強豪鹿島アントラーズの顔とも呼べる、土居聖真。
ジュニアユース時代から鹿島一筋でプレーをしているので、鹿島のことをよく知る選手でもあります。
派手なプレーは多くはないですが、堅実なプレーで鹿島アントラーズを引っ張っています。
日本代表にも選出されたことのある実力を持つ土居聖真。
どんなプレースタイルが特徴なのでしょうか?
今回は、土居聖真のポジション、プレースタイルについて書いていきます。
まずは、土居聖真のプロフィールから見ていきましょう。
参考:https://www.transfermarkt.com/shoma-doi/profil/spieler/164243
土居聖真のプロフィール。
愛称:しょーま
生年月日:1992年5月21日
出身地:山形県山形市
身長:172cm
体重:63kg
在籍チーム:鹿島アントラーズ
ポジション:MF / FW
背番号:8
利き足:右足
2011-:鹿島アントラーズ
土居聖真は、中学に進級と同時に地元を離れ、鹿島アントラーズのジュニアユースに入団。
ジュニアユースから昇格し、鹿島アントラーズ一筋でプレーをしています。
土居聖真の同機には、柴崎岳、昌子源がおり、鹿島アントラーズの黄金期再来か?と呼べるメンバーが集まりました。
土居聖真のインスタに、こんな投稿がありました!
仲が良い3人で有名だったようですよ!
土居聖真の公式インスタグラム→https://www.instagram.com/doi.shoma_official/?hl=ja
トップチーム昇格後、徐々に出場機会を増やしていき、2014年には、リーグ戦34試合に出場し、8得点を挙げる活躍を見せる。
2015年には、鹿島アントラーズのエースが背負う背番号8が与えられ、名実ともにエースとして、チームを引っ張ってきました。
リーグ戦、ACLなど多くのタイトル獲得に貢献!
今後も鹿島アントラーズを引っ張る存在として、活躍が期待されています。
2017年のE-1で、日本代表デビューを果たしました。それ以来、呼ばれていないのが残念。
1度試してみても良いのでは?と思った時もあります。
土居聖真のプレースタイル、ポジションは?
土居聖真のポジションは、フォワードですが、セカンドストライカーの方が合っていますね。
左サイドでプレーしていたこともありましたが、セカンドストライカーのポジションが1番合っていると思われます。
試合の流れに応じて、サイドに流れる場面もあります。前線のポジションであれば、どこでもできる選手です。
土居聖真のプレースタイルの特徴として、
・ゲームを組み立てるFW
・豊富な運動量
・オフザボールが素晴らしい
が挙げられると思われます。
ゲームを組み立てるFW
土居聖真のプレースタイル最大の特徴かもしれません。
中盤と前線のリンクマンとして活躍しています。
低い位置まで下がってきて、ボールをもらうことが多く、ゲームの組み立てに頻繁に参加をしてくれます。
気の利いたプレーをしてくれるので、味方は大助かりだと思われます。
また、土居聖真は、サイドでプレーをしていたせいか?サイドに流れることも多く、良質なクロスを供給してくれます。
鹿島アントラーズの攻撃の組み立てには、土居聖真が絡んでいますので、攻撃時には注目すると良いと思われます。
土居聖真が起点となり、アシストを記録したシーンです。
/#エヴェラウド
ハットトリック達成⚽⚽⚽
\#土居聖真 が2度粘ってゴールにつなげる貴重な働き👍👍👍🏆明治安田J1第8節
🆚大分トリニータ×鹿島アントラーズ
📺https://t.co/u4BaoHbwDgでライブ中#DAZN #おうちでDAZN観戦@atlrs_official pic.twitter.com/GSUyCHXpSc— DAZN Japan (@DAZN_JPN) August 1, 2020
豊富な運動量
ゲームを組み立てるFWということで、最前線から低い位置までボールをもらいに来てくれます。
試合中に何度も行うので、相当な運動量が必要となりますね?
味方を助けるために動き回ってくれるだけでなく、守備でも動き回ってくれるのでありがたい存在。
しかも、公式戦何十試合も出場できるタフな面もあります。
恐ろしい選手です。大怪我だけはしないでほしいですね。
オフザボールが素晴らしい
ピッチ狭しと動き回っている土居聖真ですが、相手の背後を取る動きも素晴らしい。
DFの死角を突きながら、ゴール前に入り込んでくる動きは見ものですよ!
コチラのシーンは、土居聖真の背後を取る動きが良くわかります。
CBとは思えぬプレーで追加点をアシスト!#昌子源 の負傷により途中出場となった #町田浩樹 が完璧なラストパスで#土居聖真 の3試合連続となるゴールをお膳立て💮
🏆明治安田J1第14節
🆚C大阪×鹿島
📺https://t.co/u4BaoHt81Qでライブ中#時代を変えろ#DAZN@atlrs_official pic.twitter.com/J5IK5lawfL— DAZN Japan (@DAZN_JPN) July 25, 2018
クロスが入る前の土居聖真の動きで勝負あり!でしたね。
鹿島アントラーズの攻撃の中心的人物である土居聖真ですが、得点数とアシスト数を増やしたいところ。
十分貢献してくれていることはわかりますが、土居聖真の実力であれば、どちらも2桁の大台に乗せてほしい。
試合数が多く、コンディションのこともあるので難しいかもしれません。
どちらかを2桁に乗せる成績を期待しています。土居聖真なら達成できると思っています。
まとめ。
今回は、土居聖真のプレースタイルとポジションについて書いてみました。
攻撃的なポジションであればこなせる器用さが最大の武器かもしれません。
セカンドストライカーとして活躍していますが、もう少し得点が欲しいところ。
安定して、二桁得点を挙げられるようになってほしいですね。
土居聖真なら達成できると信じています。それができれば、日本代表復帰も見えてくるでしょう。
こちらの記事も読まれています↓
・土居聖真の妻は有名人?一般の方?噂の「まいまい」さんなの?