守備の国、イタリアで活躍する冨安健洋。
2019-2020シーズンに加入したばかりですが、高い評価を得ています。
守備の国で認められること自体凄いことですし、日本人のディフェンダーが評価をされることが嬉しい!
まだまだ、伸びしろがある冨安健洋の活躍に期待したいところ。
恐らく、長年、サッカー日本代表を支える選手だと確信しております。
そこで、今回は冨安健洋のポジション、プレースタイルについて書いていきたいと思います。
ポジション
冨安健洋のメインポジションは、センターバックですが、フォーメーションに応じて、サイドバックもできますし、ボランチも出来ます。
3バックの時は、サイドバックはあるかもしれませんが、CBの方が無難だと思いますね。
※ボローニャでは、右サイドバックのポジションで奮闘しています。
2020-2021シーズンから本職のセンターバックでプレーをすることが濃厚のようです↓
・「未来はバラ色だ」ボローニャ指揮官ミハイロビッチが冨安健洋の来季CB起用を明言!「彼にはセンターでやってもらいたい」
思ったより適応できているので驚きですね!流石、冨安健洋。
気になるポジションと言えば、ボランチ。
できれば、ボランチはやらせた方がいいかもしれませんね。
ボランチのポジションは、最近では大型の選手が多いですし、日本代表のオプションの一つとして考えても面白そうですね。
まあ、緊急事態がない限りありえないと思われますが。
まあ、そんな冒険は森保監督に考えてもらって、冨安健洋には、センターバックのポジションで頑張ってもらいましょう。
冨安健洋もラッキーでしたね!福岡の監督が、アジアの壁と言われた井原正巳でしたからね。
引用:http://www.ihara-masami.com/profile.html
センターバックのポジションの英才教育を受けていたも同然ですね。プレースタイルを確立できたでしょう。
冨安健洋は、身長も188cmと長身で空中戦は強い。1対1にも強く、スピード、パワーもあるので理想的なCBかもしれません。
日本代表のセンターバックのポジションは、当分、冨安健洋に任せておけば大丈夫でしょうね!
吉田麻也もいますし、昌子源もいますが、冨安健洋を中心に組んでいった方が良いかもしれませんね。
そんな冨安健洋ですが、いったい、どんなプレースタイルをするのでしょうか?
冨安健洋のプレースタイルについて書いていきたいと思います。
プレースタイル
では、冨安健洋のプレースタイルは、どんな感じなのでしょうか?
冨安健洋のプレースタイルの特徴を挙げると、
・身体能力を生かした守備
・ビルドアップ
・意外な得点能力?
が挙げられると思われます。
身体能力を生かした守備
身長188cm、体重84kgと恵まれた体格を生かした守備は安定していて、周りは安心できていることでしょう。
海外の選手とやりあっても負けないフィジカルは日本人離れしています。
1対1での地上戦だけでなく、空中戦でも負けない冨安健洋は魅力的ですよね?
冨安健洋は、体のサイズのわりにスピードがあり、スピードがウリの選手に負けませんし、サイドバックのカバーもしてくれます。
読みも鋭い選手なので、簡単に崩せないでしょう。
/
ボローニャ #冨安健洋 の
ディフェンスを #集めてみた ☝
\ #日本代表 の若きDFが #ボローニャ で見せた、華麗な守備をまとめてどうぞ 🇯🇵#集めてみたシリーズ📺#セリエA の視聴は #DAZN で▶https://t.co/BG8q03N5vF pic.twitter.com/hZONePCVQL
— Goal Japan (@GoalJP_Official) March 24, 2020
ビルドアップ
冨安健洋は守備だけの人ではありません。
後方からのビルドアップにも参加してくれます。パスは、もちろんですが、意外とドリブルも上手い。
後方からの正確なフィードは以前から定評がありましたが、ボローニャに移籍してからは、ドリブルでボールを運んでくれるようになりました。
ドリブルだけでなく、味方と右サイドを崩すシーンが良く見られ、攻撃への意識が高まっているのかな?と思われます。
※右サイドバックで起用されているからできているような気もします。
意外な得点能力?
身長が高い、冨安健洋はセットプレーでターゲットになれます。
これは、日本代表で見られる光景ですが、ボローニャで意外な得点シーンもありましたね。
ミラン戦で見せたミドルシュート。シュートも驚きましたが、ここまで上がってくるの?と驚かされたシーンでした。
日本代表でも見せてほしいプレーですね。
ボローニャ冨安健洋、ミラン相手にセリエA初ゴール。なお試合には pic.twitter.com/Cf1zD2UF6c
— 🌞🍧MCとむちゃん🍧🌞 (@Bassist_Tom) July 18, 2020
プロフィール
愛称:タケ、トミー
国籍:日本
生年月日:1998年11月5日
出身地:福岡県福岡市
身長:188cm
体重:84kg
在籍チーム:ボローニャFC
ポジション:DF(CB・RSB) / MF(DMF)
背番号:14
利き足:両足
2015-2017:アビスパ福岡
2018-2019:シント=トロイデンVV
2019-:ボローニャFC
引用:wikipedia
冨安健洋は小学生の頃、三筑キッカーズというクラブでプレーをしていました。
2009年に、バルセロナスクール福岡校に入会し、6年生時には、ナショナルトレセンにも選ばれる存在になったようです。
コーチからは、バルセロナ行きを勧められたようですが破談。
その後、福岡のU-15に加入をし、実力を伸ばしていきます。
順調に成長をしていった冨安健洋は、高校3年時にトップチームデビューを果たしました。
2017年には35試合に出場し、チームの柱として活躍!
そんな、冨安健洋に目を付けたシント=トロイデンVVからオファーが来て移籍。
2018-2019シーズンでは、主力とし活躍をしてしまいます。
まだ、若いのに素晴らしい。持ち前の適応能力の高さと守備能力で高い評価を得ました。
そして、守備の国・イタリアのボローニャからオファーを受け、移籍を決断。
守備の国で苦戦するのかなと思いきや苦戦はしていないようで・・・。
慣れないポジションながら高い評価を得ています。今後、どれだけ成長するのかが楽しみな逸材。
是非、近い将来ビッククラブへ移籍をしてもらいたいですね!
まとめ。
今回は、冨安健洋のポジションとプレースタイルについて書いてみました。
今後、長い間、日本の最終ラインで活躍をしてくれることでしょう。相方が誰になるのかが気になります。
2年目は、本職のポジションでできるようですし、楽しみです。
右サイドバックにコンバートされ、プレースタイルの幅も広がりました。
冨安健洋を狙うクラブが多くなってきていますので、ぜひ、ビッククラブへ移籍をしてほしい。
こちらの記事も読まれています↓
・【サッカー日本代表】冨安健洋の凄さとは?急騰した移籍金は?