高校サッカー選手権大会で優勝してない都道府県は21も!最高成績についても調査してみた

※この記事にはプロモーションが含まれています。

冬の風物詩である高校サッカー選手権大会が始まりますね。

近年は、群雄割拠という言い回しがぴったりの高校サッカー選手権大会。

今年度はドコの都道府県が優勝するのでしょうか?

そこで気になるのが、いまだ高校サッカー選手権大会で優勝していない都道府県はドコなのでしょうか?

今回は、高校サッカー選手権大会で優勝してない都道府県について調査してみました。


高校サッカー選手権大会で優勝してない都道府県は21!最高成績は?

第101回高校サッカー選手権大会優勝の岡山学芸館の写真

第101回高校サッカー選手権大会優勝の岡山学芸館の写真

引用:jiji

第101回高校サッカー選手権大会では、岡山県代表の岡山学芸館が岡山県勢として初優勝を飾りましたね。

第102回大会でも、これまで優勝してない都道府県が優勝するかもしれません!

では、これまでの高校サッカー選手権大会で優勝してない都道府県を見ていきましょう↓

都道府県名 都道府県代表校 都道府県勢最高成績
北海道 室蘭大谷 準優勝(1978)
宮城県 仙台育英 ベスト4(1964)
山形県 羽黒 ベスト16(2004)
福島県 尚志 ベスト4(2018)
神奈川県 桐光学園 準優勝(1996)
新潟県 帝京長岡 ベスト4(2019、2020)
福井県 丸岡 ベスト4(1997)
長野県 上田西 ベスト4(2017)
愛知県 刈谷 準優勝(1954、1957)
奈良県 奈良育英 ベスト4(1994)
和歌山県 初芝橋本 ベスト4(1995)
鳥取県 米子北 ベスト8(2017)
島根県 立正大淞南 ベスト4(2010)
山口県 高川学園 ベスト4(2021)
徳島県 徳島商 ベスト4(1996)
香川県 高松中 ベスト8(1936)
高知県 高知農 ベスト4(1950)
佐賀県 佐賀商 ベスト8(1995)
熊本県 大津 準優勝(2021)
大分県 大分 ベスト4(2011)
沖縄県 那覇西 ベスト8(1994)

以上、21もありました!

人口が多い神奈川県や愛知県が優勝してないということには驚きました。

近年、初優勝を飾っている都道府県が多いので、第102回大会では優勝してない都道府県が優勝するかもしれません。

2023年のインターハイのように優勝候補を次々に破り、初優勝した明秀日立のような高校が出てくることを楽しみにしています。

優勝してない都道府県で優勝しそうなところは?

プリンスリーグやプレミアリーグができたことで地域格差が無くなりつつあります。

第102回高校サッカー選手権大会では、優勝していない都道府県が優勝するかもしれませんね。

では、優勝していない都道府県で優勝しそうな高校を上げてみました。

尚志(福島)

安齋悠人選手、神田拓人選手、網代陽勇選手らを擁する尚志。

プレミアリーグEASTでは、青森山田と優勝争いを繰り広げるなど実力は十分!

初戦は岡山学芸館で厳しい戦いが予想されます。

ここを突破しても、同じブロックの逆から帝京長岡(新潟)、市立船橋(千葉)、星稜(石川)、四日市中央(三重)のどれかが勝ち上がってきます。

それでも、今年度の尚志であればなんとかなるかもしれません。

帝京長岡(新潟)

堀颯汰選手の写真

堀颯汰選手の写真

引用:infoseek

フットサル仕込みの足元の技術の高さに加え、3人目の動きを駆使した連動したサッカーが魅力。

プレミアリーグ昇格を勝ち取り勢いに乗っているのも良いですよね?

市立船橋(千葉)、星稜(石川)、四日市中央(三重)と強豪校が固まってしまいましたが、倒していく力はあります。

まずは油断せず、初戦の長崎総科大附(長崎)に勝利したいところ。

勝ち進み、2回戦の市立船橋(千葉)or高川学園(山口)の勝者に勝って、勢いに乗り、逆サイドから勝ち上がってくる岡山学芸館(岡山)や尚志(福島)に挑みたい。

※今の帝京長岡(新潟)であれば、十分突破することはできるはず。

突破しても誰も驚かないと思いますよ。

日大藤沢(神奈川)

尾野優日選手の写真

尾野優日選手の写真

引用:infoseek

水戸ホーリーホック入団内定の尾野優日選手やU-17日本代表の布施克真選手らをはじめとする選手層の厚さを武器に神奈川県勢初優勝を狙う。

選手層が厚く、佐藤監督は、

「誰が出てもおかしくない」

と言うほどの厚さ。

夏のインターハイベスト4まで勝ち進んだことで自身を得たと思われますし、やってくれる可能性は高いと思われます。

まずは、初戦の近江(滋賀)にしっかりと勝利しなければなりませんね。

逆の山からインターハイ王者の明秀日立(茨城)、徳島市立(徳島)、矢板中央(栃木)、東海大大阪仰星(大阪)のどれかが勝ち上がってきます。

それらの高校と当たっても勝てる要素が多いと思われますし、大丈夫であると思います。

明秀日立(茨城)には、インターハイ準決勝で敗れているのでリベンジしたいのではないでしょうか?

