冨安健洋の歴代背番号を時系列で完全解説!日本代表の“22番継承”の真相とは?

※この記事にはプロモーションが含まれています。

冨安健洋の背番号の歴代って、どうなってるの?

クラブチームでも代表チームでも、背番号の変遷は彼の歩みそのものを物語っています。

アビスパ福岡時代から欧州での挑戦、そして現在のアーセナルや日本代表まで――。

どんな番号を着けてきたのか、それぞれのシーズンにどんな出来事があったのかを、エピソード付きでまとめました。

さらに、代表での「16番」から「22番」への変更については、本人が語った想いにも注目。
あの吉田麻也とのやり取り、ファンならニヤリとするはずです!

この記事を読めば、背番号を通して冨安健洋という選手の“進化と責任”がより深く理解できますよ。




冨安健洋の歴代背番号まとめ!クラブごとの変遷が面白い

冨安健洋選手の写真4枚並べた画像

冨安健洋選手の写真

冨安健洋の歴代背番号をクラブごとに振り返ると、彼のキャリアに刻まれた“成長の証”が見えてきます。

各クラブでの背番号とともに、実際に起こったエピソードや出来事を交えて紹介します!

まずは、クラブでの歴代背番号を見てみましょう。

シーズン 所属クラブ 背番号
2014-2015
(ユース)
アビスパ福岡 5
2014-2015 アビスパ福岡 32
2015-2016 アビスパ福岡 21
2016-2017 アビスパ福岡 14
2017-2019 シント=トロイデンVV 3
2019-2022 ボローニャ 14
2022-2023 アーセナル
(U-21)
2
2021- アーセナル 18

様々な背番号を背負ってきていますね。

アーセナルでは18番を背負っていますが、そのうち変わるかもしれませんね。

日本代表での背番号を見てみましょう。

シーズン 背番号
2015-2016
(U-18)
5
2016-2017
(U-20)
5
2017-2018
(U-21)
5
2020-2021
(オリンピック)
14
2018-2022 16
2022-2023 22
2023-2024 16、22
2024-2025 22

日本代表では16番が定着。

と思っていたら、22番を背負うようになりましたね。

吉田麻也選手の後継者?ということなのでしょうか。




アビスパ福岡

冨安健洋選手のアビスパ福岡での歴代背番号です↓

所属期間 チーム 背番号
2014-2015 アビスパ福岡U-18 5
2015 アビスパ福岡(トップ) 32
2016 アビスパ福岡 21
2017 アビスパ福岡 14

冨安健洋がプロとしての第一歩を踏み出したのがアビスパ福岡。

ユース時代の5番は、当時から守備の要として期待されていた証です。

2015年、まだ高校生だった冨安選手は、特別指定選手として背番号32番でトップチームデビューを果たしました。

この年の天皇杯では、2種登録ながら堂々のプレーを披露し、地元メディアでも大きく取り上げられました。

その後は出場機会の増加とともに21番、そして14番へ昇格

2017年にはロアッソ熊本戦でプロ初ゴールを決め、14番の若き守備職人として注目を集める存在になりました。

高校卒業を待たずにプロ契約を結ぶなど、福岡でのエピソードは“成り上がりの原点”ですね!

シント=トロイデンVV

2018年、19歳で初の海外移籍を果たした冨安健洋。

ベルギーのクラブ「シント=トロイデンVV」では背番号3番をつけました。

このクラブは日本人選手が多く在籍しており、日本語が通じる環境の中で早期に順応。

開幕戦からいきなりスタメン出場を果たし、さらに第16節のアンデルレヒト戦では移籍後初ゴールも決めました!

そのシーズン終了後、サポーター団体「Spionkop Geel-Blauw」からクラブの年間最優秀選手に選出されるなど、まさに“躍進の年”。

この背番号3の時代は、冨安健洋が欧州で評価をグッと高めた大切なフェーズでしたね!




ボローニャFC

ボローニャでの背番号は14番に。

2019年、冨安健洋はイタリア・セリエAのボローニャFCに移籍。

加入後、最初に注目されたのがプレーだけでなく、「デビュー戦でのゴール」でした。

親善試合のビジャレアル戦でヘディング弾を決めて話題になり、背番号14の新戦力としていきなり注目の的に。

さらにセリエA開幕戦(エラス・ヴェローナ戦)では、右サイドバックとして90分間フル出場。

守備の安定感とビルドアップの力強さが評価され、「新たな鉄壁」とイタリアメディアからも称賛されました。

この時期は冨安=14番=信頼の象徴というイメージが完全に出来上がっていたと思います。

アーセナル

冨安健洋がアーセナルで着用する背番号は18です。

プレミアリーグの名門アーセナルFCに移籍した冨安健洋。

この時つけたのが背番号18番でした。

加入早々、ノリッジ戦でスタメンデビューし、空中戦の強さと安定した守備で“トミヤス大当たり”と英メディアが報道。

試合後にはTwitterで「#Tomiyasu18」がトレンド入りするなど、背番号18番が一気に浸透しました。

また、チームのYouTubeやインスタグラムでも登場機会が多く、ファンからは「日本のウォール」「安心感ハンパない」と人気爆発。

アーセナルでの18番時代は、まさに“世界基準の選手”として広く知られるようになった時代です!

