小川航基の年俸・移籍金・市場価値の推移【2025年最新版】努力で欧州を掴んだ日本人ストライカーの現在地

※この記事にはプロモーションが含まれています。

オランダ・エールディヴィジのNECナイメヘンでゴールを量産し、日本代表でも存在感を高めているストライカー・小川航基(おがわ こうき)

ジュビロ磐田の下部組織からプロ入りし、水戸ホーリーホック、横浜FCを経て欧州へとステップアップを果たしました。

この記事では、彼の年俸推移・移籍金の変遷・市場価値の最新情報を整理しながら、オランダでの活躍や現地での評価、そして今後の成長予測までを詳しく解説します。

日本人ストライカーがどのようにして“欧州で通用する存在”へと進化したのか――その歩みを追います。




小川航基|年俸・移籍金・市場価値【2025年最新版】

小川航基選手の写真

小川航基選手の写真

引用:X

日本代表FW・小川航基。ジュビロ磐田でプロキャリアをスタートし、水戸ホーリーホックや横浜FCを経て、オランダ・NECナイメヘンで活躍するストライカーです。

ここでは、Jリーグ時代から現在までの年俸推移、移籍金の変遷、市場価値の最新状況を詳しくまとめます。

年俸の推移(Jリーグ〜欧州)

シーズン 所属クラブ 年俸
(日本円)
備考
2016 ジュビロ磐田 480万円 高卒ルーキーとして加入
2017 ジュビロ磐田 480万円 ルヴァン杯で初ゴールも負傷離脱

2018 ジュビロ磐田 800万円 J1参入POでPK成功
2019 ジュビロ磐田 → 水戸ホーリーホック(育成型期限付き) 800万円 J2で7得点を記録
2020 ジュビロ磐田(J2) 非公表 コロナ禍でJ2プレー、背番号9に変更
2021 ジュビロ磐田(J2) 非公表 チームJ1復帰に貢献
2022 横浜FC(J2) 非公表 26得点でJ2得点王・MVP受賞
2023 横浜FC(J1) 3,700万円 欧州移籍前のラストシーズン
2023-24 NECナイメヘン(オランダ) 約4,870万円(€300,000) 欧州初挑戦で11得点
2024-25 NECナイメヘン 約4,870万円(€300,000) 完全移籍・3年契約
2025-26 NECナイメヘン 約4,870万円(€300,000) 契約2年目
2026-27 NECナイメヘン 約4,870万円(€300,000) 契約満了年

※1ユーロ=160円換算。J2時代は公開データなし。




移籍金の推移

移籍元 移籍先 形態 移籍金
(ユーロ)
2019 ジュビロ磐田 水戸ホーリーホック 育成型期限付き
2022 ジュビロ磐田 横浜FC 完全移籍 非公表(推定€0.3m)
2023 横浜FC NECナイメヘン 期限付き €0
2024 横浜FC NECナイメヘン 完全移籍 €1.00m(約1億6,000万円)

エピソード・評価

小川航基選手の写真

小川航基選手の写真

引用:X

小川航基が横浜FCでJ2得点王&MVPを獲った後、2023年夏に NEC へレンタル移籍した時点では、現地紙・ファンの間で「日本人アタッカーが欧州でどこまで通用するか?」という疑念が少なからずありました。

小川航基選手の写真

小川航基選手の写真

引用:X

最初は控え起用や調整期間もあったものの、徐々にポジションを奪い、11得点を挙げてクラブ内得点王に。

これにより NEC 側も買い取りオプションを行使し、2024年に完全移籍契約へと移行しました。

この移籍決定の際、現地メディアでは「横浜からやってきたストライカーが、オランダに新たな刺激をもたらす可能性を秘めている」との評価が複数見受けられました。

? 決定力と多様性:トリプルスキル

  • 得点パターンの多様性
     右足・左足・ヘディング・ペナルティなど、多彩な得点パターンを備えている点で高評価を受けています。FIFA インタビューでも、この点が強調されており、相手に対応されにくいストライカーという評価が定着しつつあります。

