久保建英の歴代背番号をまとめてみた!変遷とそのエピソードを徹底解説

※この記事にはプロモーションが含まれています。

久保建英選手の歴代背番号に隠された物語を知っていますか?

15歳でプロデビューを果たして以来、日本やスペインで数々の背番号を背負いながら成長を遂げてきた彼。

その背番号には、それぞれのクラブや代表での挑戦、成功、そして未来への希望が詰まっています。

この記事では、久保建英選手のクラブや日本代表での背番号の変遷と、それにまつわるエピソードを詳しくご紹介します。

どのようにして彼が現在の「背番号14」にたどり着いたのか、一緒に彼のキャリアをたどっていきましょう!

最後まで読めば、きっと久保建英選手の背番号の変化に込められた意味を知り、さらに彼の魅力を感じるはずですよ!




久保建英のクラブでの歴代背番号とエピソード

久保建英選手の写真

久保建英選手の写真

引用:X

FC東京でプロデビューした久保建英選手。

その後、様々なクラブを渡り歩いてきましたが、背番号は何番だったのでしょうか?

クラブでの歴代背番号は以下の通りです↓

シーズン 所属チーム 背番号
2016 FC東京
(U-23)
50
2017 FC東京
(U-23)
41
2017 FC東京
(トップチーム)
41
2018 FC東京
(U-23)
15
2018 FC東京
(トップチーム)
15
2018 横浜F・マリノス
(レンタル移籍)
15
2019 FC東京
(トップチーム)
15
2019-2020 マジョルカ
(レンタル移籍)
26
2020-2021 ビジャレアル
(レンタル移籍)
16
2020-2021 ヘタフェ
(レンタル移籍)
5
2021-2022 マジョルカ
(レンタル移籍)
17
2022- レアル・ソシエダ 14

クラブだと、様々な背番号を背負ってきました。

ようやく、レアル・ソシエダで14番が固定されてきた感じですね。

では、詳細を見ていきましょう。




FC東京

FC東京時代の背番号は以下の通り。

シーズン 所属チーム 背番号
2016 FC東京
(U-23)
50
2017 FC東京
(U-23)
41
2017 FC東京
(トップチーム)
41
2018 FC東京
(U-23)
15
2018 FC東京
(トップチーム)
15

久保建英選手のプロデビューは、わずか15歳の時。

日本国内では若手が注目されることは珍しくありませんが、彼のデビュー戦は格別でした。

U-23チームで背番号「50」を背負い、J3リーグで初出場を果たした際、すでにその才能の片鱗を見せていました。

久保建英選手の写真

久保建英選手の写真

引用:soccerdigestweb

デビュー戦では冷静かつ技術的なプレーで、年上の選手たちを相手に互角以上の戦いを展開。

その後、翌シーズンには背番号「41」を与えられ、出場機会を増やしていきます。

久保建英選手の写真

久保建英選手の写真

引用:news.yahoo

2018年には「15」を背負い、トップチームでの活躍が本格化。

J1リーグでのプレーは、日本サッカー界にとって未来への希望を感じさせるものでした。

「15」は彼にとって「プロとしての始まり」を象徴する番号と言えるでしょう。

久保建英選手の写真

久保建英選手の写真

引用:paypayfleamarket

彼はこのシーズン、トップチームとU-23の両方でプレーする機会を得て、その中で多くの経験を積みました。

若干17歳にして、彼は既にチームの中で重要な役割を果たし、国内での評価も急上昇していきました。

その活躍ぶりから、彼はすぐに海外のクラブからも注目を浴びるようになります。

横浜F・マリノス

横浜F・マリノスでの背番号は以下の通り。

シーズン 背番号
2018 15

横浜F・マリノスでのレンタル移籍は、久保建英選手にとって環境を変える貴重な経験となりました。

背番号はFC東京時代と同じ「15」を選択。

久保建英選手の写真

久保建英選手の写真

引用:daily

ヴィッセル神戸とのデビュー戦で見事なゴールを決めたことは、多くのサッカーファンの記憶に残っています。

デビュー戦でのゴールは、彼のキャリアにおいて非常に重要なものでした。

横浜F・マリノスに期限付き移籍した久保建英選手は意識が変わり、以下のようなコメントを残していました↓

サッカーはチームスポーツなので、オレが、オレが、というわけにはいかない。選手1人ひとりに特徴があるとは思いますけど、チームの勝利が最優先される中で、土台となるチームのコンセプトを実践できなければ試合に出られないのは当たり前であり、その上で攻撃では自分の特徴をしっかり出して、チームのいいアクセントになればいい、ということをこの1年間で、十代の早い段階で学べたことは一番大きな収穫だと思っています。