こちらのブロックも強豪ぞろいなので、突破出来れば勢いに乗れるはず。

3校候補を挙げてみましたが、3校とも優勝する力はありますし、優勝してない都道府県から脱出させてくれるのではないでしょうか?

第102回高校サッカー選手権大会では、優勝してない都道府県の代表校に注目するのも面白いかもしれませんね。

高校サッカー選手権大会で優勝したことがある都道府県ランキング

第89回高校サッカー選手権大会で優勝した滝川二の写真

第89回高校サッカー選手権大会で優勝した滝川二の写真

引用:asahi

今度は、逆に優勝したことがある都道府を見ていきたいと思います。

ランキング形式にしてみました。

順位 都道府県 回数
1 兵庫県 18回
2 埼玉県 13回
3 静岡県 11回
4 広島県 9回
5 千葉県 8回
6 長崎県 7回
7 東京都 6回
8 大阪府 5回
9 福岡県 3回
9 青森県 3回
10 秋田県 2回
10 山梨県 2回
10 茨城県 2回
10 京都府 2回
10 鹿児島県 2回

兵庫県が抜きんでていますね。

下に載せてある歴代優勝校、準優勝校、ベスト4一覧を見ていただけるとわかると思いますが、戦前の優勝が多い。

ここ最近の優勝校を見てみると、県勢初優勝校が多くなっています。

プリンスリーグやプレミアリーグができたことで底上げされた結果なのでしょう。

上記の優勝したことがある都道府県が回数を伸ばすのか?

優勝してない都道府県が初優勝を飾るのか?

