スポーツ選手の評価といえば、年俸ですよね?欧州のサッカー選手の年俸は、Jリーグと比較できないほど。
Jリーグの選手の年俸は、低い水準のように思えてしまいますが、それだけメジャーではないということでしょう。
日本代表にも選出され、将来有望な三好康児の年俸は、Jリーグの選手の中でも高い方なのでしょうか?

それとも低い方なのでしょうか?
日本代表クラスの選手であり、オリンピック代表候補の三好康児ですので、年俸は高い方であると思われます。
今回は、日本サッカーを背負って立ち可能性がある三好康児の年俸について書いていきたいと思います。
三好康児の年俸は、Jリーグで高い方なのか?
三好康児の年俸は、Jリーグでは高い方なのでしょうか?
それでは、三好康児の年俸の推移を見ていきたいと思います。
三好康児がプロデビューしたのは、2015年。今はレンタル移籍で、横浜Fマリノスに在籍していますが、川崎フロンターレの選手。

プロデビューの年の年俸は、480万円。これは、JリーグのプロC契約の上限年俸ですね。
新卒J1所属の選手は、450分(5試合相当)出場しないと、A契約を結べない契約です。
三好康児はコレに該当していました。新卒の最高額をもらっていたのですから良い方だと思われます。
1年目は、リーグ戦とカップ戦で合計5試合に出ましたが、時間が足りなかったのでしょう。
2年目も年俸は、480万円。
しかし、2年目は、リーグ戦15試合に出場し、4得点を挙げる活躍。カップ戦に9試合出場し、450分以上を達成!
3年目の三好康児は年俸800万円までアップ!

意外と大幅アップということはなかったのですね。強豪川崎フロンターレでは中々出番がないですので。
試合に出場したと言っても途中出場が多かったのかな?そういったことも考慮され、大幅な年俸アップとはいかなかったのでしょう。
3年目は、前年度より出場機会が減り、2018年にコンサドーレ札幌に期限付き移籍。

この時の三好康児の年俸は、1000万円にアップ!やっと、大台に乗りましたね。
コンサドーレ札幌では攻撃を牽引し、リーグ戦26試合に出場し、カップ戦でも2試合出場。
これで、川崎フロンターレに戻ると思われましたが、2019年に三好康児は、横浜Fマリノスにレンタル移籍。

この時、年俸は、1200万円にアップしました。
まだ、日本代表にも呼ばれていませんでしたが、オリンピック代表候補の選手としては年俸が低いなと思いましたね。
ちなみに、2019年のJ1リーグ平均年俸は、3504万円とのこと。
外国人選手や日本代表クラスの選手が平均年俸を上げている感じですね。
三好康児の年俸は、Jリーグの平均の3分1程度しかもらっていないということです・・・。
2019年は、日本代表に選出されましたし、来年は大幅アップが期待できるのかなと思われます。
2000万円台に乗ることはできるのでしょうか?
次は、三好康児の保有権がある川崎フロンターレの選手の年俸を見ていきたいと思います。
J1連覇中ですので、高額な年俸選手が多いのでしょうか?それでは、川崎フロンターレの選手の年俸を見てみましょう。
川崎フロンターレの選手の年俸は?平均は高いのか?
三好康児の保有権がある川崎フロンターレですが、高額年俸の選手は多いのでしょうか?また、平均年俸は高いのでしょうか?
それでは見ていきましょう。
第1位は、中村憲剛と家長昭博の2人で、1億2000万円。

この二人は、川崎フロンターレの象徴といえる選手ですので、このくらいの年俸をもらっていても不思議ではないですね。
しかし、川崎フロンターレは年齢が高い2人に高額を支払っているんですね。
中村憲剛は精神的支柱で、家長昭博は主力として活躍していますので納得できるところもあります。
続いて、第3位は小林悠、レアンドロ・ダミアン、チョン・ソンリョンの3人で、1億円。


小林悠はエースであり、川崎フロンターレの得点源ですので理解できます。
外国人選手も貢献度は高いですし、助っ人は基本的に高額年俸なので納得できます。
ちなみに、三好康児は川崎フロンターレで、どのくらいの位置にいるかというと23番目になります。
下から数えて方が速い状況。もし、来年戻れば上がるのかな?
戻ることよりか海外に活きそうですね。海外に移籍をすれば、三好康児の年俸は倍以上になることでしょう。
大抵の選手がそうなっていますので。ただ、移籍するクラブの規模にもよります。
三好康児が、今シーズン価値を上げることができれば、海外移籍をした場合には億を超えてくるでしょうね。

まだ、そこまで行かなくても大幅アップは望めます。
すべては、三好康児次第となりますね。
W杯アジア予選も始まりますが、骨のある相手がいないので価値を上げられないですが、クラブの活躍で上げていきたいところ。
しかし、現状は控えであることも多く、この状況を打破して欲しいですね。
三好康児であればできることだと思われますし、やってもらわないと日本代表には定着することはできないので頑張って欲しいですね。
まとめ。
今回は、三好康児の年俸について書いてみました。
三好康児の年俸が思っていたよりも低いことにはビックリしました。
やはり、Jリーグは年功序列のようなところがあるのでしょうかね?ベテラン選手の方が高い傾向があります。
それを打ち破るような活躍を若手にはしてほしいです。その先頭になって走るのが、三好康児であってほしいですね。
来シーズンには海外移籍をするかもしれませんが、Jリーグで結果を残して何も言われない状態で移籍して欲しいものです。
こちらの記事も読まれています↓
・三好康児のポジション、プレースタイルは?日本代表に定着できる?
・【2019年】久保建英の年俸は?同じ世代で活躍している選手は?
・ガブリエル・ジェズスの年俸は、高い方なのか?低い方なのか?