バルセロナBに移籍し、大きな注目を集めた安部裕葵選手。
大きな注目を集めた安部裕葵選手ですが、高校時代は、どんな感じだったのでしょうか?
気になるのは、中学時代まで東京にいたのに、なぜ?広島県瀬戸内高等学校(私立高)へ行ったのでしょうか?
今回は、安部裕葵選手の高校時代と広島県瀬戸内高等学校に進学した理由について書いていきたいと思います。
この記事の内容
安部裕葵の高校時代は、どんな感じだったのか?
瀬戸内高の後輩が明かす、鹿島FW安部裕葵の高校時代と“ハンパない”一面 https://t.co/lxLDXPll0G #gekisaka #jleague pic.twitter.com/XML43oMVjd
— ゲキサカ (@gekisaka) April 13, 2018
2014年に、広島県瀬戸内高等学校に入学した安部裕葵選手。
安部裕葵選手の高校時代を安藤正晴監督は、
「2年生の初めごろまでは、相手の人数がそろっているのにドリブルで突っ込んでいったり、相手を背負った状態から無理に仕掛けて、ボールを奪われたりしていた。強引なプレーが失点につながることもあったので、厳しく言ったり、試合に使わなかったりしました」
引用:【J最優秀新人】恩師が語る安部裕葵の高校時代~「周囲の声を聞く耳を持っていた」 – サッカーマガジンWEB (soccermagazine.jp)
と話していました。
その後、マークがきつくなると状況に応じたプレーができるようになっていったようです。
3年時の地元開催のインターハイに出場し、チームをベスト8に導く活躍!
安部裕葵選手は、通算3得点を挙げ、優秀選手に選出されました。
この大会での活躍が鹿島アントラーズのスカウトの目に留まり、鹿島アントラーズ入りを決めたようです。
高校時代の動画がないか調べてみると、YouTubeに試合動画がありましたが・・・。
フルタイムで長いので、Twitterにあったワンプレーの動画を載せてみました↓
高校時代から別格だった安部裕葵#安部裕葵 #鹿島 #瀬戸内 pic.twitter.com/s8Tx0sKIvy
— SANKAI➶➶➶ (@KAI67453923) December 22, 2018
右サイドからのパスを受け、冷静にダイレクトでシュートとは。
シュートも丁寧で素晴らしいですね。
安部裕葵は、なぜ?広島県瀬戸内高等学校に進学したのか?

参照:【インハイベスト16ハイライト:瀬戸内×滝川第二】悔しさバネにして開催地・ 地元広島勢の一角で第二代表、瀬戸内の覚醒-2ページ (nechyu-koko-soccer.jp)
安部裕葵選手は、東京に住んでいたにもかかわらず、なぜ?広島県瀬戸内高等学校に進学したのでしょうか?
広島県瀬戸内高等学校に進学した理由は、
- プロ入りするために、インターハイに出る必要があったから
- 直観
の2つが理由だったようです。
プロ入りするために、インターハイに出る必要があったから
安部裕葵選手は、プロ入りするためには選手権でなく、インターハイがタイムリミットだからと考えていたようです。
中学卒業時に、サッカーの有名校3校から声をかけてもらっていましたが、インターハイ出場の可能性が高い広島県瀬戸内高等学校を選びました。
なぜ?広島県瀬戸内高等学校だったのかというと、3年時に広島県でインターハイが開催されるので、通常1校のところ2校出場できるから。
狙い通り、3年時にインターハイに出場し、プロ入りを決めました!
ここまで計算しているなんて、凄い中学生ですよね?
直観
色々考えたようですが、最後は直感で決めたようです。
悩んだ時には直観を信じた方が上手くいく場合が多いですからね。
安部裕葵選手のインタビューで、こんなことも言っていました↓
- 僕は寮生活がしたかったから、広島に行きたかったんですけど
- 自分の力で生きていきたいと思っていたので
引用:(2ページ目)逆算する20歳 安部裕葵に聞く「無名の高校生がJリーグイチの若手になれた理由」 | 文春オンライン (bunshun.jp)
自分の信念を貫いた結果だったと言えるでしょう。
まとめ
今回は、安部裕葵選手の高校時代と広島県瀬戸内高等学校に進学した理由について書いてみました。
安部裕葵選手の高校時代は、インターハイに出場し、プロ入りするためのものでしたね。
広島県瀬戸内高等学校に進学した理由には驚きました!
中学生で、あそこまで計算しているとは思いもよらないですよね?
バルセロナBに移籍したのも計算してのことかもしれません。