屈指の実績を築きました。

この番号が本当に似合う選手になったなと、しみじみ感じさせられる時期でしたよね。

ランス初年度は「39番」――その意外な理由とは?

伊東純也選手の写真

伊東純也選手の写真

引用:dazn

2022年夏、スタッド・ランスに移籍した伊東。

当時、希望していた7番が空いておらず、39番で登録されました。

驚くのはその選択理由――

「日本語で3は“さん”、9は“きゅう”だから、“39”=“Thank you”という意味で選んだ」

と伊東自身が語っており、これが現地フランス紙『ル・パリジャン』で美談として報道されました​。

「日本人らしい礼儀正しさ」と称賛され、背番号まで話題にした伊東の影響力の高さが伺えます。




代表でも「14番」にこだわり続ける理由

日本代表では、2017年の初招集以降、基本的に14番でプレー。

すでに、日本代表の14=伊東純也となっています。

スピードとスタミナを兼ね備え、守備でも貢献する伊東にとって、14番は「動ける万能型アタッカーの象徴」と言っても過言ではありません。




さいごに

伊東純也はこれまで、甲府では15番、柏では14番、ベルギーのヘンクでは7番、フランスのランスでは39・18・7番と、さまざまな背番号を背負ってきました。

2022年のランス移籍直後には「39番=Thank you」の語呂合わせで話題を呼び、フランスでもその人柄が称賛されました。

また、日本代表では14番を定番とし、中田英寿や稲本潤一に続く万能型アタッカーとして、右サイドを支える存在となっています。

背番号ひとつにも彼のスタイルや評価が表れていて、まさに“背番号で語れる男”。

今後のクラブや代表でも、伊東がどんな番号を背負っていくのか注目ですね。

こちらの記事も読まれています↓

伊東純也の年俸と市場価値の推移|プロ入りから現在までの軌跡を徹底解説!

2025.02.28

伊東純也の50m走は何秒?驚異のスピードと時速を徹底分析!

2025.02.27

伊東純也の高校時代とは?無名から日本代表へ!プレースタイルの進化を徹底解説

2025.02.26

【完全保存版】伊東純也のプレースタイルとポジション総まとめ|右サイドの万能アタッカーとは?

2025.04.21