古橋亨梧のプレースタイル、ポジションは?どんな経歴の持ち主なの?

Kyogo Furuhashi

※この記事にはプロモーションが含まれています。

スコットランドの強豪セルティックに移籍し、大活躍している古橋亨梧選手。

セルティックでの活躍で、格上のリーグからも注目されているはず。

今後、プレミアリーグやラ・リーガにステップアップするかもしれませんね。

そんな古橋亨梧選手ですが、どんなプレースタイルが持ち味なのでしょうか?

また、メインのポジションはドコなのでしょうか?

今回は、古橋亨梧選手のプレースタイル、ポジション、経歴について書いていきたいと思います。


古橋亨梧のプレースタイル、ポジションは?

古橋亨梧選手のメインポジションは、センターフォワード。

そのほかには、左右のウイング、セカンドストライカー、攻撃的ミッドフィルダー、左右のハーフのポジションでプレー経験もあります。

攻撃的なポジションであれば、どこでもこなせる選手と言えるでしょう。

そんな古橋亨梧選手ですが、どんなプレースタイルが持ち味なのでしょうか?

古橋亨梧選手のプレースタイルの特徴を挙げると、

  • スピード
  • 裏への抜け方
  • ゴール前での冷静さ
  • 守備での貢献

が挙げられると思います。

それぞれについて見ていきましょう。

スピード

古橋亨梧選手は、50m5.9秒というスピードを持っています。

日刊スポーツの記事だと、大学時代に50m5.8と出ていました。

初速が速いので、一瞬でディフェンダーを振り切ってしまえますね。

もちろん、スピードに乗ってしまったら手の付けようがないので、その前に捕まえてしまわないと厄介。

捕まえたとしても足元もある選手なので、ディフェンダーにとっては嫌な存在ですね。

古橋亨梧選手のスピードと足元の上手さがわかる動画です↓

緩急をつけたドリブルも厄介で止めるのには一苦労しますね。

裏への抜け方

古橋亨梧選手の最大の特徴と言っても良いかもしれません。

ディフェンダーの間にポジションを取り、半身でパスの出し手と最終ラインを確認しています。

パスが出る瞬間に、一気にスピードアップし、最終ラインの裏を取ってしまいますね↓

イニエスタ選手を見ながら、上手くディフェンダーの背後を取っています。

抜け出してからのシュートも完璧でしたね。

この裏への抜け出しは、スコットランドでも通用しています。

上のレベルでも通用するのか?ステップアップが楽しみですね。

ゴール前での冷静さ

古橋亨梧選手のゴール前での冷静さも大きな特徴と言えるでしょう。

裏を取り、ゴールキーパーと1対1になっても冷静にゴールに流し込んでくれますよね?

ゴールキーパーの位置を見てコーナーに打ち分けたり、浮かせてきたりと冷静に対応しています↓

ゴールキーパーの動きを見て、流し込んでいました。

裏へ抜け出してから、ゴールまでの道筋が見えているかのような選手ですね。

サッカー日本代表でも、このような古橋亨梧選手を見てみたいものです。

そのためには、森保監督にセンターフォワードで起用してもらわないといけませんが・・・。

古橋亨梧選手を活かすために、センターフォワードのポジションで起用してもらいたいですね。

中盤には素晴らしいパスを出してくれる選手も多いので、マッチするのではないでしょうか?

守備での貢献

古橋亨梧選手は守備でもチームに貢献してくれます。

第9節マザーウェル戦での古橋亨梧選手の守備が高く評価されましたね。

古橋亨梧選手の猛プレスから、味方がボール奪取!

そこから9秒カウンターでジョタ選手がゴールを決めてくれました↓

素晴らしいプレスでした!

古橋亨梧選手の守備に対して、世間はこんな評価をされていました↓

守備でも高い評価をされていますね。

ゴールシーンに目が活きがちですが、古橋亨梧選手の守備にも注目して見ましょう。

古橋亨梧は、どんな経歴の持ち主なの?

セルティックで大活躍中の古橋亨梧選手ですが、どんな経歴の持ち主なのでしょうか?

サッカーの強豪校である興國高校に進学するも卒業時には、プロからオファーがなく、中央大学に進学。

Kyogo Furuhashi

参照:J内定出ず古橋亨梧が「サッカーあきらめなくちゃ」と泣いた日 恩師語る縁 – 日本代表写真ニュース : 日刊スポーツ (nikkansports.com)

4年生時には、複数のクラブの練習に参加するもオファーがもらえず・・・。

最終的には、FC岐阜に内定をもらい、プロ生活をスタートさせました!

Kyogo Furuhashi

参照:岐阜よりFW古橋が完全移籍加入【神戸】:Jリーグ.jp (jleague.jp)

2017年にFC岐阜に加入後、開幕スタメンで起用され、全試合に出場。

FC岐阜で頭角を表した古橋亨梧選手は、2018年にヴィッセル神戸に移籍しました。

ここで、イニエスタ選手とプレーすることとなり、大きく成長していくことになりましたね!

また、ビジャ氏も在籍していたので、フォワードとして多くのことを学んでいたようです。

古橋亨梧選手曰く、

「言葉で説明するのは難しいですが、ゴール前での動き方、得点パターンは凄く勉強になりました。貪欲にシュートを狙う意識、僕と同じで身体も細く背も大きくはないですが、ゴールを取るためのポジショニングなどを見て学んで考えて動くことで、無意識にできるようになってきました」

引用:古橋亨梧、好調の要因を明かす。イニエスタ&ビジャは「師匠」 | Goal.com

素晴らしい環境に身を置いていたことで大きく成長することに成功!

ヴィッセル神戸の活躍が森保監督の目に留まり、2019年にサッカー日本代表に選出されました。

その後もヴィッセル神戸で活躍を続け、2021年7月にスコットランドの名門セルティックに移籍。

移籍後、本拠地デビュー戦でハットトリックを記録するなど大活躍!

スコティッシュリーグカップ決勝では2得点を挙げ、チームのタイトル獲得に大きく貢献しましたね。

次は、リーグ優勝を勝ち取れるのか?楽しみです。

今後、プレミアリーグや目標であるラ・リーガ移籍もあるかもしれません。

古橋亨梧選手の動向にも注目しましょう!

まとめ

古橋亨梧選手のプレースタイル、ポジション、経歴について書いてみました。

裏へ抜け出す動きやゴール前の冷静さは、セルティックの大きな武器となっていますね。

今後、ステップアップするはずなので、した際にはどれだけできるのか?楽しみです。

プレミアリーグになるのか?目標のラ・リーガになるのか?

ピッチ外の古橋亨梧選手にも注目ですね。

2023年古橋亨梧の年俸は約2億7600万円!デビューからの推移が凄い!3つのクラブで稼いだ金額はいくらなの?

2023.08.27