引用: FC東京・久保建英がたった5ヵ月の期限付き移籍で劇的に成長した理由

久保建英選手に取って、非常に意味のある期限付き移籍だったようですね。

レアル・マドリード

レアル・マドリードでの背番号は以下の通り。

シーズン 背番号
2019-2020 26

久保選手の才能は日本国内にとどまらず、2019年にはスペインの名門クラブ、レアル・マドリードと契約を結ぶことになります。

久保建英選手の写真

久保建英選手の写真

引用:X

プレシーズンでは、トップチームに帯同し、高評価を得ました。

しかし、当初はトップチームでの出場機会が限られていたため、RCDマジョルカに期限付き移籍しました。

マジョルカ(第1次&復帰)

マジョルカ(第1次&復帰)での背番号は以下の通り。

シーズン 背番号
2019-2020 26
2021-2022 17

2019-2020シーズン、マジョルカに期限付き移籍した時には背番号「26」を背負いました。

久保建英選手の写真

久保建英選手の写真

引用:X

ラ・リーガのデビュー戦では、まだ18歳の若さでプレーし、日本人選手として初めてラ・リーガでゴールを決めました。

シーズン終盤は、主力選手として活躍するもチームは降格・・・。

しかし、マジョルカで過ごしたシーズンは、彼にとって充実したものだったと思われます。

2021-2022シーズン、再度、マジョルカに期限付き移籍しました。

この時の背番号は17番。

久保建英選手の写真

久保建英選手の写真

引用:number.bunshun

慣れた環境ということもあり、スムーズにチームに溶け込めたのではないでしょうか?

最終的に1部リーグ残留に成功し、久保建英選手の期限付き移籍は成功だったのかなと思っています。




ビジャレアル

ビジャレアルでの背番号は以下の通り。

シーズン 背番号
2020-2021 16

ビジャレアルCFに期限付き移籍し、背番号「16」を背負いました。

久保建英選手の写真

久保建英選手の写真

引用:football-zone

ヨーロッパリーグでは全試合スタメンで起用されるも、リーグ戦では途中出場が多かった久保建英選手。

徐々に出番が少なくなり、冬の移籍市場近くになると出番が無くなってしまいました。

そこで、ビジャレアルとの契約を破棄し、ヘタフェに期限付き移籍を決断しました。

ヘタフェ

ヘタフェでの背番号は以下の通り。

シーズン 背番号
2020-2021 5

ヘタフェでは背番号「5」を背負い、再びレギュラーとしてプレーすることになります。

久保建英選手の写真

久保建英選手の写真

引用:football-zone

しかし、スタメンで起用されたのは、最初の4試合。

その後は、途中出場が多くなるも第37節のレバンテ戦で決勝ゴールを決めて、チームの1部残留に貢献しました。

引用:YouTube

ゴールは見事でしたが、ヘタフェでインパクトに残った活躍は、これぐらいでしょうか?

レアル・ソシエダ

レアル・ソシエダでの背番号は以下の通り。

シーズン 背番号
2022- 14
レアル・ソシエダでの背番号は14番。
久保建英選手の写真

久保建英選手の写真

引用:X

ダビド・シルバ氏との出会いやチーム戦術があった久保建英選手は、一気にブレイク!