  • ポジショニングと読みの鋭さ
     現地アナリストやスカウティングレポートでは、“オフ・ザ・ボールでの動き出し”“裏抜け”、“パスへの嗅覚”なども評価点として挙げられており、単なるゴールエンスコンバージョン能力だけでない総合力が支持されています。

  • フィジカル成長・体格のアドバンテージ
     身長186cmというサイズもあり、空中戦や競り合いで一定の有利を取れると見られており、それが得点力に反映される場面もあります。

? ファン・クラブ側の声

  • NEC の公式SNS等では、小川選手が オーバーヘッドシュート を決めたシーンが度々称賛されており、ファンからは “KOKI MAGIC” といった愛称での応援も確認できます。

  • また、開幕戦や注目試合での勝負強さにより、「クラブのスター選手として認知され始めた」との声が現地でも増加中です。




市場価値の推移

小川航基選手の写真

小川航基選手の写真

引用:X

年月 市場価値
(ユーロ)
日本円換算 所属クラブ 備考
2022年末 €500,000 約8,000万円 横浜FC J2得点王で急上昇
2023年7月 €800,000 約1億3,000万円 NEC(loan) 欧州挑戦直後
2024年6月 €1,800,000 約2億9,000万円 NEC 活躍により上昇
2025年5月(最新) €2,500,000
(約4億円)
NECナイメヘン キャリア最高値

市場価値の今後の予測

現時点(2025年5月等)での 市場価値 €2,500,000(約4億円相当) は、小川航基のキャリアにおけるピーク水準と見られています。

しかしながら、これはあくまで現状評価であり、以下の要因を考慮すれば、さらに上昇も十分に現実味を帯びています。

上昇要因

  1. 得点ペースと安定性の維持・向上
     2025–26シーズン序盤でも、7試合3得点1アシスト(出場時間435分)というスタートを切っています。
     このペースをシーズン通じて維持・加速できれば、スコアラーとしての評価がさらに高まるでしょう。

  2. 日本代表でのインパクト
     国際舞台での得点力、特にアジア予選などでの結果が注目を浴びています。FIFA のインタビュー記事では「最前線での存在感」が語られており、代表での評価がクラブでの市場価値に直結する可能性があります。
     実際、2024~2025年においても日本代表での得点数は高く、選手価値を裏付ける実績となっています。

  3. 欧州での認知拡大
    NECというオランダのクラブで長期的にプレーすることで、スカウトや他リーグからの注目も強まるでしょう。特にベネズポルトガル・ベルギー・ドイツ2部など、欧州中堅クラブからの関心が高まるシナリオは十分考えられます。

  4. 契約残年数と移籍機会
    現在の契約は2027年6月までとされており、残り年数が1〜2年のタイミングでの移籍交渉(放出先のクラブとの交渉)で評価が急上昇する可能性があります。

  • 怪我やコンディション不良

  • 得点停滞、チーム戦術との不整合

  • 移籍先での失敗・フィット不良

予測レンジ

上記要因をふまえ、今後 1〜2年以内に €3.0〜3.5m(約4.8〜5.6億円程度)、あるいは好条件の移籍でさらに €4.0m 超え も視野に入ると見られます。

ただし、これは理想的な条件が揃った場合の上方幅。

現状維持またはやや停滞のシナリオでも、€2.5〜3.0mあたりのレンジにとどまる可能性もあります。




さいごに

小川航基は、Jリーグ時代に培った得点感覚と戦術理解力を武器に、欧州の舞台でも着実に評価を高めています。

ジュビロ磐田時代の年俸480万円から、NECナイメヘンでは約4,800万円へと10倍以上の成長

移籍金は1億円超、市場価値は4億円に達し、日本人FWとしては異例の上昇曲線を描いています。

オランダで磨かれた経験は、今後の日本代表やさらなるステップアップ移籍にも直結するはず。

努力で道を切り開いたストライカー・小川航基の挑戦は、これからも続いていきます。

小川航基の嫁・まなみさんとは?馴れ初めから幸せ家族の物語を徹底解説!

2024.12.07

小川航基の歴代背番号と成績をクラブ、日本代表別にまとめてみた

2024.10.11