鈴木唯人の背番号の変遷には、彼の成長と信頼の物語が詰まっています。
清水エスパルス時代から欧州移籍後、そして日本代表に至るまで──
各チームでどんな番号を背負い、どんな意味が込められていたのかをご存じでしょうか?
この記事では、鈴木唯人がこれまで着用してきた背番号をすべて振り返りながら、それぞれの番号が与えられた背景や、海外での評価・エピソードも詳しく紹介します。
ただの数字と思っていた背番号に、思わずグッとくる“意味”が見えてくるかもしれませんよ。
この記事の内容
鈴木唯人の歴代背番号一覧|クラブと代表で見せた“信頼の証”
引用:X
鈴木唯人という名前が世界のサッカーファンに浸透しつつある今、彼の背番号の変遷を辿ることで、どのようにしてクラブや代表から信頼を獲得してきたのかが明確になります。
背番号は単なる数字ではありません。
その数字に込められた意味や役割、評価と期待は、選手のキャリアを語るうえで欠かせない要素です。
ではまず、彼が実際に着用してきたクラブチームでの背番号一覧を確認しましょう。
クラブ別:鈴木唯人の歴代背番号一覧(公式データ)
シーズン | 所属クラブ(国) | 背番号 |
---|---|---|
2019/20 | 清水エスパルス(日本) | 37 |
2020/21 | 清水エスパルス | 23 |
2021/22 | 清水エスパルス | 23 |
2022/23前期 | 清水エスパルス | 23 |
2022/23後期 | ストラスブール(フランス) | 18 |
2022/23後期 | ストラスブールBチーム | 10 |
2023/24 | ブレンビーIF(デンマーク) | 28 |
2023/24 | ブレンビーIFリザーブ | 28 |
2024/25 | ブレンビーIF | 28 |
2025/26 | SCフライブルク(ドイツ) | 14 |
【出典】Transfermarkt
清水時代の背番号は「37」から始まり、「23」へ。
ストラスブールではBチームで「10番」を着けており、クラブからの高評価が見て取れます。
ブレンビーでは「28番」で定着し、今季からのSCフライブルクでは「14番」に決定しています。
どの番号にも、それぞれにまつわるエピソードがあります。
次に、クラブ別にその詳細と、海外での評価も含めて見ていきましょう?
清水エスパルス時代|背番号「23」に込められた信頼
Yuito Suzuki makes his debut for #SamuraiBlue! ???#JLEAGUE #MadeInJLeague pic.twitter.com/NfE1TG2jpd
— J.LEAGUE Official (English) (@J_League_En) June 6, 2024
清水時代、プロ1年目は「37番」でしたが、翌年からは「23番」に。
高卒2年目でのこの昇格は、クラブの将来を担う存在としての期待の証でした。
2021年にはスタメンに定着し、チームを支える攻撃の起点に。
「Jの未来を担う才能」としてメディアで特集されるなど、すでに国内では広く知られる存在に。
ストラスブール(フランス)|背番号「18」+Bチーム「10」
引用:X
フランス・リーグアンのRCストラスブールでは、トップチームで「18番」、Bチームで「10番」を与えられました。
18番はサイドや攻撃的MFに多い番号で、初戦からスピードと技術を見せた鈴木に対し、仏紙『Foot Mercato』は「チームにテンポを与える存在」と評価。
Bチームで「10番」を与えられていたことも含め、監督・クラブからの信頼の厚さが伺えます。
ブレンビーIF(デンマーク)|背番号「28」で覚醒
Yuito Suzuki is now Brøndby’s most expensive sale, following his €10M move to Freiburg:
✅ Signed for just €600K
? 40 G/A in 70 gamesA true jackpot signing for BIF! ?? pic.twitter.com/XGgKwg7zA3
— Football Talent Scout – Jacek Kulig (@FTalentScout) June 8, 2025
2023年夏に加入したブレンビーでは「28番」を着用。
いわゆる“若手チャレンジ枠”の番号でしたが、シーズン通して主力に成長。
9ゴール10アシストの活躍により、デンマークの大手メディア『Bold.dk』は「試合の流れを変えるウィンガー」として絶賛。
この活躍でブンデスリーガ移籍を勝ち取るまでに評価を高めました。
SCフライブルク(ドイツ)|新背番号「14」で期待大
Ein weiterer Offensiv-Transfer für den #SCF: Yuito #Suzuki (23, RA) von @BrondbyIF wechselt zum Sport-Club. Die Ablöse soll zwischen 7 und 8 Millionen Euro betragen. #SCFNews #Bundesliga pic.twitter.com/CgI1hQ2tD3
— SC Freiburg News (@freiburg_news) May 20, 2025
2024年夏、ドイツのSCフライブルクに移籍が決まり、背番号は「14」。
ブンデスリーガ公式は「堂安律と並ぶ日本人コンビの形成に期待」と報じ、
「柔軟性と技術で攻撃の多様性をもたらす」と高評価を与えています。
初のブンデス挑戦ということで、今後の起用法やパフォーマンスが楽しみですね。
代表歴代背番号一覧(世代別含む)
▪️Aug 2023: Brøndby sign Yuito Suzuki from Shimizu for €600K
▪️May 2025: Brøndby sell Yuito Suzuki to Freiburg for €10MIncredible business by the Danish club ? pic.twitter.com/RqgtLLwG8v
— J. Football Now (@j_football_now) June 8, 2025
シーズン | 代表カテゴリ | 背番号 |
---|---|---|
2021/22 | 日本 U23 | 7 / 18 |
2021/22 | 日本 U21 | 10 |
2022/23 | 日本 U21 / U22 | 10 |
2023/24 | 日本 U21 / U22 / U23 | 10 |
2023/24 | 日本 A代表 | 20 / 8 |
2024/25 | 日本 A代表 | 8 |
2025/26 | 日本 U22 | 10 |
「ピッチを俯瞰できる柔らかい視野を持っている」と代表スタッフも太鼓判を押しており、欧州メディアでも「日本代表に新たな創造性をもたらす選手」として紹介されています。
さいごに
鈴木唯人の背番号遍歴を振り返ると、単なる数字ではなく“信頼の証”であることが分かります。
クラブでは若手ながらも主力の番号を任され、ストラスブールではBチームで「10番」、ブレンビーでは「28番」として結果を残しました。
そして現在は、SCフライブルクで「14番」を着用し、新たな挑戦に挑んでいます。
代表でも「8番」や「10番」を託される場面が増え、次世代の日本代表を支える存在へと成長中です。
各番号にまつわる評価やエピソードを通して、鈴木唯人がどれだけ期待されてきたかがよく分かりますね。
今後も彼の背番号に注目していきましょう!
【参考リンク】
・Transfermarkt(背番号一覧)
・Wikipedia|鈴木唯人
・Bundesliga公式