2022-2023シーズンの開幕戦で移籍後初ゴールを決めるなど活躍し、その後もチームの攻撃を牽引する存在に。

チームの10シーズンぶりのUEFAチャンピオンズリーグ出場に大きく貢献しました。

そして、2023-2024シーズンでは、リーグの月間最優秀選手に選ばれ、彼の実力がスペイン中で認められることとなりました。

彼さらに、スペイン国内だけでなく、ヨーロッパ中で高く評価されています。

今では、チームの中心選手として活躍し、輝きを増しています。




日本代表での久保建英の歴代背番号とエピソード

久保建英選手の写真

久保建英選手の写真

引用:X

世代別の代表からA代表での背番号は以下の通り。

シーズン 背番号
2015-2016
(U-15)
9
2016-2017
(U-17)
7
2016-2017
(U-20)
20
2017-2018
(U-19)
9、13
2018-2019 21
2019-2020 11,17
2020-2021
(オリンピックチーム)
7、11
2021-2022 11
2022- 20

世代別の日本代表から選出されていた久保建英選手。

世代別の代表からA代表までの道のりを背番号と共に振り返っていきましょう。

U-15からU-23まで

久保建英選手は、非常に若い頃から日本代表の各世代で活躍を続けてきました。

最初に注目されたのは、日本U-15代表で背番号「9」を背負った時です。

久保建英選手の写真

久保建英選手の写真

引用:news.1242

その後、U-17代表では背番号「7」、U-19代表では「9」と「13」を背負い、各世代で異なる背番号を付けながらチームの中心選手としてプレーしてきました。

久保建英選手の写真

久保建英選手の写真

引用:football-zone

久保建英選手の写真

久保建英選手の写真

引用:sponichi

特にU-19代表時代には、アジア大会での活躍が目立ちました。

背番号「13」を背負って出場したこの大会では、彼のプレースタイルがチームを支え、攻撃の起点として多くのゴールを演出。

また、この頃から彼の名は国内外で広く知られるようになり、日本サッカー界の次世代のスターとしての地位を確立していきました。




東京オリンピック

2021年、東京オリンピックで久保選手は背番号「7」を背負い、日本代表として大会に臨みました。

久保建英選手の写真

久保建英選手の写真

引用:nikkansports

大会初戦で南アフリカを相手に決勝ゴールを決めた際、その瞬間は多くの日本人にとって忘れられないものとなりました。

オリンピックでの久保建英選手の活躍は、日本全体を盛り上げ、彼の名声をさらに高めました。

この大会を通じてフィジカル面でも精神面でも大きく成長し、プロサッカー選手としての次のステップに進むための準備を整えました。

A代表

A代表では、久保選手は背番号「21」でデビューし、その後「11」や「17」、そして現在の「20」と、さまざまな背番号を背負ってきました。

久保建英選手の写真

久保建英選手の写真

引用:soccerdigestweb

2019年、18歳で初めて日本A代表に選出された彼は、コパ・アメリカでの経験を通じて、国際舞台での実力を示しました。

その後も、ワールドカップ予選や親善試合で背番号「11」を付け、チームの中心選手として活躍しました。

2022年のワールドカップでは、背番号「20」を背負い、ドイツ、スペイン戦での勝利に大きく貢献しました。

今後も日本代表の中心選手として、さらなる成長が期待されています。

次回、ワールドカップ時には中心選手として活躍してほしいですね。




さいごに

久保建英選手の歴代背番号には、それぞれの時代を象徴する物語があります。

若干15歳でプロデビューを果たした彼は、国内外で着実に成長し、いまやクラブでも代表でも欠かせない存在となっています。

次に彼が背負う背番号には、どのような物語が刻まれるのか。

その活躍から目が離せません!

こちらの記事も読まれています↓

久保建英は和光高校と第一学院高校出身!高校時代の伝説エピソード5つ紹介!

2024.12.16

久保建英の年俸・移籍金・市場価値を徹底解剖!プロデビューから現在までの驚異の成長

2024.12.16

「久保建英の母は東大卒?」驚きの教育方針と家族の支えに迫る!

2024.12.16

【動画あり】久保建英の幼少期を知る!所属クラブと練習方法から学ぶ天才の育て方

2024.12.16

15歳差の友情が熱い!長友佑都と久保建英の仲良しエピソードと画像・動画まとめ

2024.12.18