ボルシア・メンヒェングラートバッハ(ボルシアMG)に移籍が決まり、ステップアップに成功した板倉滉選手。
ヨーロッパのコンペンションに出場できる力があるクラブなので楽しみですね。
そんな板倉滉選手ですが、どんなプレースタイルが持ち味なのでしょうか?
また、メインのポジションはドコなのでしょうか?
今回は、板倉滉選手のプレースタイル、ポジションについて書いていきたいと思います。
板倉滉のプレースタイル、ポジションは?特徴は3つ!
この投稿をInstagramで見る
板倉滉選手のメインポジションはセンターバック。
他には、守備的ミッドフィルダーのポジションもこなせます。
日本代表でもセンターバックか守備的ミッドフィルダーのポジションで起用されています。
そんな板倉滉選手ですが、どんなプレースタイルが持ち味なのでしょうか?
板倉滉選手のプレースタイルの特徴を挙げると、
- 対人守備に強い
- 足元の上手さ
- フィジカルの強さ
の2つが挙げられると思われます。
対人守備に強い
板倉滉選手は、対人守備に定評がある選手です。
フィジカルを活かした守備で、簡単には突破させません。
激しく、ボールを奪いに行く姿を見ると「潰し屋」と言ってもいいほどです!
※激しくいくようになって、イエローカードをもらうようになりましたが、これぐらいやるセンターバックがいると心強い。
特に、スライディングタックルしに行くシーンは見ごたえがありますよ。
板倉滉選手の対人守備の凄さがわかる動画です↓
足元の上手さ
板倉滉選手は足元が上手く、素晴らしい縦パスを供給してくれます。
守備的なポジションの選手ですが、相手をかわす技術は凄いですね!
プレスをかけにきた相手選手を華麗にかわすシーンは、センターバックの選手とは思えません。
板倉滉選手は状況を把握した状態でターンし、相手をかわすこともできます↓
板倉滉 オーバーターン
状況認知した状態で縦パスとスペース活用の選択肢があり、敵のベクトルの重さを利用し、ボールに触れずに180度ターン
選択肢の引き出しで敵との数的優位を形成して後出しじゃんけん理論
— かざみ (@kazami0711) June 25, 2019
中盤のポジションをやっていたので、板倉滉選手にとっては普通のことなのかもしれませんが。
足元の技術に加え、こんなことをされたらたまりませんね。
キックの精度も良く、利き足の右足から繰り出されるロングフィードも魅力的です!
空中戦
板倉滉選手は空中戦の強さに定評があり、外国人選手と競っても負けない強さがあります。
身長187cm、体重75kgと恵まれた体格を活かし、空中戦で強さを発揮してくれていますね。
守備面では、ロングフィード、クロスボールを跳ね返す力があり、相手にチャンスを与えません。
きっちりと跳ね返してくれる選手がいると、味方は心強いですよね?
攻撃面では、ターゲットになり、ヘディングシュートを決めてくれます↓
⚽FIFAワールドカップ アジア2次予選
🇯🇵#日本 x #ミャンマー🇲🇲後半45分 #板倉滉 がヘディングでA代表初ゴール!#日本代表 10点目!
地上波・日テレ系で只今放送中❗
TVerでライブ配信中❗
▶https://t.co/HRUpcSKJLr#日本代表 #daihyo #カタールW杯 pic.twitter.com/lUDkkLRzVS— 日テレサッカー公式 (@ntv_football) May 28, 2021
攻守において、板倉滉選手の空中戦の強さは大きな武器となっています。
板倉滉のプロフィールと経歴!
🆕#⃣3⃣😍
Gratisflock bis zum 09.07. 👉 https://t.co/pvMtIqLdsy pic.twitter.com/Wkz4r9lix2
— Borussia (@borussia) July 2, 2022
生年月日:1997年1月27日
出身地:神奈川県横浜市青葉区
身長:187cm
体重:75kg
在籍チーム:シャルケ04
ポジション:DF / MF (DMF)
背番号:3
利き足:右足
板倉滉選手は、川崎フロンターレの下部組織に入団。
各カテゴリーを順調に駆け上がり、2015年にトップチームに昇格しました!
川崎フロンターレU-18所属の板倉滉選手の加入が内定しました!!
U-12創設時の1期生。2006年、小学校4年生から川崎フロンターレアカデミーでプレーし、在籍9年!! 【広報】 #frontale pic.twitter.com/RYVD0DUFgQ— 川崎フロンターレ (@frontale_staff) August 9, 2014
板倉滉選手は、高木SC、さぎぬまSC、あざみ野FCを経て、川崎フロンターレU-12に入団しました。
川崎フロンターレU-12は、2006年に設立され、板倉滉選手は1期生として活躍。
入団後、順調に各カテゴリーを駆け上がり、2016年5月に行われたルヴァンカップ(旧ナビスコカップ)でトップチームデビューを果たしました。
2016年5月25日は板倉滉のフロンターレデビュー戦。 pic.twitter.com/rcAODWcNhI
— なかはらいだいち (@daichi0203) May 29, 2021
その年の8月には、リーグ戦でもデビューし、シーズン7試合に出場。
2017年には、カップ戦で多くの試合に出場するもリーグ戦は5試合のみの出場となってしまいましたね・・・。
板倉滉選手は出場機会を求め、ベガルタ仙台にレンタル移籍を決断!
これが、板倉滉選手にとって良いものになりましたね。
この投稿をInstagramで見る
ベガルタ仙台では、レギュラーとして活躍し、公式戦32試合に出場しましたね。
その後、マンチェスター・シティに移籍することとなり、周囲を驚かせてくれました↓
この投稿をInstagramで見る
労働許可証が取得できないため、オランダのフローニンゲンへレンタル移籍することとなりました。
この時は、堂安律選手が在籍していたので馴染むのに時間はかからなかったと思われます。
加入1年目から多くの出場機会に恵まれ、主力センターバックとして活躍。
2年目にはチームの柱として活躍し、現地メディア『FCUPDATE』によるエールディビジベストイレブンに選出されました!
2021年夏にオランダでの活躍が認められ、ブンデスリーガ2部のシャルケにレンタル移籍となりました。
シャルケでは主力選手として活躍し、2部リーグとはいえ、優勝!
この投稿をInstagramで見る
1部復帰に大きく貢献し、シャルケに買取される予定でした。
しかし、経済的な理由で断念・・・。
そして、多くのクラブが争奪戦を繰り広げた結果、古豪ボルシアMGに加入することとなりました。
ボルシアMGでは、どんな活躍をしてくれるのか?
新シーズンの板倉滉選手に注目です。
まとめ
今回は、板倉滉選手のプレースタイル、ポジションについて書いてみました。
守備的なポジションであれば、どこでもこなせる器用さがある板倉滉選手は監督にとってはありがたい存在ですね。
対人守備の強さ、外国人選手に当たり負けないフィジカルの強さは、日本代表にとって大きな武器となります。
今後、A代表でも主力となっていく選手ですので、注目していきましょう。