現在、ガンバ大阪でプレーをしている宇佐美貴史。
デュッセルドルフでの挑戦を終え、古巣に復帰しました。
宇佐美貴史にとっては、欧州の壁は厚かったのかなと思われますね。
期待はしていたので、残念ですね。ガンバ大阪に戻ってきてからは息を吹き返しているようで安心です。
2度の欧州挑戦から帰ってきた宇佐美貴史。気になる年俸は、どうなのでしょうか?
今回は宇佐美貴史の年俸の推移を見ていきたいと思います。大幅な年俸アップはあったのでしょうか?
この記事の内容
年俸の推移は?
年俸推移の表
シーズン | 所属クラブ | 金額 |
---|---|---|
2009 | ガンバ大阪 | 1500万円 |
2010 | ガンバ大阪 | 2500万円 |
2011 | ガンバ大阪 | 2500万円? |
2011-2012 | バイエルン | 8000万円 |
2012-2013 | ホッフェンハイム | 3000万円 |
2013 | ガンバ大阪 | 3800万円? |
2014 | ガンバ大阪 | 3800万円 |
2015 | ガンバ大阪 | 5000万円 |
2016 | ガンバ大阪 | 7000万円 |
2016-2017 | アウクスブルク | 1億円 |
2017-2018 | デュッセルドルフ | 7900万円 |
2018-2019 | デュッセルドルフ | 9000万円 |
2019 | ガンバ大阪 | 9000万円? |
2020 | ガンバ大阪 | 1億円? |
参考元:http://money-search.org/sports/soccer/usami-takashi
「?」がついているところがありますが、いろいろと調べた結果、確かなものではなかったので付けました。
ガンバ大阪(第1次)
ゲキサカ秘蔵写真[2010.5.1]宇佐美貴史(G大阪) https://t.co/JsNXfQzaoj #gekisaka #jleague pic.twitter.com/NLFd9XQvJA
— ゲキサカ (@gekisaka) April 30, 2016
2009年の高校2年時に飛び級でトップチームに昇格すると、稲本潤一が持っていたガンバ大阪の史上最年少デビューを飾り、得点まで記録しました。
宇佐美貴史は、当時、ガンバ大阪の史上最高傑作と言われただけのことはありましたね。
2009年から本格的にガンバ大阪に加入し、本当の意味でプロサッカー選手のスタートを切りました。
2009年の時の宇佐美の年俸が1500万円と新人ではありえない年俸でしたね。
この頃って、いきなり新人にこのような年俸を提示しても良かった時代でしたっけ?
デビューの年だったので、公式戦3戦しか出ていなかったのですが、慣れるための1年だったと思います。
2010年には、昨年度のことを考えれば、年俸は変わらないぐらいだと思いますが、2500万円まで年俸がアップしてます。
宇佐美貴史に対する期待の表れでしょうね。2年目の選手がこれだけ年俸上げるのはいないですよ!しかも、ユース上がりで!
宇佐美貴史は、クラブの期待通りに公式戦32戦出場し、9得点をマーク。
2011年は、ガンバ大阪で前半戦を戦った後に、期限付き移籍でバイエルンに移籍を果たしました。
バイエルン
ゲキサカ秘蔵写真[2012.1.4]宇佐美貴史(バイエルン) https://t.co/fyX1SzCBIT #gekisaka pic.twitter.com/dBqObuGiA1
— ゲキサカ (@gekisaka) January 3, 2017
バイエルンでは、年俸8000万円。
10代では破格の金額ですね。バイエルンの期待が現れている証拠でした。
流石、ドイツのビッククラブ!年俸の上がり方が凄いですね。
しかし、ドイツの名門バイエルンの選手層が厚く、ポジション争いにも食い込めずに、わずか1年でバイエルンを退団することになりました。
宇佐美貴史は、いきなりビッククラブへ行ってしまったことが失敗でした。
才能はありましたが、生かすことができずに終わってしまい、残念でしたね・・・。
中堅以下で出場機会があるところに行っていれば、違った結果になっていたと思います。
ホッフェンハイム
ゲキサカ秘蔵写真[2012.9.16]宇佐美貴史(ホッフェンハイム) https://t.co/qoqIf9aWtd #gekisaka pic.twitter.com/mqA1FI3dBU
— ゲキサカ (@gekisaka) September 15, 2016
2012年には、ホッフェンハイムに期限付きの移籍を果たしました。この時の年俸は3000万円。
バイエルンの年俸と比べてはいけませんが、当時の宇佐美貴史だとこのくらいの年俸が妥当か、少し少ないのかなといったくらいでしょうね。
移籍した当初は、宇佐美貴史はレギュラーとして試合に出ていましたが、監督交代が多く、終盤戦には出番が無くなり、シーズン終了後にホッフェンハイムを退団することになりました。
そして、宇佐美貴史は、ガンバ大阪に復帰を決断。
ガンバ大阪(第2次)
宇佐美貴史、「2014 Jリーグアウォーズ」でベストイレブンに選出。Jリーグ史上最大、首位との勝ち点14差からの大逆転Vのキーマン。 pic.twitter.com/Nn7e4TDtIN
— アディダス フットボール (@adidasFTB_jp) December 9, 2014
2013年に宇佐美貴史はガンバ大阪に復帰しました。
当時のガンバ大阪はJ2を舞台にしており、苦しい時期を過ごしていた時です。
宇佐美貴史復帰で勢いづいたガンバ大阪は、1年でJ1復帰を決めることに成功!