第102回高校サッカー選手権大会から目が離せません。

【一覧】高校サッカー選手権大会歴代優勝校と準優勝校、ベスト4

引用:soccerdigestweb

では、最後に歴代優勝校や準優勝校、ベスト4の高校を見てみましょう↓

開催年度 開催回 優勝 準優勝 3位
2022 101 岡山学芸館(岡山) 東山(京都) 神村学園(鹿児島)
大津(熊本)
2021 100 青森山田(青森) 大津(熊本) 高川学園(山口)
関東第一(東京B)
2020 99 山梨学院(山梨) 青森山田(青森) 帝京長岡(新潟)
矢板中央(栃木)
2019 98 静岡学園(静岡) 青森山田(青森) 帝京長岡(新潟)
矢板中央(栃木)
2018 97 青森山田(青森) 流通経大柏(千葉) 尚志(福島)
瀬戸内(広島)
2017 96 前橋育英(群馬) 流通経大柏(千葉) 矢板中央(栃木)
上田西(長野)
2016 95 青森山田(青森) 前橋育英(群馬) 東海大仰星(大阪)
佐野日大(栃木)
2015 94 東福岡(福岡) 国学院久我山(東京A) 星稜(石川)
青森山田(青森)
2014 93 星稜(石川) 前橋育英(群馬) 流通経大柏(千葉)
日大藤沢(神奈川)
2013 92 富山第一(富山) 星稜(石川) 四日市中央工(三重)
京都橘(京都)
2012 91 鵬翔(宮崎) 京都橘(京都) 星稜(石川)
桐光学園(神奈川)
2011 90 市船橋(千葉) 四日市中央工(三重) 尚志(福島)
大分(大分)
2010 89 滝川二(兵庫) 久御山(京都) 立正大淞南(島根)
流通経大柏(千葉)
2009 88 山梨学院大付(山梨) 青森山田(青森) 矢板中央(栃木)
関大一(大阪)
2008 87 広島皆実(広島) 鹿児島城西(鹿児島) 前橋育英(群馬)
鹿島学園(茨城)
2007 86 流通経大柏(千葉) 藤枝東(静岡) 津工(三重)
高川学園(山口)
2006 85 盛岡商(岩手) 作陽(岡山) 八千代(千葉)
神村学園(鹿児島)
2005 84 野洲(滋賀) 鹿児島実(鹿児島) 遠野(岩手)
多々良学園(山口)
2004 83 鹿児島実(鹿児島) 市船橋(千葉) 星稜(石川)
国見(長崎)
2003 82 国見(長崎) 筑陽学園(福岡) 鹿児島実(鹿児島)
滝川二(兵庫)
2002 81 市船橋(千葉) 国見(長崎) 桐蔭学園(神奈川)
滝川二(兵庫)
2001 80 国見(長崎) 岐阜工(岐阜) 前橋育英(群馬)
鹿児島実(鹿児島)
2000 79 国見(長崎) 草津東(滋賀) 青森山田(青森)
富山一(富山)
1999 78 市船橋(千葉) 鹿児島実(鹿児島) 前橋育英(群馬)
富山一(富山)
1998 77 東福岡(福岡) 帝京(東京A) 滝川二(兵庫)
前橋育英(群馬)
1997 76 東福岡(福岡) 帝京(東京A) 丸岡(福井)
藤枝東(静岡)
1996 75 市船橋(千葉) 桐光学園(神奈川) 徳島商(徳島)
静岡学園(静岡)
1995 74 静岡学園(静岡)
鹿児島実(鹿児島)
東福岡(福岡)
初芝橋本(和歌山)
1994 73 市船橋(千葉) 帝京(東京A) 奈良育英(奈良)
守山北(滋賀)
1993 72 清水商(静岡) 国見(長崎) 鹿児島実(鹿児島)
東福岡(福岡)
1992 71 国見(長崎) 山城(京都) 武南(埼玉)
習志野(千葉)
1991 70 四日市中央工(三重)
帝京(東京A)
国見(長崎)
市船橋(千葉)
1990 69 国見(長崎) 鹿児島実(鹿児島) 東海大五(福岡)
武南(埼玉)
1989 68 南宇和(愛媛) 武南(埼玉) 前橋商(群馬)
国見(長崎)
1988 67 清水商(静岡) 市船橋(千葉) 前橋商(群馬)
暁星(東京)
1987 66 国見(長崎) 東海大一(静岡) 四日市中央工(三重)
市船橋(千葉)
1986 65 東海大一(静岡) 国見(長崎) 秋田商(秋田)
室蘭大谷(北海道)
1985 64 清水商(静岡) 四日市中央工(三重) 宇都宮学園(栃木)
秋田商(秋田)
1984 63 帝京(東京)
島原商(長崎)
武南(埼玉)
藤枝東(静岡)
1983 62 帝京(東京) 清水東(静岡) 韮崎(山梨)
四日市中央工(三重)
1982 61 清水東(静岡) 韮崎(山梨) 帝京(東京)
守山(滋賀)
1981 60 武南(埼玉) 韮崎(山梨) 古河一(茨城)
清水商(静岡)
1980 59 古河一(茨城) 清水東(静岡) 韮崎(山梨)
岡崎城西(愛知)
1979 58 帝京(東京) 韮崎(山梨) 水戸商(茨城)
愛知(愛知)
1978 57 古河一(茨城) 室蘭大谷(北海道) 八千代(千葉)
本郷(東京)
1977 56 帝京(東京) 四日市中央工(三重) 北陽(大阪)
浦和南(埼玉)
1976 55 浦和南(埼玉) 静岡学園(静岡) 帝京(東京)
八幡浜工(愛媛)
1975 54 浦和南(埼玉) 静岡工(静岡) 愛知(愛知)
広島県工(広島)
1974 53 帝京(帝京) 清水東(静岡) 相模工大付(神奈川)
児玉(埼玉)
1973 52 北陽(大阪) 藤枝東(静岡) 相模工大付(神奈川)
四日市中央工(三重)
1972 51 浦和市立(埼玉) 藤枝東(静岡) 関西大倉(大阪)
帝京(東京)
1971 50 習志野(千葉) 壬生川工(愛媛) 帝京(東京)
清水商(静岡)