U-21アーセナル

2022年、ケガからの復帰後、コンディション調整のためにアーセナルU-21の試合に出場した冨安健洋。

このとき、試合では2番のユニフォームを着用していました。

本来の18番ではなく、ポジション(右SB)に合わせた2番を任された形です。

この試合ではフル出場し、若手選手をリードする姿が印象的でした。

実はこのとき、現地サポーターから「2番トミヤスが若手の先生すぎる」と称賛されていたんですよ〜!

クラブが彼のリーダーシップを高く評価している証ですね。




冨安健洋の日本代表での歴代背番号とは?

冨安健洋が日本代表でどんな背番号をつけてきたのか、その歴史をひも解くと「代表内での役割の変化」も見えてきます。

U-17世代からA代表までの番号と、それぞれの時代に起きた印象的な出来事を追ってみましょう!

U-18から五輪代表まで「5番」が定番だった時代

所属 U-18/U-20代表
背番号 5番(主に)

冨安健洋は10代の頃から各年代別代表に招集されており、U-18やU-20では「5番」をつけることが多かったです。

この5番は、ディフェンスラインの中央=センターバックの番号として伝統的なもの。

2017年のU-20W杯(韓国開催)では、堂々とスタメン出場し、堅い守備で世界に存在感を示しました。

日本代表の“次世代CBの柱”として名が知られはじめたのも、この時期の「5番トミヤス」の活躍からでした。

若手ながら冷静沈着なプレーで、すでに“ベテラン感”があると話題になっていましたね。

2020東京五輪で「14番」をつけたワケ

大会 東京オリンピック2020(U-24代表)
背番号 14

東京五輪では、冨安健洋は背番号14番をつけて出場しました。

この大会では、吉田麻也・板倉滉らとともに守備陣の中心を担い、準決勝進出に大きく貢献。

当時、ケガから復帰したばかりだった冨安健洋がスタメンに復帰した際、「帰ってきた14番、やっぱり頼りになる!」とファンの間で大きな話題に。

結果的にこの14番は、“逆境から復活した守備の要”として印象に残る番号になりました。

A代表での「16番」と「22番」はどう使い分けてる?

期間 A代表(2018年~)
背番号 16、22など

A代表でのデビューは2018年のキリンチャレンジカップ。

このとき冨安健洋がつけていたのは「16番」。

その後も背番号16を背負い続け、ワールドカップカタール大会に出場。

そしてAFCアジアカップ2023では、背番号「22番」に変更したことで話題になりました。

報道によれば、冨安健洋はその変更についてこう語っています?

「日本代表のセンターバックといえば22番というのは、(吉田)麻也さんのところでハッキリ印象が付いたのかなと思う。
それを引き継ぐというか、責任感が生まれてくる。リーダーシップを発揮しながらやっていきたいと思っている」

さらに、元キャプテンの吉田麻也にも自ら連絡したというエピソードが。

「22番を引き継ぎますと麻也さんに連絡したら、『なんやそれ』って言われました(笑)
僕の中でも大きなことではないというか、背番号を変えたというだけ。大事にはしなくていいですよ。
麻也さんもそう思っていると思います」

このコメント、冨安健洋らしい謙虚で冷静な中にも、しっかりとした“芯”と思いやりが感じられますよね。

あえて「大げさにしたくない」と語りながらも、自分なりの敬意と責任感を言葉にしているところ、胸が熱くなります。




さいごに

冨安健洋の背番号の変遷は、まさに彼の成長と信頼の証でした。

アビスパ福岡で32番からスタートし、シント=トロイデンで3番、ボローニャでは14番、そしてアーセナルでは18番を背負うなど、各クラブで主力として着実にステップアップしてきました。

日本代表では長らく16番をつけてきましたが、2024年アジアカップからは22番へ変更。
その背景には、吉田麻也からの“継承”という想いが込められていました。

「責任感が生まれてきた」「リーダーシップを発揮していきたい」と本人が語ったように、背番号にも“覚悟”がにじんでいます。

今後、どんな番号を背負い、どんなプレーで魅せてくれるのか、背番号とともに歩む冨安健洋にこれからも注目です。

冨安健洋の最新情報は、アーセナル公式サイト日本サッカー協会公式で確認できます。

こちらの記事も読まれています↓

冨安健洋の髪型を真似したい人必見!似合う人の特徴とセットのコツを解説

2025.04.12

冨安健洋の年俸・移籍金・市場価値まとめ|アーセナルでの評価がすごすぎた!

2025.04.12

冨安健洋の私服がかっこよすぎる!愛用ブランド・コーデ・ReZARD着用も全網羅【画像付き】

2025.04.12

冨安健洋のプレースタイルと適正ポジションは?守備力・柔軟性・起用法を徹底解説!【最新データ付き】

2025.04.11

冨安健洋のスピードは遅い?速い?最高速度32.95km/hの実力を徹底解説!

2025.04.12

冨安健洋の出身中学・高校まとめ|“冨安先生”と呼ばれた学生時代エピソードがすごすぎた!

2025.04.12

サリバと冨安が仲良しすぎる?ライスも驚いた“静かな友情”の真相とは

2025.04.11

 

あのブランド品が毎日激安特価!お買い物なら楽天市場