宇佐美貴史がガンバ大阪に復帰した際の年俸が、3800万円だったそうなので、J2のクラブとしては破格の年俸だったように思える。
2014年は、J1に復帰したこともあったが、年俸は少しアップの4000万円。
この年も主力として、公式戦37試合に出場し、21得点を挙げる活躍を魅せた。
2015年は、昨シーズンの活躍もあり、年俸が5000万円になった。
2015年のシーズンも大活躍!公式戦38試合に出場し、23得点を記録。
もはや、ガンバ大阪の大黒柱と言っても過言ではない活躍ぶり。
この頃から、宇佐美貴史は海外で、もう一度プレーしたいと思っていたのでしょうね!
2016年には前半戦は、ガンバ大阪でプレーをし、夏の市場でアウクスブルクに完全移籍を果たしました。
アウクスブルク
🇩🇪選手情報🇯🇵
宇佐美貴史、2017年は好スタート…AZとの練習試合で先制ゴールhttps://t.co/hPfOiKVriM
アウクスブルクの宇佐美がトレーニングマッチで得点を決めたようです。 #サッカーキング pic.twitter.com/Qu7ZukDiCp— サッカーキング (@SoccerKingJP) January 8, 2017
年俸は、1億円という話。凄い評価をしてくれたものです!
しかし、宇佐美貴史は期待の応えられず・・・。地元紙からは酷評をされていました。
デュッセルドルフ
この投稿をInstagramで見る
2017年にデュッセルドルフへ期限付きの移籍。年俸は7900万円。
前半戦は調子が上がらずに苦戦を強いられていたが、原口元気の期限付き移籍で宇佐美貴史が蘇えった。
前半戦の不調が嘘のように、4試合連続ゴールを記録するなど復調。
宇佐美貴史と原口元気の両翼の活躍もありデュッセルドルフは、2部リーグで優勝を果たし、1部への復帰を決めました。
この投稿をInstagramで見る
宇佐美貴史は、翌シーズンもデュッセルドルフでプレーをすることになりました。
しかし、1部の壁は厚かったのでしょう。
試合に出ていましたが、期待された攻撃面で期待の応えられず・・・。
ガンバ大阪に復帰をすることに決めました。
ガンバ大阪(第3次)
この投稿をInstagramで見る
3年ぶりにガンバ大阪に復帰をしました。この時の年俸は9000万円という情報が出ていました。
確かではないですが、宇佐美貴史クラスであればもらえる金額でしょう。
チームが残留争いをしている時であったので、宇佐美貴史の攻撃力に大きな期待をしていたはずです。
期待に応えた宇佐美貴史は、14試合で7得点を挙げ、残留に貢献!
2020年の年俸は1億円のようですが、8000万円という説もあります。どちらが正しいのでしょうか?ここは不明ですね・・・。
2020年は残留争いから一転し、ACL出場枠を争う状況になっています(2020年11月時点)。
※優勝は川崎フロンターレになる確率が高すぎるので、2位争いですね。
宇佐美貴史加入で息を吹き返したガンバ大阪。来シーズン、ACLに出場できることを期待しています。
まとめ
今回は、宇佐美貴史の年俸の推移について書いてみました。
宇佐美貴史の年俸の推移を見ていると、山あり谷ありで、アップダウンが大きいなと思いましたし、今まで書いてきた選手の中でも稀な存在でしたね。
クラブ規模が大きく変わってきたことが要因でしょう。
ここからは落ち着くと思われますので、サッカーに集中してほしいものですね。
今後の宇佐美貴史の活躍に期待大です。
こちらの記事も読まれています↓