1970 49 藤枝東(静岡) 浜名(静岡) 浦和南(埼玉)
初芝(大阪)
1969 48 浦和南(埼玉) 初芝(大阪) 広島市商(広島)
韮崎(山梨)
1968 47 初芝(大阪) 山陽(広島) 広島県工(広島)
遠野(岩手)
1967 46 山陽(広島)
洛北(京都)
習志野(千葉)
韮崎(山梨)
1966 45 秋田商(秋田)
藤枝東(静岡)
浦和市立(埼玉)
神戸(兵庫)
1965 44 習志野(千葉)
明星(大阪)
京都商(京都)
新島学園(群馬)
1964 43 浦和市立(埼玉) 宇都宮学園(栃木) 仙台育英(宮城)
鎌倉学園(神奈川)
1963 42 藤枝東(静岡) 明星(大阪) 豊田西(愛知)
浦和市立(埼玉)
1962 41 藤枝東(静岡) 浦和市立(埼玉) 明星(大阪)
広大付(広島)
1961 40 修道(広島) 山城(京都) 宮城工(宮城)
関学(兵庫)
1960 39 浦和市立(埼玉) 遠野(岩手) 藤枝東(静岡)
秋田商(秋田)
1959 38 浦和市立(埼玉) 明星(大阪) 神戸(兵庫)
藤枝東(静岡)
1958 37 山城(京都) 広大付(広島) 教大付(東京)
明星(大阪)
1957 36 秋田商(秋田) 刈谷(愛知) 浦和西(埼玉)
明星(大阪)
1956 35 浦和西(埼玉) 日立一(茨城) 仙台育英(宮城)
藤枝東(静岡)
1955 34 浦和(埼玉) 秋田商(秋田) 韮崎(山梨)
宇都宮工(栃木)
1954 33 浦和(埼玉) 刈谷(愛知) 朝鮮人(東京)
熊本工(熊本)
1953 32 東千田(広島)
岸和田(大阪)
宇都宮工(栃木)
韮崎(山梨)
1952 31 修道(広島) 韮崎(山梨) 上野(三重)
刈谷(愛知)
1951 30 浦和(埼玉) 三国丘(大阪) 長田(兵庫)
真岡(栃木)
1950 29 宇都宮(栃木) 小田原(神奈川) 岸和田(大阪)
高知農(高知)
1949 28 池田(大阪) 宇都宮(栃木) 刈谷(愛知)
山口東(山口)
1948 27 鯉城(広島) 上野北(三重) 池田(大阪)
山田(福岡)
1947 26 広島高師付中(広島) 尼崎中(兵庫) 甲府中(山梨)
水戸工(茨城)
1946 25 神戸一中 神戸三中 堺中(大阪)
和歌山中(和歌山)
1941-1945 第23回、第24回は戦争のため中止、1944年、1945年は中断
1940 22 普成中(朝鮮) 神戸三中(兵庫) 明星商(大阪)
滋賀師(滋賀)
1939 21 広島一中(広島) 聖峰中(京都) 札幌師(北海道)
湘南中(神奈川)
1938 20 神戸一中(兵庫) 滋賀師(滋賀) 崇仁商(朝鮮)
広島一中(広島)
1937 19 埼玉師(埼玉) 神戸一中(兵庫) 広島一中(広島)
明星商(大阪)
1936 18 広島一中(広島) 韮崎中(山梨) 海星中(長崎)
埼玉師(埼玉)
1935 17 神戸一中(兵庫) 天王寺師(大阪) 刈谷中(愛知)
富山師(富山)
1933 16 岐阜師(岐阜) 明星商(大阪) 御影師(兵庫)
京都師(京都)
1932 15 神戸一中(兵庫) 青山師(東京) 愛知一師(愛知)
京都師(京都)
1931 14 御影師(兵庫) 愛知一師(愛知) 京都師(京都)
広島一中(広島)
1930 13 御影師(兵庫) 広島一中(広島) 青山師(東京)
堺中(大阪)
1929 12 神戸一中(兵庫) 広島師(広島) 市岡中(大阪)
東京付中(東京)
1928 11 御影師(兵庫) 平壌高(朝鮮) 明星商(大阪)
青山師(東京)
1927 10 崇実(朝鮮) 広島一中(広島) 東京付中(東京)
都島工(大阪)
1926 大正天皇崩御のため中止
1925 御影師(兵庫) 広島一中(広島) 京都師(京都)
暁星中(東京)
1924 神戸一中(兵庫) 御影師(兵庫) 池田師(大阪)
京都師(京都)
1923 御影師(兵庫) 京都師(京都) 神戸一中(兵庫)
神戸商(兵庫)
1922 御影師(兵庫) 姫路師(兵庫) 桃山中(大阪)
神戸一中(兵庫)
1921 御影師(兵庫) 神戸一中(兵庫) 関学高(兵庫)
京都師(京都)
1920 御影師(兵庫) 姫路商(兵庫) 関学高(兵庫)
明星商(大阪)
1919 御影師(兵庫) 姫路師(兵庫) 関学高(兵庫)
神戸一中(兵庫)
1918 御影師(兵庫) 明星商(大阪) 姫路師(兵庫)
奈良師(奈良)
1917 御影師(兵庫) 明星商(大阪) 神戸一中(兵庫)
姫路師(兵庫)

引用:nikkansports

強豪校が勝ち進むことが多いですが、初戦で消えていくことも多いのが特徴の大会。

第102回高校サッカー選手権大会は、強豪校が潰しあうことが多い・・・。

そこを勝ち抜くだけでも力を使うはずなので、もしかしたら、予想もしなかった高校が勝ち上がってくるかもしれません。




まとめ

今回は、高校サッカー選手権大会で優勝してない都道府県について調査してみました。

21もあったことに驚きましたが、近年、格差が無くなり、県勢初優勝のところも出てきています。

第102回高校サッカー選手権大会では、優勝してない都道府県が優勝することを期待しています。

そうなると、尚志(福島)、帝京長岡(新潟)、日大藤沢(神奈川)あたりが来そうですね。

さあ、どうなるのか?

開幕から決勝まで高校サッカーを楽しみましょう。

こちらの記事も読まれています↓