サッカー選手の筋肉は凄いことで有名ですが、筋肉の付け方が違いますよね?
ウェイトトレーニングで鍛え上げられた筋肉もあれば、体幹を中心に鍛え、柔軟な筋肉を付ける選手もいます。
どちらが良いのかは、その選手でないとわかりません。
レヴァンドフスキの筋肉を見ていると、ウェイトトレーニングで鍛え上げられた筋肉のような気がします。
もちろん、サッカー選手に必要な筋肉を付けているのですが、レヴァンドフスキの筋肉は、サッカー選手なのか?と思われるほど。
そこで、今回は、レヴァンドフスキの筋肉について書いてみたいと思います。
この記事の内容
レヴァンドフスキの筋肉の凄い!どんな感じなのか?
レヴァンドフスキの筋肉の凄さは、どんな感じなのでしょうか?
レヴァンドフスキの筋肉の画像を見てみましょう!
完璧なまでの上半身のボディ。ルカクの筋肉も凄いですが、レヴァンドフスキの筋肉も凄い!
サッカー選手に必要な筋肉を付けていることが良くわかります。
レヴァンドフスキは、トレーニングがオフになった時には、ウェイトルームでトレーニングをしているようです。
それだけでは、ここまでにはならないと思われるので、練習後もトレーニングに費やしているのでしょう。
一流選手は、そういう人が多いです。クリロナみたいにストイックになりすぎないようにはしていると思いますが・・・。
身長は185cm、体重は79kgとバランスが良く、これなら、サッカーの試合でもキレのある動きができますね。
体重オーバーをしていませんし、当たり前ですが、体重を増やす筋トレをしているわけではなさそうなので。
レヴァンドフスキは、この筋肉を武器に今でもトップレベルで活躍ができているのでしょう。
もちろん、筋肉だけでなく、技術、経験もありますので、状況に応じた素晴らしいプレーで観客を魅了してくれますね。
大型FWが多いので、ゴール前の空中戦は迫力があり、楽しいですね。
レヴァンドフスキぐらいの筋肉を身に付けていれば、空中戦に負けることは少ないでしょう。
ジャンプのタイミングが悪かったとかなければ。
これだけのFWがいてくれると、チームとしては有難い。ボールを預けることも出来ますし、ターゲットにもなれます。
だから、チームメートも安心して、レヴァンドフスキにボールを出せるのでしょう。
レヴァンドフスキの筋肉について調べていると、ワルシャワ大学を卒業しているとのこと。
もちろん、専攻はトレーニングのことやマネジメントのことのようです。
レヴァンドフスキの筋肉の付け方も自らの知識とトレーナーと相談して作り上げていったのでしょう。
レヴァンドフスキの食事のとり方は?
レヴァンドフスキの食事のとり方が面白いですね。
順番を逆にしているようです。このような感じです↓
「まずケーキを食べ、続いてパスタと肉、そして最後にサラダもしくはスープを口にする。この食事法は脂肪の燃焼を高めるんだ。(中略)始めて以来、体がさらにフィットし、より力を発揮できるようになった」
また、豆乳と小麦も取らないようにしており、大好きな甘いものも控えているようです。
ストイックな生活になっていますね。アスリートなので不思議ではないのですが。
なぜ、ここまでストイックになったかというと、奥さんの影響のようですね。
空手家やフィットネストレーナーを務めている奥さんは、栄養学の専門家でもあり、助言をしたようです。
綺麗な奥さんが助言をするのであれば仕方がないですね。
奥さんの助言があり、食事のとり方を変えたわけですが、結果が出ているので良かったと思われます。
奥さんの助言をもらいながら、今後も素晴らしい活躍をしてくれるのでしょうね!
筋肉自慢の選手は?(攻撃のポジションの選手)
レヴァンドフスキが攻撃の選手ということで、世界の攻撃の選手の筋肉を見ていきたいと思います。
ルカク
この画像を見ると、ルカクの筋肉は凄くなさそうに見えますね・・・。
ちょっと、トレーニングをさぼっていた時かもしれません。本気になった時のルカクであれば、とてつもない筋肉を見せてくれるでしょう。
きっと、サッカー選手でなく、格闘家と間違えられそうですね。
アレクシス・サンチェス
サンチェスも凄い筋肉ですね。体脂肪率は何パーセントなのでしょうか?
これだけ、絞れていますし、サンチェスのプレースタイルとマンチェスター・Uのプレースタイル、戦術が合わなかっただけでしょうね。
まだまだ、老け込む年齢ではないので、インテルで復活することを期待しています。
インテルであれば、やってくれそうな気がしますので期待大です。
クリスティアーノ・ロナウド
クリスティアーノ・ロナウドはストイックで有名ですが、ストイックすぎて周りが驚くほど。
「マシン」と呼ぶ人もいるぐらい。クリスティアーノ・ロナウドの筋トレのメニューは恐ろしいほどのもの。
当たり前のようにこなしているからこそ、あれだけの筋肉を得ることができたのでしょう。
クリスティアーノ・ロナウドの筋トレのメニューについてはコチラ→クリスティアーノ・ロナウドの筋トレは、想像を絶するものだった!
世界の攻撃的選手で筋肉が凄いと思われる選手について書いてみました。
では、サッカー日本代表ではいないのか?と言うといますね。筋肉というと長友佑都ですが、攻撃的な選手でもいますね。
武藤嘉紀
これは、FC東京時代のものですが、この時には意識してトレーニングをしていたことでしょう。
ブンデスリーガでは、まずまずの成績を残せたかもしれませんが、プレミアリーグでは厳しいようです。
入団したクラブが悪いところもありますが、武藤嘉紀自身力が足りないといったところでしょう。
筋肉も良いですが、レヴァンドフスキのように筋肉だけでなく、技術の方も身に付けないといけませんね。
まとめ。
今回は、レヴァンドフスキの筋肉について書いてみました。
サッカー選手として、理想的な筋肉の付け方であると思われます。
流石、大学で学習しただけありますね。レヴァンドフスキは、セカンドキャリアのことも考えて進学したのでしょうかね?
レヴァンドフスキを始め、世界の攻撃の選手の筋肉についても書いてみましたが、皆さん素晴らしい体つきです。
このくらいの肉体でないと、欧州のトップレベルでは活躍できないということでしょう。
結構、いい年齢ですが、レヴァンドフスキの筋力は衰えていないような気がします。
今シーズンも得点を量産してくれると思われますので、何得点取ってくれるのか?楽しみにしています!
こちらの記事も読まれています↓